教育業界ニュース

京大理学部、高大連携「COCOUS-R」女子中高生の参加校募集

 京都大学理学部は2025年5月7日~15日、理学探究活動推進のための高大連携事業「COCOUS-R2025」の参加校を募集する。対象は同大の理学部を志望する女子中高生で、1校あたり1チーム(1名~3名)のみ。参加費無料、申込みは教員より受け付ける。

教育行政 その他
高大連携事業「COCOUS-R2025」実施要項
  • 高大連携事業「COCOUS-R2025」実施要項
  • COCOUS-R2025 京都大学理学部教員提供テーマ一覧
  • COCOUS-R2025 京都大学理学部教員提供テーマ一覧

 京都大学理学部は2025年5月7日~15日、理学探究活動推進のための高大連携事業「COCOUS-R2025」の参加校を募集する。対象は同大の理学部を志望する女子中高生で、1校あたり1チーム(1名~3名)のみ。参加費無料、申込みは教員より受け付ける。

 「COCOUS-R2025」(ここあす あーる 2025)は、女子中高校生1~3人と京都大学理学部生・理学研究科大学院生2名がチームとなり探究活動を進める高大連携事業。活動期間は2025年6月から2026年2月までの予定で、期間中は月2回オンライン会議システムZoomを用いて探究活動についての会議を行うほか、 掲示板ツールslackで随時情報交換する。また、夏休み期間中と2026年2月には、探究活動の発表会を予定している。

 対象は、京都大学理学部を志望する女子生徒。2025年4月時点で、高校1年生もしくは2年生。中高一貫校に限り中学3年生も可。1校あたり1チーム(1名~3名)のみ参加できる。採択数は15校程度で、増減する場合もあるとしている。

 2025年度は、各校の中高生のアイデアで提案する研究テーマに加えて、理学部教員が5つの探究テーマを提供。理学部教員提供のテーマごとに1校を採択する。応募多数の場合、特に、大学生スタッフが担当できる専門範囲と、高校生側が実施したいテーマとの適合具合を重きにおいて総合的に判断し、採否を決定する。ただし、専門的知識をもつ大学生スタッフと必ずしも組めるわけではないという。

 募集期間は5月7日~15日。学校教員が専用の参加申込フォームより申し込む。募集の詳細は、Webサイトで公開している実施要項(パンフレット)などで確認できる。

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top