教育業界ニュース

国際教育(グローバル教育)

北星学園大、韓国の韓南大と協定調印式典 画像
教育行政

北星学園大、韓国の韓南大と協定調印式典

 北星学園大学(札幌市)と韓南大学校(大韓民国大田広域市)は2025年7月3日、交流協定の調印記念式典を開催する。両校は2025年3月に大学間交流協定を締結。今回、韓南大学校のイ・スンチョル総長らの訪問にあわせて記念式典を行う。式典には札幌市の加藤修副市長も参席する。

中部大学、ベトナム3大学と協定締結…国際交流を促進 画像
事例

中部大学、ベトナム3大学と協定締結…国際交流を促進

 中部大学は、ベトナム社会主義共和国の「ハノイ工科大学」「PTIT(郵政通信技術大学)」「フエ外国語大学」と学術交流協定を締結することを発表した。

愛知大学と愛知県立津島高校が連携協定…タイで国際貢献活動 画像
教育行政

愛知大学と愛知県立津島高校が連携協定…タイで国際貢献活動

 愛知大学(愛知県名古屋市)は2025年6月18日、愛知県立津島高等学校(愛知県津島市)と連携協定を締結する。協定に基づく第一弾の取組みとして、愛知大学の学生と津島高校の生徒が参加する「合同海外ボランティアプログラム」が計画されている。

全学的改革やキャリア支援…53事例「大学院における教育改善の実践事例集」 画像
教育行政

全学的改革やキャリア支援…53事例「大学院における教育改善の実践事例集」

 文部科学省は2025年5月30日、大学院における教育改善の取組事例の把握等に関する調査研究の取りまとめとして、「大学院における教育改善の実践事例集」を公開した。20大学のべ53事例を紹介している。

JST「次世代科学技術チャレンジプログラム」採択機関を決定 画像
教育行政

JST「次世代科学技術チャレンジプログラム」採択機関を決定

 科学技術振興機構(JST)は2025年5月27日、「次世代科学技術チャレンジプログラム(STELLAプログラム)」の2025年度採択機関を発表した。小中型に同志社、高校型に埼玉大学、小中高型に神戸大学の計3件を採択した。

東京都、グローバル人材育成の達成度「総じて高い」小中高生調査 画像
教育行政

東京都、グローバル人材育成の達成度「総じて高い」小中高生調査

 東京都教育委員会は2025年5月22日、東京グローバル人材育成指針に基づく、4つのTARGETについて都内公立小中高校生の達成度を調査した結果を取りまとめた。全項目で肯定的な回答が50%を超え、達成度は総じて高いことがわかった。

指定国立大、第4期中期目標3年目フォローアップ状況分析…文科省 画像
教育行政

指定国立大、第4期中期目標3年目フォローアップ状況分析…文科省

 文部科学省は2025年5月16日、指定国立大学法人における第4期中期目標期間3年目フォローアップ状況をWebサイトに掲載した。東北大学をはじめ、すべての指定大学が目標達成に向け着実に推進しているとする一方で、多くの大学で国際的ベンチマークに対する分析が不十分と評価した。

大分県と台湾新北市、教育分野で国際交流覚書 画像
教育行政

大分県と台湾新北市、教育分野で国際交流覚書

 大分県教育委員会と台湾の新北市教育局は2025年2月21日、教育分野における国際交流の覚書を締結した。今回の覚書により、双方の教育分野での連携が強化され、協力関係が深まることが期待されている。

京大、総合研究推進本部を創設…卓越した「知の創生」支援 画像
教育行政

京大、総合研究推進本部を創設…卓越した「知の創生」支援

 京都大学は2025年1月1日付けで「総合研究推進本部」を設立した。1月9日には設立を報告する記者会見を実施。京都大学がこれまで取り組んできた研究活動をさらに進化させ、グローバルな課題解決や新しい知識の創出に向けた取組みを強化する。

With The Worldとブリタニカ、教科横断型学習の推進へ協業 画像
教育行政

With The Worldとブリタニカ、教科横断型学習の推進へ協業

 With The Worldとブリタニカ・ジャパンは協業し、教科等横断的な学習を多くの学校に提供することを目指す。生徒が将来活躍するために必要な能力・スキルを育成するため、質の高いデジタル教材を活用した授業モデルを提案する。世界67か国約500校と連携し、国際交流授業を提供するWith The Worldと、250年の歴史をもつブリタニカが協働することで、効果的で実現可能な授業モデルを構築する。

外国籍児童受け入れ講座、教員向けに開始…行知学園 画像
教材・サービス

外国籍児童受け入れ講座、教員向けに開始…行知学園

 行知学園は、外国籍児童の受け入れに関するポイントを集めた講座を開始した。忙しい教員に向けて、短時間で学べるオンライン形式で提供される。講座は約90分で、視聴はオンデマンド形式。料金は2,200円(税込)で、クレジットカードでの支払いが可能だ。

25年度からの国際共同利用・共同研究拠点…名大・京大認定 画像
教育行政

25年度からの国際共同利用・共同研究拠点…名大・京大認定

 文部科学省は2024年10月31日、2025年度(令和7年度)からの共同利用・共同研究拠点および国際共同利用・共同研究拠点の認定(国立大学)について、2拠点を認定したと公表した。認定されたのは名古屋大学と京都大学。いずれも認定期間は2025年4月1日から2028年3月31日まで。

APU×福岡雙葉、教育発展や人的交流などで連携 画像
教育行政

APU×福岡雙葉、教育発展や人的交流などで連携

 APU(立命館アジア太平洋大学)と福岡雙葉学園は2024年10月7日、連結協定に関する協定書の締結式を行った。相互の人的交流および知的資源の活用を図り、教育上の諸課題に適切に対応し、双方の教育の充実・発展のために協業していくという。

駿台、英語AIアプリ「ELSA」の国内総代理店に 画像
教材・サービス

駿台、英語AIアプリ「ELSA」の国内総代理店に

 駿河台学園および駿台グループ関連7社は2024年10月23日、米ELSA,Corpと日本国内の教育機関向けに販売を行う新たなパートナーシップを締結したと発表した。駿台がELSAの総代理店として全国の学校・自治体・塾などの導入支援を担い、日本の英語力向上に貢献する。

コロンビア大学理事・花沢菊香氏が語る「世界で勝負できる日本人の育て方 」リシードセミナーレポート 画像
イベント

コロンビア大学理事・花沢菊香氏が語る「世界で勝負できる日本人の育て方 」リシードセミナーレポートPR

 「世界で勝負できる日本人の育て方」と題してリシードが2024年9月19日に教育関係者を対象として開催したセミナーのようすをレポートする。

ピアソン、万博の運営参加サプライヤーに採択…クルーの言語学習支援 画像
教材・サービス

ピアソン、万博の運営参加サプライヤーに採択…クルーの言語学習支援

 ピアソン・ジャパンは2024年10月2日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で来場者サービスを行う「EXPOサービスクルー」の言語学習支援を提供する運営参加サプライヤーに採択されたと発表した。会期終了までの約1年間、クルーに多言語学習アプリの提供と研修、カスタマーサポートを担う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 1 of 4
page top