教育業界ニュース

教育行政 トピックス(356ページ中108ページ目)

安田学園・淑徳巣鴨中の定員増など…東京都私学審議会答申 画像
教育行政

安田学園・淑徳巣鴨中の定員増など…東京都私学審議会答申

 2024年度第4回の東京都私立学校審議会(第839回)が2024年7月12日、東京都庁で開かれた。東京都知事あてに私立学校の設置などに関する14件の答申が出され、いずれも認可が適当と認められた。安田学園中学校高等学校と淑徳巣鴨中学高等学校は、収容定員を中学校で増員、高…

岡山理科大、DS領域の人材育成へ…データスタジアムと協定 画像
教育行政

岡山理科大、DS領域の人材育成へ…データスタジアムと協定

 岡山理科大学とデータスタジアムは2024年7月16日、データを活用した教育プログラムの設計およびデータアナリストの人材育成を目的とした協定を締結したと発表した。

【大学受験2025】文科省「実施要項Q&A」選抜区分変更に係る留意点など 画像
教育行政

【大学受験2025】文科省「実施要項Q&A」選抜区分変更に係る留意点など

 文部科学省は2024年年7月12日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&AをWebサイトに掲載した。入試方法の区分変更にともなう留意点など、新学習指導要領に対応した2025年度入試の要項についてQ&A形式でわかりやすく解説している。

高ストレスの教職員は上昇傾向…公立学校共済組合 画像
教育行政

高ストレスの教職員は上昇傾向…公立学校共済組合

 公立学校共済組合は2024年6月27日、公立学校教職員を対象にした「ストレスチェックデータ分析結果報告書」を公表した。高ストレス者の割合は上昇傾向にあり、2023年度の速報値では過去最多の11.7%。ストレス要因には「事務的な業務量」をあげる人がもっとも多かった。

子供の自殺予防、夏休み前から面談など対策を…文科省 画像
教育行政

子供の自殺予防、夏休み前から面談など対策を…文科省

 文部科学省は2024年7月12日、夏休み明けに増加傾向にある児童生徒の自殺を予防する取組みについて、各都道府県の教育委員会などへ通知を出した。SOS早期把握に向け、ICTツールも活用し、夏休みに入る前からアンケート調査や教育相談、ひとりひとりに対する面談などの対策を求めている。

埼玉工業大、DXハイスクール事業の推進を支援 画像
教材・サービス

埼玉工業大、DXハイスクール事業の推進を支援

 埼玉工業大学は2024年7月8日、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の取組みに、デジタルものづくり体験や数理・データサイエンス・AIに触れるための研修など、高校のニーズに応じた支援を提供すると発表した。専用の問合せ窓口も設置して対応するという。

全国学力テストをオンライン化、先生の交流「ミライシードDX」…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

全国学力テストをオンライン化、先生の交流「ミライシードDX」…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月8日~7月12日)公開された記事には、先生の交流制度「ミライシードDX」、全国学力テスト全面オンライン化へ、共通テスト・スマートグラス禁止明記などのニュースがあった。また、2024年7月16日以降に開催されるイベント14件を紹介する。

ソニー教育財団「教育助成論文」みらい賞を新設 画像
教育行政

ソニー教育財団「教育助成論文」みらい賞を新設

 ソニー教育財団は2024年8月1日、2024年度ソニー教育助成論文の応募受付を開始する。奨励校・園から特に個性的な論文に贈る「教育みらい賞」「保育みらい賞」を新設するほか、最優秀園の助成金を200万円から300万円に引き上げる。募集は9月2日まで。

東京都市大×トゥイロイ大…防災など共同研究 画像
教育行政

東京都市大×トゥイロイ大…防災など共同研究

 東京都市大学とトゥイロイ大学(ベトナム)は2024年7月2日、包括協定を締結した。両大学の学生・院生によるフィールド研修をはじめ、防災や水問題に関する共同研究など、交流の発展を促進していくという。

文科省「学校教育法施行規則」改正案、8/15までパブコメ実施 画像
教材・サービス

文科省「学校教育法施行規則」改正案、8/15までパブコメ実施

 文部科学省は2024年7月11日、「学校教育法施行規則」などの改定案を公開した。不登校児童生徒の適切な評価の促進などが追加されており、8月15日まで意見公募(パブリックコメント)を実施する。

埼玉県、公立学校教員採用試験の出題ミスを公表 画像
教育行政

埼玉県、公立学校教員採用試験の出題ミスを公表

 埼玉県教育委員会は2024年7月11日、7月7日に実施した2025年度埼玉県公立学校教員採用選考試験(第1次試験)において、高等学校等教員「数学」の問題に誤りがあったことを公表した。当該問題について、受験者全員を正答とするという。

千葉県・市の教員採用、1次の専門教科で出題ミス 画像
教育行政

千葉県・市の教員採用、1次の専門教科で出題ミス

 千葉県教育委員会は2024年7月9日、2025年度(2024年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考の第1次選考で出題ミスがあったと発表した。専門教科「高等学校 商業」「中高共通 社会」「中高共通 英語」の問題に出題ミスが判明し、各教科の受験者全員に得点を与える。

お茶の水女子大×津田塾大、国際協力やSDGs科目で単位互換 画像
教育行政

お茶の水女子大×津田塾大、国際協力やSDGs科目で単位互換

 お茶の水女子大学は2024年7月10日、「五女子大学コンソーシアム協定」に基づき、6月に津田塾大学と国際協力・開発途上国・SDGsに関する科目の単位互換に関する覚書を締結したと発表した。

【大学受験】CBT活用へ、大学入試センターと3大学が連携協定 画像
教育行政

【大学受験】CBT活用へ、大学入試センターと3大学が連携協定

 佐賀大学、神田外語大学、電気通信大学および大学入試センターとの間で2024年6月30日、「大学入学者選抜におけるCBTの活用の推進に向けた連携協力に関する協定」が結ばれた。キックオフシンポジウムは8月21日にオンラインで開催する。申込みは8月6日まで。

【共通テスト2025】高校教員向け「説明協議会」資料を公開 画像
イベント

【共通テスト2025】高校教員向け「説明協議会」資料を公開

 大学入試センターは2024年7月10日、高校関係者向けに開催予定の2025年度(令和7年度)「大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト説明協議会」の資料を公開した。説明協議会当日に使用するスライド資料1~5はPPTとPDF形式の2種類を用意。必要に応じてダウンロード・印刷できる。

【共通テスト2025】スマートグラス使用禁止を明記…受験案内 画像
教育行政

【共通テスト2025】スマートグラス使用禁止を明記…受験案内

 大学入試センターは2024年7月10日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの受験案内を公表した。試験中に使用できないウェアラブル端末の具体例として、腕時計端末「スマートウォッチ」と前年度の早稲田大入試で悪用された眼鏡型端末「スマートグラス」を追加した。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 103
  8. 104
  9. 105
  10. 106
  11. 107
  12. 108
  13. 109
  14. 110
  15. 111
  16. 112
  17. 113
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 108 of 356
page top