教育業界ニュース

教育行政「教育委員会」の記事一覧(148ページ中19ページ目)

山梨県「25人学級」小学5-6年生に拡大 画像
教育委員会

山梨県「25人学級」小学5-6年生に拡大

 山梨県は2024年11月26日、公立小学校の1~4年生で導入している25人学級を2026年度までに全学年に拡大する方針を明らかにした。2025年度は5年生、2026年度は6年生へ段階的に導入。教育環境・介護基盤整備基金などで財源を確保し、2025年2月の議会で予算案を提出する。

校務支援と自動採点のシステム連携による働き方改革、奈良県が進める校務DX 画像
教育委員会

校務支援と自動採点のシステム連携による働き方改革、奈良県が進める校務DXPR

 全国的に働き方改革が進められる中、依然として厳しい状況にある教育現場の勤務実態を改善する動きが加速している。働き方改革を目指した校務DXを推進するため、奈良県が採用した校務支援システムと自動採点システムの連携について話を聞いた。

愛知県教委、国際教養大学と包括協定…教育連携強化へ 画像
教育委員会

愛知県教委、国際教養大学と包括協定…教育連携強化へ

 愛知県教育委員会は2024年12月3日、国際教養大学(AIU)と包括協定を締結する。締結式は愛知県庁西庁舎9階の教育委員会室で行われる。これに先立ち、大学関係者が愛知県公館を訪問し、知事との表敬訪問が行われる。愛知県教育委員会が大学と包括協定を締結するのは7校目で、県外の大学とは2校目となる。

文科省、高校改革推進のネットワーク事業…3次公募の採択決定 画像
教育委員会

文科省、高校改革推進のネットワーク事業…3次公募の採択決定

 文部科学省は2024年11月25日、2024年度「各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業(学びの機会の充実ネットワークの構築)」の採択機関(3次公募)が、山形県と名古屋市の各教育委員会に決定したことを発表した。事業期間は3年間の予定。

全国学力テストの結果公表、都道府県別に賛成53% 画像
教育委員会

全国学力テストの結果公表、都道府県別に賛成53%

 全国知事会は2024年11月22日、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の意義やあり方を都道府県知事に尋ねたアンケート結果を公開した。学力テスト結果を都道府県別で公表する現行制度に賛成する割合は53%と半数にとどまり、全国平均との差や順位が独り歩きしていることへの批判も寄せられた。

埼玉県戸田市、PBL教室実証開始…コクヨと連携 画像
教育委員会

埼玉県戸田市、PBL教室実証開始…コクヨと連携

 埼玉県戸田市は、コクヨと連携し、戸田市立美女木小学校でPBL(Project-Based Learning:課題解決型学習)を支える教室の実証を開始した。これは令和3年度から令和7年度まで実施予定の「第4次埼玉県戸田市教育振興計画」に基づくもので、子供たちが可能性に挑戦し続ける力を育むための学びの実現を目指している。

【高校受験2025】東京都「ESAT-J」11/25夕方に解答例公開…約7万人が受験 画像
教育委員会

【高校受験2025】東京都「ESAT-J」11/25夕方に解答例公開…約7万人が受験

 東京都の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が2024年11月24日、都立学校191会場と民間施設39会場にて行われた。当日午後7時現在の状況によると、申込者7万5,000人のうち受験者は7万人、一部会場では機器不具合による終了時刻遅延が発生したという。解答例の公開は11…

日本語教員試験1万8,387人出願、経済的理由の中退増加…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

日本語教員試験1万8,387人出願、経済的理由の中退増加…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年11月18日~11月22日)公開された記事には、クラウド型ID管理で情報漏えい相次ぎPPCが注意喚起、日本語教員試験1万8,387人が出願、私立高生徒・経済的理由の中退が増加などのニュースがあった。また、12月4日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

富山県立高の再編計画、2038年度20校程度へ…拠点校新設も 画像
教育委員会

富山県立高の再編計画、2038年度20校程度へ…拠点校新設も

 富山県教育委員会は2024年11月20日の県総合教育会議で、現在34校ある全日制の県立高校を段階的に減らし、14年後の2038年度(令和20年度)までに20校程度とする方針を示した。このうち、2~3校程度は県内の拠点校として大規模校(1学年400~480人)の新設を目指す。

文科省、生成AIの利活用会議11/26…傍聴者募集 画像
文部科学省

文科省、生成AIの利活用会議11/26…傍聴者募集

 文部科学省は2024年11月26日、第6回「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」をオンライン開催する。生成AI利用に関するガイドラインの改訂について議論を行う。傍聴希望者は11月22日正午までに傍聴予約Webフォームより申し込む。

東京都「教員のメンタルヘルス支援」会場・電話・メールで応相談 画像
教育委員会

東京都「教員のメンタルヘルス支援」会場・電話・メールで応相談

 東京都教育委員会は2024年11月21日、都内公立学校に勤務する教職員を対象としたメンタルヘルス支援について公表した。こころの病の予防や早期自覚、早期対処を目的とした精神保健相談、訪問相談や職場復帰支援などの取組みをまとめて公開している。

大阪市、日本語指導員の有償ボランティア追加募集 画像
教育委員会

大阪市、日本語指導員の有償ボランティア追加募集

 大阪市教育委員会は2024年11月21日、外国につながる児童生徒の受入れや共生のための教育推進事業 日本語指導員(有償ボランティア)の追加募集を公表した。登録期間は登録日から2025年3月31日。必要書類を大阪市役所へ郵送または持参する。

青森県、スクールソーシャルワーカー5人…12/17まで募集 画像
教育委員会

青森県、スクールソーシャルワーカー5人…12/17まで募集

 青森県教育委員会は2024年11月20日、県内の公立小・中・高・特別支援学校などへ派遣するスクールソーシャルワーカーの募集を公表した。募集人数は5名。応募は12月17日まで受け付ける。

トビタテ!留学JAPAN「拠点形成支援事業」地域募集1/7より 画像
その他

トビタテ!留学JAPAN「拠点形成支援事業」地域募集1/7より

 日本学生支援機構は2025年1月7日、官民協働海外留学創出制度「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」拠点形成支援事業における2025年度地域事業の公募申請受付を開始する。事業の実施単位は都道府県。選定予定数は最大7件。公募締切は3月31日。

山梨県、小学校教員確保で奨学金返還補助…次年度受験対象 画像
教育委員会

山梨県、小学校教員確保で奨学金返還補助…次年度受験対象

 山梨県教育委員会は、県内の公立小学校に教諭として一定期間勤務することを条件に、奨学金の返還の一部を補助する事業を実施している。2025年度に採用試験を受験予定の人の申請は2025年2月28日まで。補助対象は20名程度。

埼玉県×日本工業大が連携協定…産業人材育成の推進 画像
教育委員会

埼玉県×日本工業大が連携協定…産業人材育成の推進

 埼玉県教育委員会と日本工業大学は2024年11月25日、教育委員会室において包括連携に関する協定を締結する予定。特別講義、人的交流、研修など相互の密接な協力と連携により、産業人材育成などに向けた活力のある教育活動を推進していく。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 148
page top