教育業界ニュース

探究型学習(24ページ中20ページ目)

やまこし減災教育プログラム申込開始…新潟県小中高生 画像
教材・サービス

やまこし減災教育プログラム申込開始…新潟県小中高生

 新潟県長岡市の震災メモリアル施設「やまこし復興交流館おらたる」を運営する中越防災フロンティアは、校外学習に最適な「やまこし減災学習プログラム」の申込受付を2022年4月1日に開始した。対象は、新潟県内の小学校5年~高校生。

キッザニア、学校向けSDGsプログラム提供開始 画像
教材・サービス

キッザニア、学校向けSDGsプログラム提供開始

 KCJ GROUPは2022年4月より、子供の職業・社会体験施設「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」で、学校団体向けSDGsプログラム「KidZania SDGs プログラム with School」の提供を開始する。

教科書検定、高校の新科目「世界史探究」等239点合格 画像
教育行政

教科書検定、高校の新科目「世界史探究」等239点合格

 文部科学省は2022年3月29日、2023年度(令和5年度)からおもに高校で使用される教科用図書の検定結果を公開した。新学習指導要領を反映した新科目「世界史探究」「日本史探究」「地理探究」等が初めて検定を受けた。検定結果は5月から7月まで、全国7会場で公開される。

探究×英語、学研の学校向けオンライン英会話に新コース 画像
教材・サービス

探究×英語、学研の学校向けオンライン英会話に新コース

 学研プラスは、学校向けオンライン英会話「学研オンライン英会話for School」の「ロジカルスピーキング」に社会課題を学び・考え・話すための新コースを追加し、2022年4月25日発売する。オンライン英会話での提供開始は5月10日から。

「地域×教育」オーダーメイド修学旅行…宮崎県新富町 画像
教材・サービス

「地域×教育」オーダーメイド修学旅行…宮崎県新富町

 こゆ地域づくり推進機構は2022年3月15日、「地域×教育」でオーダーメイドの学びを体験できる修学旅行の受入事業を本格始動したことを発表した。プロジェクト第1弾では修学旅行をモデルケースに紹介したパンフレットを作成、JTB宮崎支店等で無料配布する。

「ICT×学びアンケート」高等学校版リリース 画像
教材・サービス

「ICT×学びアンケート」高等学校版リリース

 エデュテクノロジーは2022年3月1日、これまで小中学校向けに展開していた教育効果を可視化するアンケート分析サービス「ICT×学びアンケート」に、高等学校版を新たに追加することを発表した。

元日ハム・田中賢介氏も登壇、次世代教育サミット3/5 画像
イベント

元日ハム・田中賢介氏も登壇、次世代教育サミット3/5

 ロジカ・アカデミーは、プログラミング教育・探究学習(PBL)・キャリア教育等の各教育分野の最先端の取組みや事例を紹介する「次世代教育サミット」を2022年3月5日にオンライン開催する。対象は、子育て中の保護者、教員等。参加無料。事前予約制。

「自己探究型キャリア教育」のカリキュラムマネジメント事業開始 画像
教材・サービス

「自己探究型キャリア教育」のカリキュラムマネジメント事業開始

 エッセンシャルエデュケーションセンターは2022年2月9日、多くの学校から課外活動、授業、教職員研修の受託をしてきた知見とノウハウを生かし、「自己探究型キャリア教育」を軸にしたカリキュラムマネジメントに関するコンサルティング事業を始めることを発表した。

非認知能力育成Edv Path初期費用無料…延長4/1まで 画像
教材・サービス

非認知能力育成Edv Path初期費用無料…延長4/1まで

 Edv Futureは、2021年10月より実施している成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」導入の初期費用無料キャンペーンで、多くの反響があったとして、2022年4月1日申込分まで無料期間延長を発表。

すららネット、2021年度「未来の教室」実証事業に採択 画像
教育行政

すららネット、2021年度「未来の教室」実証事業に採択

 すららネットは2022年2月2日、経済産業省の2021年度「未来の教室」実証事業(学習ログ利活用の実現・未来の教室ビジョンの実現)に採択されたことを公表した。

タイガーモブ、教員向けコミュニティ始動…イベント第1弾2/4 画像
イベント

タイガーモブ、教員向けコミュニティ始動…イベント第1弾2/4

 中高校向けグローバル探究学習カリキュラムを提供するタイガーモブは2022年1月26日、教育現場の探究学習を共に考え、実践するコミュニティ「タイガーモブTeacher'sCommunity」を始動。それにあわせて、2月4日にイベント第1弾を無料開催する。

「探究的な学習×MESH」オンラインセミナー1/26 画像
イベント

「探究的な学習×MESH」オンラインセミナー1/26

 島津理化は2022年1月26日、セミナー「IoTブロック『MESH』を使った新しい授業づくり~探究的な学習での活用方法~」をオンライン開催する。参加無料・事前申込制。

高校教員向け、4月から使える探究学習の進め方セミナー1/29 画像
イベント

高校教員向け、4月から使える探究学習の進め方セミナー1/29

 大修館書店は2022年1月29日、高校および中高一貫校・教育委員会の教師を対象に、今春リリースするオンライン型探究教材「アクチュアル」に関するセミナーを開催する。参加無料。定員80名。申込みは、Peatixよりチケットを申し込む。

東京外大、都立白鷗・カリタスと高大連携協定を締結 画像
教材・サービス

東京外大、都立白鷗・カリタスと高大連携協定を締結

 東京外国語大学は2021年12月13日にカリタス女子中学高等学校と、12月14日には東京都立白鷗高等学校・附属中学校と高大連携協定を締結したことを公表した。

探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」2月 画像
イベント

探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」2月

 教育と探求社が提供する探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の「クエストカップ全国大会」が、2022年2月19日~27日開催される。中高生らが、自ら選んだ課題やテーマについて考え抜いた企画をプレゼンテーションする。

NECとロジカ式、探究学習の分野で協業 画像
教材・サービス

NECとロジカ式、探究学習の分野で協業

 NECとロジカ・エデュケーションは2022年1月11日、公教育における探究学習の推進に向けて協業し「Online PBL Platform」と ロジカ式のPBL教材による探究学習の実証実験を開始したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 24
Page 20 of 24
page top