教育業界ニュース

生成AIや働き方改革…情報教育教員研修セミナー9/27

 日本教育情報化振興会は2025年9月27日、日本教育工学協会と共催、JMCの協賛により「2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー」を新都市ホールで開催する。「未来の教育」をテーマに、次世代の学び、生成AI、教育現場の働き方改革など、教育における重要な課題について、専門家や実践者が多角的に議論を交わす。

イベント 教員
2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー
  • 2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2025年9月27日、日本教育工学協会(JAET)と共催、JMCの協賛により「2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー」を新都市ホールで開催する。「未来の教育」をテーマに、次世代の学び、生成AI、教育現場の働き方改革など、教育における重要な課題について、専門家や実践者が多角的に議論を交わす。

 「2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー」の目的は、教育の未来を見据えた新しい学びの形を模索すること。特に、生成AIの活用がもたらす教育現場の変化や、働き方改革を通じた教育現場の改善が注目されている。セミナーでは、教育現場の現状や課題について、専門家が講演を行い、参加者とともに議論を深める。

 セミナーのテーマは「子供たちの未来へつなげる、教育の羅針盤~次世代の学び・生成AI・働き方改革、次の50年を考える~」。9月27日午後1時から午後4時45分まで、新都市ホール(そごう横浜店9階)で開催する。対象は教育に興味のあるすべての人で、教員、自治体、教育関係者、企業、保護者、学生などが含まれる。

 登壇者には、次世代の学びについて語る山西潤一氏(JAPET&CEC会長)や、教育現場の現状を報告する阿部千鶴氏(横浜市立荏田南小学校校長)が予定されている。また、生成AIの活用がもたらす教育現場の変化と新しい学びの形については、安藤昇氏(青山学院大学・青山学院中等部講師)と鈴木秀樹氏(東京学芸大学附属小金井小学校教諭)がトークセッションを行う。

 さらに、働き方改革・生き方改革をテーマにしたパネルディスカッションには、有沢正人氏(いすゞ自動車常務執行役員)、松本敏生氏(横須賀市市長特命参与、構造改革担当部長)、島崎直人氏(神奈川県教職員組合執行委員長)が参加する予定。なお、登壇者やプログラムは変更となる場合がある。

 参加費は無料で、事前申込制となっている。オンラインでの配信は行われないため、会場での参加が求められる。申込みはPeatixから受け付けている。

◆2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー
日時:2025年9月27日(土)13:00~16:45
会場:新都市ホール(そごう横浜店9階)
対象:教育に興味のあるすべての人(教員、自治体、教育関係者、企業、保護者、学生など)
参加費:無料(事前申込制)
申込方法:Peatixより申し込む

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top