教育業界ニュース

最新記事(726ページ中210ページ目)

2024年度「学校ブックオフ」実践校を全国募集 画像
授業

2024年度「学校ブックオフ」実践校を全国募集

 日本文化教育推進機構は2024年3月7日、2024年度「学校ブックオフプロジェクト」実践校の募集開始を発表した。マイバック作り体験・査定体験・店舗体験の3プログラムを無料で提供。全国の小中学校、学童、フリースクールなどを先着で受け付ける。

主体的学びを考えるシンポジウム3/16…約20件の事例紹介 画像
教員

主体的学びを考えるシンポジウム3/16…約20件の事例紹介

 私学マネジメント協会は2024年3月16日、学校の教職員などを対象に「主体的学びを考えるシンポジウム」を田園調布学園中等部・高等部にて開催する。ディスカッションやポスター発表などを通して、約20件の具体例を紹介しながら、自己調整学習理論に基づく教育デザインのあり方について考える。参加無料、入退場自由。Webサイトから事前に申し込む。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出…4/18締切 画像
授業

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出…4/18締切

 LoiLoは2024年3月6日、2024年度前期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境での学びを目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は4月18日まで。貸出期間は5月中旬から9月20日。

自由の森学園×聖学院大、教育・研究・社会貢献で高大連携 画像
その他

自由の森学園×聖学院大、教育・研究・社会貢献で高大連携

 自由の森学園高等学校と聖学院大学は2024年3月5日、高大連携協定を締結した。教育・研究と社会貢献等の分野で相互に協力し、学校教育の振興ならびに地域社会の発展と人材育成に寄与するという。

千葉県、いじめ重大事態調査員を募集 画像
教育委員会

千葉県、いじめ重大事態調査員を募集

 千葉県教育委員会は2024年3月6日、「千葉県いじめ重大事態対策強化事業」の2024年度(令和6年度)千葉県いじめ重大事態調査員の募集について公表した。任用期間は、2024年4月から2025年3月まで。報酬は1時間3,500円(所得税込)。

島根県教員採用、面接のみ「特別選考試験」出願4/15まで 画像
教育委員会

島根県教員採用、面接のみ「特別選考試験」出願4/15まで

 島根県教育委員会は2024年5月4日、2025年度(令和7年度)島根県公立学校教員採用候補者「特別選考試験」を島根県職員会館にて実施する。出願期間は3月8日から4月15日午後5時まで。専用サイトから出願する。

超教育協会シンポ「3D教育メタバース」3/13 画像
教員

超教育協会シンポ「3D教育メタバース」3/13

 超教育協会は2024年3月13日、第152回オンラインシンポ「教育特化型メタバース『3D教育メタバース』~21世紀を生き抜くための教育の多様性をめざして」を開催する。参加には、協会のWebサイトページから事前申込みが必要。

学力向上へ基盤づくり、成果報告書を公開…文科省 画像
文部科学省

学力向上へ基盤づくり、成果報告書を公開…文科省

 文部科学省は2024年3月6日、「学力向上のための基盤づくりに関する普及・促進事業」について、成果報告書「学力向上のための基盤づくり~その考え方と実践例~」を公開した。多くの学校関係者が取り組む「学力向上」の基盤をテーマとして、実践団体の成果や課題、実践上のポイント、意義などをまとめている。

生徒目線の国際交流と探究の学び…iTeachers TV 画像
ICT活用

生徒目線の国際交流と探究の学び…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年3月6日、聖徳学園高等学校2年生の松尾桜歌さんと稲本遥さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「聖徳学園で学んだこと~国際交流ボランティアと探究活動を通して~」を公開した。聖徳学園の国際交流ボランティアと探究活動について、実践や成果を生徒目線で紹介する。

フェリス女学院大×三浦学苑高校、高大連携を締結 画像
その他

フェリス女学院大×三浦学苑高校、高大連携を締結

 フェリス女学院大学と三浦学苑高等学校は2024年3月1日、高大連携に関する協定を締結した。学問や文化など生徒と学生の進学や、キャリア構築の支援、教育や研究に関する相互理解の促進に取り組むとしている。

QuizKnock×GUGAコラボ「生成AI教育入門」3/17 画像
教員

QuizKnock×GUGAコラボ「生成AI教育入門」3/17

 生成AI活用普及協会(GUGA)は2024年3月17日、batonが運営するQuizKnockとコラボイベント「【生成AI×教育入門】生成AIを使える、教えられる先生になろう!」をお台場にて開催する。参加無料。先着40名。申込期限は3月15日だが、定員に達し次第、申込受付を終了する場合あり。

英語教育に生成AIをどう活かすか…セミナー3/20 画像
教員

英語教育に生成AIをどう活かすか…セミナー3/20

 ブリティッシュ・カウンシルは2024年3月20日、中学校、高校の英語教員をおもな対象として「これからの英語教育に生成AIをどう活かすか」をオンラインにて開催する。参加費無料。定員500名。

チエル「先生自身の個別最適な学び」セミナー4/14 画像
教員

チエル「先生自身の個別最適な学び」セミナー4/14

 チエルは2024年4月14日、教育委員会と全国の学校現場の先生を対象に、「チエルマガジンセミナー2024春夏」を開催する。テーマはGIGAは次のステージへ、授業改善を進めるために先生自身も「個別最適な学び」をしよう。参加費無料。事前登録制。

大学教員7割、VLOOKUPが使えない…ITリテラシー調査 画像
ICT活用

大学教員7割、VLOOKUPが使えない…ITリテラシー調査

 Excelの中級クラスの関数「VLOOKUP」が使えない大学教員が7割にのぼることが2024年3月5日、WHITEのDX人材育成サービスMENTERの調査結果から明らかとなった。一方、PowerPointとWordの習熟度は比較的高く、日常的に触れる機会が多いようだ。

高校向けICT教材「tokuMo」全統模試レベルの問題搭載 画像
授業

高校向けICT教材「tokuMo」全統模試レベルの問題搭載

 河合塾は2024年3月5日、高校向けに提供している6教科ICT教材「tokuMo(トクモ)」に新機能を追加したと発表した。河合塾の主力サービスである全統模試レベルの問題を搭載するとともに、学校全体の利用状況が一目でわかるレポート機能を実装。より、高校での学習指導に使いやすいICT教材に進化した。

ソニー生命協賛「そらべあ発電所」設置幼稚園・保育園など募集 画像
その他

ソニー生命協賛「そらべあ発電所」設置幼稚園・保育園など募集

 ソニー生命保険は、そらべあ基金が行う「そらべあスマイルプロジェクト」を通じて、22・23・24基目となる3基の太陽光発電設備「そらべあ発電所」を全国の幼稚園や保育園に寄贈するべく、設置園の募集を開始した。2024年5月30日まで応募を受け付ける。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 205
  8. 206
  9. 207
  10. 208
  11. 209
  12. 210
  13. 211
  14. 212
  15. 213
  16. 214
  17. 215
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 210 of 726
page top