教育業界ニュース

最新記事(726ページ中214ページ目)

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業「国際連携型」公募…説明会3/8 画像
文部科学省

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業「国際連携型」公募…説明会3/8

 文部科学省は2024年2月27日、2024年度(令和6年度)「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」国際連携型の公募について公表した。説明会は3月8日にオンラインで開催。申込みは3月7日午後4時までに受付フォームから登録する。参加者は1大学あたり1アカウントまで。

3月は自殺対策強化月間…各所連携し「いのち支える自殺対策」を 画像
文部科学省

3月は自殺対策強化月間…各所連携し「いのち支える自殺対策」を

 文部科学省は、3月の「自殺対策強化月間」を前に、児童生徒の自殺予防に係る取組みについて通知を発出した。児童生徒の自殺は学校の長期休業明けに増加する傾向があることを踏まえ、学校・自治体と保護者、地域住民、関係機関等とが連携のうえ、児童生徒の自殺予防に取り組むよう強く求めている。

佐渡市と富士通、アウトリーチ型の子供支援に向けデータ分析実証 画像
その他

佐渡市と富士通、アウトリーチ型の子供支援に向けデータ分析実証

 新潟県佐渡市と富士通は2024年2月28日、配慮や支援を必要とする子供と家庭の早期発見を目指し、教育・保育・福祉・医療などの分野を越えたデータ連携・AIによる分析実証を開始すると発表した。支援者側から情報や支援を届けるアウトリーチ型の支援を目指すという。

文科省「被災地の子供への学習・体験活動の提供支援」公募3/11まで 画像
文部科学省

文科省「被災地の子供への学習・体験活動の提供支援」公募3/11まで

 文部科学省は2024年2月27日、地域と学校の連携・協働体制構築事業「被災地の子供への学習・体験活動の提供支援」の公募を開始した。地方公共団体やNPOなどが能登半島地震の被災地の子供を対象に提供する学習支援活動等の実施に必要な経費を全額補助する。申請は3月11日まで。

大学教職員向けセミナー「学修成果の可視化と活用」3/13 画像
教員

大学教職員向けセミナー「学修成果の可視化と活用」3/13

 河合塾は2024年3月13日、大学、大学院、各専門学校教職員を対象に、大学教職員のための「学修成果の可視化と活用を考えるセミナー」をオンラインにて開催する。参加費無料。締切りは3月12日。申込みは、「河合塾Kei-Net Plus」のイベント・研修ページより行う。

ICT支援員向け「ロイロノートと先生方への支援」動画公開 画像
授業

ICT支援員向け「ロイロノートと先生方への支援」動画公開

 LoiLoは2024年2月10日に開催したイベント「ICT支援員向け ロイロノートと先生方への支援についてかんがえる」のアーカイブ動画をYouTubeにて公開した。基本操作の確認や新機能の先生目線での活用体験のほか、基調講演、質疑応答が公開されている。

東京学芸大「人材の壁を超え 社会人から先生に転職」2-3月 画像
教員

東京学芸大「人材の壁を超え 社会人から先生に転職」2-3月

 東京学芸大学教育インキュベーションセンターは2024年2月28日と3月2日、2024年度「教育・教育支援人材育成リカレント事業」の開催に向けてプレイベント「人材の壁を超える ー社会人から先生に転職したい!ー」を開催する。参加費無料。Peatixより申し込む。

情報IIに対応「DXハイスクール推奨パソコン」3機種 画像
授業

情報IIに対応「DXハイスクール推奨パソコン」3機種

 サードウェーブは2024年2月22日、法人向けPCブランドのraytrek(レイトレック)より、DXハイスクール(高等学校DX加速化推進事業)で強化される「情報II」の演習にも対応可能なハイスペックパソコン「DXハイスクール推奨パソコン」3機種の販売を開始した。価格30万円(税込)から。

聖心女子大、国内姉妹校5校と教育連携に関する協定締結 画像
その他

聖心女子大、国内姉妹校5校と教育連携に関する協定締結

 聖心女子大学は2024年2月26日、聖心女子学院、聖心インターナショナルスクール、小林聖心女子学院、不二聖心女子学院、札幌聖心女子学院の5校と、教育連携に関する協定を締結した。これまで以上に相互の交流・連携を深めるための協定締結だという。

リディラバ「学校経営の新時代、女性管理職の可能性」資料公開 画像
その他

リディラバ「学校経営の新時代、女性管理職の可能性」資料公開

 Ridilover(リディラバ)は2024年2月22日、文部科学省より委託を受けた「女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業」の成果として「学校経営の新時代、女性管理職の可能性 ~ロールモデル・取組事例資料集~」を作成し、公開した。

青少年の体験活動推進企業表彰、最優秀賞は森ビルと管清工業 画像
授業

青少年の体験活動推進企業表彰、最優秀賞は森ビルと管清工業

 文部科学省は2024年2月22日、2023年度(令和5年度)青少年の体験活動推進企業表彰(いーたいけん)の最終審査結果を公表した。応募数69件の中から、最優秀賞は、大企業部門「森ビル」、中小企業部門「管清工業」が選定された。

青楓館高等学院、エンジャパンで免許不問「校長」募集 画像
その他

青楓館高等学院、エンジャパンで免許不問「校長」募集

 エン・ジャパンは2024年2月26日より、青楓館高等学院の「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」を開始した。採用支援サービスを通じて、教員免許不問の「校長候補」を公募する。

「大学等を活用したリカレント教育EXPO2024」3/5 画像
教員

「大学等を活用したリカレント教育EXPO2024」3/5

 Aoba-BBTは2024年3月5日、文部科学省委託事業「大学等を活用したリカレント教育EXPO2024」を御茶ノ水ソラシティ会場とオンラインのハイブリッドで開催する。また、2月27日から3月4日はプレイベント、3月6日から12日はアーカイブ動画配信などオンラインイベントも開催する。

東北大「第1回DX・AI人材産学“共育”セミナー」3/6 画像
教員

東北大「第1回DX・AI人材産学“共育”セミナー」3/6

 東北大学データサイエンスカレッジ、東北大学言語AI研究センター、東北大学大学院情報科学研究科、東北大学大学院経済学研究科は2024年3月6日、第1回DX・AI人材産学“共育”セミナー「育たぬDX人材 進まぬ日本企業のDX 東北大学が考える処方箋とは?」を開催する。

スウェーデン&デンマーク教育視察ツアー…3月に説明会 画像
教員

スウェーデン&デンマーク教育視察ツアー…3月に説明会

 平井聡一郎氏が代表を務める未来教育デザインは、2024年8月にスウェーデン・デンマーク教育視察ツアーを開催する。実施にあたり、3月9日と17日に教育視察ツアーのオンライン説明会を開催。事前申込制で、申込みはWebサイトの申込フォームにて受け付ける。都合がつかない場合はアーカイブ動画での視聴も可能。

働き方改革支援補助金の事業者登録3月スタート…説明会2/29・3/1 画像
その他

働き方改革支援補助金の事業者登録3月スタート…説明会2/29・3/1

 経済産業省「働き方改革支援補助金2024」の事業者登録が、2024年3月8日よりスタートする。補助率は中小企業等2分の1以下、大企業は3分の1以下。学校活動支援事業者向けオンライン説明会は2月29日と3月1日に開催する。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 209
  8. 210
  9. 211
  10. 212
  11. 213
  12. 214
  13. 215
  14. 216
  15. 217
  16. 218
  17. 219
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 214 of 726
page top