教育業界ニュース

探究型学習

御殿場西高、産業能率大と高大連携協定…人材育成を推進 画像
教育行政

御殿場西高、産業能率大と高大連携協定…人材育成を推進

 御殿場西高等学校は2025年10月17日、産業能率大学と高大連携に関する協定を締結したと発表した。この協定により、高校生が大学レベルの教育や研究に触れる機会を拡大し、双方の教育の充実と発展を目指す。

中教審、教育課程部会「生活、総合的な学習・探究の時間」10/15 画像
教育行政

中教審、教育課程部会「生活、総合的な学習・探究の時間」10/15

 文部科学省は2025年10月15日、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において「生活、総合的な学習・探究の時間ワーキンググループ(第1回)」をオンラインで開催する。申込期限は10月14日正午。

東京都総合教育会議「都立高校の魅力向上の取組」10/16 画像
教育行政

東京都総合教育会議「都立高校の魅力向上の取組」10/16

 2025年度(令和7年度)東京都総合教育会議が2025年10月16日、都庁第一本庁舎にて開かれる。当日は、AIが発展する未来に向けた教育活動について知事らが議論する。傍聴参加は20名まで、当日午前10時~10時20分までに来場し申し込む。

小中169校で実施「SDGsラジオ」出張授業…申込受付中 画像
教材・サービス

小中169校で実施「SDGsラジオ」出張授業…申込受付中

 ケシオンは2025年10月7日、全国の小中学校などを対象とした無料の音声教材「SDGsラジオ」を活用した出張授業の実施状況や企業との連携事例を公表した。年内の授業実施も可能で随時受け付けている。

生徒がAIを使ったら…高校探究活動の最新事例紹介11/19 画像
イベント

生徒がAIを使ったら…高校探究活動の最新事例紹介11/19

 大修館書店主催のウェビナー「生徒がAIを使ったら?」が2025年11月19日に開催される。開智未来中学校・高校の宮入裕人先生と、静岡サレジオ高校の神谷隼基先生が講師を務め、AI活用の最新実践事例を紹介する。

学研キッズネット刷新、探求学習ポータルへ…AIが学習支援 画像
教材・サービス

学研キッズネット刷新、探求学習ポータルへ…AIが学習支援

 朝日学研シンクエストは、2025年10月1日に学研キッズネットを「キッズネット」としてリニューアルした。子供向けの探究学習ポータルとしてコンテンツを大幅拡充し、「おたすけAI」が学習を支援する機能も追加した。

ポケモン×QuizKnock、中高生向け「探究学習」無償提供 画像
教材・サービス

ポケモン×QuizKnock、中高生向け「探究学習」無償提供

 QuizKnockを運営するbatonとポケモンは、中高生向けの探究型学習教材「ポケモン探究学習 -「メガシンカ」の考察から現実世界の理解を深める-」を2025年9月22日にリリースした。

書籍出版記念セミナー「探究の質を高める授業づくり×生成AI」10/12 画像
イベント

書籍出版記念セミナー「探究の質を高める授業づくり×生成AI」10/12

 みんがくと教育AI活用協会は2025年10月12日、生成AIの教育活用に関するオンラインセミナーを開催する。テーマは「探究の質を高める授業づくり×生成AI 学校現場からの14事例に学ぶ」。参加費無料、申込みはPeatixより受け付ける。

公立高校が「株式会社」設立、岡山県立高梁城南高校 画像
教育行政

公立高校が「株式会社」設立、岡山県立高梁城南高校

 岡山県立高梁城南高校の生徒が中心に準備を進めてきた「JONANホールディングス株式会社」が2025年9月に登記申請し正式に設立された。公立高校における株式会社設立は全国でも数少なく特に、工業系・農業系の専門高校が単独で株式会社を設立するのは全国初の取組みだという。

リンクアンドモチベーション、熊本大と連携協定…教育の質向上へ 画像
教育行政

リンクアンドモチベーション、熊本大と連携協定…教育の質向上へ

 リンクアンドモチベーションとそのグループ会社は2025年9月22日、熊本大学教育学部と教育の質的向上と探究的学びの推進を目的とした連携協定を締結した。熊本大学教育学部附属中学校で診断ツールやエンゲージメント分析を導入し、新しい教育モデルの構築を図る。

大阪大×大阪教育大、教育連携協定を締結 画像
教育行政

大阪大×大阪教育大、教育連携協定を締結

 大阪大学と大阪教育大学は2025年9月19日、相互の交流と教育活動のさらなる発展を目的に、教育連携に関する協定を7月17日に締結したと発表した。大阪教育大学附属学校との連携を強化し、大阪大学の教職課程における教育実習生の受け入れ協力など、幅広く連携する予定だという。

トビタテ!留学JAPAN、徳島県を新拠点に採択…2025年度4拠点目 画像
教育行政

トビタテ!留学JAPAN、徳島県を新拠点に採択…2025年度4拠点目

 文部科学省と日本学生支援機構は2025年9月19日、トビタテ!留学JAPANの第2ステージ「新・日本代表プログラム」における「拠点形成支援事業」で、新たに徳島県を2025年度採択地域に決定したと発表した。2025年度は群馬県、富山県、京都府に続く、4拠点目。

身近な企業の課題で学ぶ、探究学習コンテンツ無償配信…ミライシード 画像
教材・サービス

身近な企業の課題で学ぶ、探究学習コンテンツ無償配信…ミライシード

 ベネッセは2025年9月8日、小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」用の新たな教材として、「オクリンクプラスですぐ使える!企業・団体コラボコンテンツ」の配信を開始したと発表した。現在、11社・団体のラインアップが決定しており、今後随時追加していく。

次期指導要領素案、授業時数を学校裁量で調整できる新制度創設 画像
教育行政

次期指導要領素案、授業時数を学校裁量で調整できる新制度創設

 文部科学省は2025年9月5日、教育課程企画特別部会の第12回会議を開き、次期学習指導要領に向けて論点を整理した素案を公表した。新たに学校ごとに授業時数を一定の範囲で調整できる「調整授業時数制度」の創設を盛り込んでいる。

探究学習「テーマ決めが難しい」高校生の本音…現場から見える課題とは 画像
事例

探究学習「テーマ決めが難しい」高校生の本音…現場から見える課題とは

 スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は、2025年7月25日から7月29日にかけて、学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校生を対象に「探究学習に関するアンケート」を実施し、1,168名から回答を得た。

教職員向けセミナー「探究学習と生成AIの活用」9/13 画像
イベント

教職員向けセミナー「探究学習と生成AIの活用」9/13

 ミカサ商事は2025年9月13日、教職員向けのICT活用セミナー「探究学習と生成AIの活用 ~ 問いをAIと育てる時代へ ~」をオンライン開催する。参加費無料、事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 最後
Page 1 of 25
page top