教育業界ニュース

AI

教師のための勉強会「AI時代の先生」第1回12/6…内田洋行 画像
イベント

教師のための勉強会「AI時代の先生」第1回12/6…内田洋行

 内田洋行が主催する教師のための勉強会「AI時代の先生」の第1回が2025年12月6日、新川本社ビルにて開催される。テーマは「何が女子の理系進路選択を難しくするのか」。参加費無料、教師以外も参加可能。申込みは12月4日までWebフォームにて受け付ける。

NTTe-Sports高等学院「スクールサポーター制度」開始、企業連携で教育支援 画像
教育行政

NTTe-Sports高等学院「スクールサポーター制度」開始、企業連携で教育支援

 NTTe-Sportsは2025年4月に開校した「NTTe-Sports高等学院」に、企業・団体と連携した教育支援の新たな取組み「スクールサポーター制度」を創設。eスポーツを通じた教育環境の充実と学習機会の整備を目的に11月6日、賛同する企業・団体の募集を開始すると発表した。

Cygames×藝大、ゲームやAIツール共同研究…LLM活用ツールも 画像
教育行政

Cygames×藝大、ゲームやAIツール共同研究…LLM活用ツールも

 Cygamesと東京藝術大学は2025年11月6日、ゲーム制作およびゲームAI開発ツールに関する共同研究を開始したことを発表した。両者が持つ専門的知見を融合させ、独創的で芸術性の高いゲーム作品の創出と、アーティストがゲーム開発に取り組みやすい環境の構築を目指す。

日本語教師53%はボランティア、アジア大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

日本語教師53%はボランティア、アジア大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。

教育者の転職支援サービス「先生転職」本格始動 画像
教材・サービス

教育者の転職支援サービス「先生転職」本格始動

 NextTeachersは2025年11月、先生方の新しいキャリアを支援する転職支援サービス「先生転職」を本格始動した。利用料金無料の登録制で、対象は現職教員や元教員、教員免許取得者、教育業界への転職希望者。多忙な先生に寄り添い、理想の教育環境への転職をサポートするという。

次世代HPC・AI開発支援拠点を決定、ポスト「富岳」時代へ 画像
教育行政

次世代HPC・AI開発支援拠点を決定、ポスト「富岳」時代へ

 文部科学省は2025年11月5日、次世代HPC・AI開発支援拠点形成における採択機関を公表した。応募3件の中から高度情報科学技術研究機構を選定。ポスト「富岳」時代を見据え、科学研究分野の持続的発展を目指す。事業予定期間は2029年度までの5年間。

仙台大、生成AI教育利用の全国調査…学生利用率54.5% 画像
教材・サービス

仙台大、生成AI教育利用の全国調査…学生利用率54.5%

 仙台大学AI教育研究チームは2025年10月30、「学生と教員を対象とした生成AIの教育利用状況と意識に関する全国調査 2024年-2025年比較調査」の報告書を公表した。

情報教育セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」11/30まで配信 画像
イベント

情報教育セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」11/30まで配信

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、2025年度(令和7年度)情報教育対応教員研修全国セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」を配信する。配信期間は2025年10月27日~11月30日。対象は、全国の教育委員会および自治体職員、教職員。参加費無料。Webサイトより申し込む。

ロイロノートで育む「考える力」生田東高校が拓く新しい学び 画像
事例

ロイロノートで育む「考える力」生田東高校が拓く新しい学びPR

 神奈川県立生田東高等学校は、1人1台iPad環境のもと、ロイロノートをほぼすべての授業で活用し、生徒の思考の可視化や自己調整学習、学びの個別最適化に取り組んでいる。ICTと生成AIを組みあわせた授業を展開する同校の授業見学とインタビューを実施し、学びの変化を聞いた。

不登校過去最多、小学体育教員ら公立中の部活兼業推進…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

不登校過去最多、小学体育教員ら公立中の部活兼業推進…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。

みんがくと交野市、家庭学習支援にスクールAI導入 画像
教育行政

みんがくと交野市、家庭学習支援にスクールAI導入

 みんがくは2025年10月29日、大阪府交野市と連携し、交野市立学校における「スクールAI」の活用に関する連携協定を締結したと発表した。児童・生徒の家庭学習のサポートを目的としており、学力向上を目指す取組みとなる。

学校で生成AI活用を広める秘訣とは…Teacher's[Shift] 画像
事例

学校で生成AI活用を広める秘訣とは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年10月27日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第242回の配信を公開した。日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生をゲストに迎え、学校における生成AI活用の秘訣に迫る。

京都の中高にサイバー攻撃、中学校35人学級へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

京都の中高にサイバー攻撃、中学校35人学級へ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月20日~10月24日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。電子黒板向けAIアプリ「MIRAI FLOW」画像や音声も処理、中学校35人学級実現への方針、京都の東山中学・高校にサイバー攻撃などのニュースがあった。

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊 画像
イベント

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊

 文部科学省は10月の名古屋開催を皮切りに、2025年度(令和7年度)青少年を取り巻く有害環境対策の推進事業として「ネットモラルキャラバン隊フォーラム」を全国4会場で開催する。参加無料、事前申込制。次回は11月16日に京都にて開催される。

東京工科大、AI分野でフロリダ大と協定…学生・教員の相互交流 画像
教育行政

東京工科大、AI分野でフロリダ大と協定…学生・教員の相互交流

 東京工科大学は、米国フロリダ大学とAI分野における国際的な学術連携に関する協定の覚書(MOU)を2025年8月27日に締結した。

電子黒板向けAIアプリ「MIRAI FLOW」画像や音声も処理…さつき 画像
教材・サービス

電子黒板向けAIアプリ「MIRAI FLOW」画像や音声も処理…さつき

 さつきは、教育現場における電子黒板のAI活用を推進するAIアプリ「MIRAI FLOW」の提供を2025年9月30日より開始した。同アプリは、自社製電子黒板「ミライタッチ」上で利用可能であり、専用のアプリストアからダウンロードできる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 59
page top