教育業界ニュース

最新記事(726ページ中216ページ目)

兵庫県の教員採用「採用地域を限定した特別選考」新設 画像
教育委員会

兵庫県の教員採用「採用地域を限定した特別選考」新設

 兵庫県教育委員会は2024年2月19日、2025年度(令和7年度)兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験に関する 「採用地域を限定した特別選考」の新設等について公表した。播磨西、但馬、丹波で9年以上勤務し、小中学校での勤務を希望する者は、優先して選考されるという。

栃木県、教員採用選考オンライン説明会3月 画像
教育委員会

栃木県、教員採用選考オンライン説明会3月

 栃木県は2024年3月13日と16日、栃木県公立学校の教員を目指している、栃木県の教育に関心のある人を対象に、2025年度(令和7年度)栃木県公立学校新規採用教員選考試験オンライン説明会を開催する。事前申込制。締切りは3月10日。電子申請システムより申し込む。

参天製薬、高校向け探究学習プログラムを限定3校募集 画像
授業

参天製薬、高校向け探究学習プログラムを限定3校募集

 BatonLinkは2024年2月20日、同社が運営するクラスイズで参天製薬と連携した探究学習プログラムに参加する高等学校3校の募集を開始した。2024年4月~12月、インクルージョンをテーマに、約2か月で4~8コマの実践型研究を行う予定だという。

東京都、木育活動を実施する園や事業者を募集 画像
その他

東京都、木育活動を実施する園や事業者を募集

 東京都は2024年2月21日~4月26日まで、木育活動推進のために必要な経費の一部を補助する「保育園等による木育活動の支援事業」として、都内の幼稚園、認可保育所、認証保育所などの事業者からの募集を受け付ける。補助金は補助対象経費の2分の1以内で最大400万円。

AI型教材「Qubena」デジタル教科書と連携・実証を実施 画像
授業

AI型教材「Qubena」デジタル教科書と連携・実証を実施

 COMPASSは2024年2月21日、提供する学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」と、学校図書が提供するデジタル教科書とのアプリケーション間を連携し、2024年度に実証を行うことを発表した。学習効果に関する検証や、メタデータのあり方を検討する。

Pythonプログラミング能力認定試験、団体申込6月より 画像
その他

Pythonプログラミング能力認定試験、団体申込6月より

 サーティファイは2024年2月21日、Pythonプログラミングの能力を測定する新たな検定「Pythonプログラミング能力認定試験」をリリースすることを公表した。3段階の認定基準で、初心者からシステム・エンジニアなどのIT技術者まで幅広く受験できる。6月より団体受験の申込みを受け付ける。

生徒の可能性を広げるICT活用…iTeachers TV 画像
ICT活用

生徒の可能性を広げるICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年2月21日、聖徳学園中学・高等学校の白石利夫先生による教育ICT実践プレゼンテーション「これまでの経験で生徒から学んだこと」を公開した。特別支援学校や聖徳学園での実践、生徒たちと共に学ぶ中で得た教訓を紹介する。

埼玉県立富士見高校、生徒の個人情報を含む書類を紛失 画像
教育委員会

埼玉県立富士見高校、生徒の個人情報を含む書類を紛失

 埼玉県教育委員会は2024年2月20日、県立富士見高等学校(富士見市)において、生徒の個人情報を含む書類を紛失する事故が発生したことを公表した。現在のところ、第三者による不正使用などの事実は確認されていない。

JSTE、中学「技術」指導改善計画に意見表明 画像
その他

JSTE、中学「技術」指導改善計画に意見表明

 日本産業技術教育学会は2024年2月14日、文部科学省の2月13日付通知「中学校技術・家庭科(技術分野)の指導体制の一層の充実」について意見を表明した。技術分野の指導体制について、関係省庁に支援を要請するとともに、積極的な広報活動や教員研修を実施し支援していく考えを明らかにした。

東京財団政策研究所×内田洋行「教員不足を考える」3/17 画像
教員

東京財団政策研究所×内田洋行「教員不足を考える」3/17

 東京財団政策研究所「教職の制度設計を再構築する」プロジェクトと内田洋行教育総合研究所は2024年3月17日、共催イベント特別編「教員不足を考える」を対面とオンラインのハイブリッドで開催する。定員100名。参加無料。申込期限は3月14日午後5時。

経産省「未来の教室」最終報告会…参加事業者が登壇3/6 画像
教員

経産省「未来の教室」最終報告会…参加事業者が登壇3/6

 経済産業省・未来の教室は2024年3月6日、2023年度の事業に参加した事業者が実証の成果、課題などを報告する「未来の教室」最終報告会をオンラインで開催する。対象は、学校関係者や自治体関係者、保護者など。参加無料。事前申込不要。

不登校児の教育機会の確保、千葉県が意見募集…3/14まで 画像
教育委員会

不登校児の教育機会の確保、千葉県が意見募集…3/14まで

 千葉県と千葉県教育委員会は2024年2月20日、「不登校児童生徒の教育機会の確保に関する施策を総合的に推進するための基本方針(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)を開始した。意見の提出期限は3月14日(必着)。

東京都、武蔵野音大附属高の設置など…私学審議会答申 画像
教育委員会

東京都、武蔵野音大附属高の設置など…私学審議会答申

 東京都私立学校審議会は2024年2月19日、東京都知事あてに私立学校の設置などに関する4件の答申を行った。武蔵野音楽大学附属高校の2027年開校予定計画1件を承認、そのほか3件を認可した。

神奈川県、教員志望者「ティーチャーズカレッジ」募集 画像
教育委員会

神奈川県、教員志望者「ティーチャーズカレッジ」募集

 神奈川県は、教員志望者を対象とした「かながわティーチャーズカレッジ」の内容を大きく変更し、2024年4月5日より受講者を募集する。受講希望者には4月14日と5月12日、神奈川県立総合教育センターにて説明会を開催する。

教員採用試験、県別対策オリエンテーション3月開講 画像
授業

教員採用試験、県別対策オリエンテーション3月開講

 資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは2024年3月、TAC各校舎にて、教員採用試験の受験者に向けた試験対策講座「県別対策」の初回講義を無料公開する。申込みはWebサイトより。定員になり次第、受け付けを終了する。

ロイロ認定ティーチャー、後期審査は3/1から受付 画像
授業

ロイロ認定ティーチャー、後期審査は3/1から受付

 LoiLoは、教員と教育委員会関係者を対象に、ロイロノート・スクールを活用し、児童生徒主体の授業をデザインできる先生を認定する「ロイロ認定ティーチャー」の2023年度後期の申込受付を開始した。審査期間は2024年3月1日から4月30日。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 211
  8. 212
  9. 213
  10. 214
  11. 215
  12. 216
  13. 217
  14. 218
  15. 219
  16. 220
  17. 221
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 216 of 726
page top