教育業界ニュース

eスポーツ国際教育サミット6/1東京…正頭先生の登壇決定

 第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」が2024年6月1日、TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原にて開催される。当日は米国でのPBL授業の事例や、Minecraftを活用した教材開発プロジェクトなどを紹介。正頭先生も体験授業や講演を行う。参加費無料。申込みは5月29日まで。

イベント 教員
第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」
  • 第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」
  • オープニングセッション(12:00~12:45) 登壇者
  • パネルディスカッション(12:50~13:30) 登壇者
  • NASEF JAPAN craft Project(13:40~14:25) 登壇者
  • NASEF JAPAN craft Project/Classcraft 体験授業・講演(14:35~17:15) 登壇者

 第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」が2024年6月1日、TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原にて開催される。当日は米国でのPBL授業の事例や、Minecraftを活用した教材開発プロジェクトなどを紹介。正頭先生も体験授業や講演を行う。参加費無料。申込みは5月29日まで。

 eスポーツ国際教育サミットは、eスポーツ・ゲームを活用したSTEAM教育の推進やデジタル人材育成を支援する国際団体「NASEF JAPAN」が主催するイベント。第5回となる今回は、「ゲームで深める探究的な学習と学びに向かう力」をテーマに、eスポーツやゲームを通して、“どのように生徒の主体性を引き出すか”にフォーカスする。

 イベント前半は、米国でのPBL(課題解決型学習)授業の事例をNASEF本部(アメリカ合衆国)の最高教育責任者らが解説。eスポーツで繋がる高校生のキャリア、NASEF USにおけるPBL事例を紹介する。また、日本国内でeスポーツを活用して生徒の主体性を引き出す事例を、現場教員と教育行政の目線からパネルディスカッションを行う。

 イベント後半では、大人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を活用した教材開発プロジェクト「NASEF JAPAN craft Project」について発表する。授業用教材「Classcraft」、部活動用教材「Clubcraft」について紹介するとともに、Classcraft体験授業も実施する。教育界のノーベル賞と呼ばれるグローバルティーチャー賞トップ10に選ばれた正頭英和氏も、教材開発プロジェクトメンバー(Classcraft英語編アドバイザー)として登壇予定。

 教材の多くがプログラミング教育となるが、NASEF JAPANではプログラミング教育以外の教科にもフォーカス。教材の開発にはマインクラフト教育、探究学習の第一線で活躍する教員も参画し、授業・部活動で幅広く活用できるものになっているという。

 参加費無料。申込みは5月29日まで、Webサイト応募フォームから先着順で受け付ける。Classcraft体験授業については、応募者多数の場合、抽選となる。

◆第5回「eスポーツ国際教育サミット2024」
テーマ:ゲームで深める探究的な学習と学びに向かう力
日時:2024年6月1日(土)12:00~17:30
推奨対象:教員・学校関係者
※教員・学校関係者以外でも参加可能
会場:TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原(東京都千代田区外神田1丁目7-5 フロントプレイス秋葉原3階)
参加費:無料
申込期限:2024年5月29日(水)23:59
申込方法:応募フォームから申し込む(先着順)
※Classcraft体験授業は応募者多数の場合、抽選

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top