教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中113ページ目)

北海道、がん教育動画「onちゃんと学ぼう!」小中高へ提供 画像
教材・サービス

北海道、がん教育動画「onちゃんと学ぼう!」小中高へ提供

 HTB北海道テレビが制作協力した、がん教育のための動画教材「onちゃんと学ぼう!」が完成。今後、北海道教育庁を通じて北海道内の小中高校へ提供するのに先立ち、2024年4月27日午前9時30分よりTV番組「イチモニ!」にて教材の詳しい内容と実際に視聴した北海道札幌南陵高校の生徒の声を交えた紹介コーナーを放送する。

新経済連盟「次世代教育の実現に向けた政策提言」自民党に手交 画像
教育行政

新経済連盟「次世代教育の実現に向けた政策提言」自民党に手交

 新経済連盟の次世代教育ワーキンググループは2024年4月24日、「次世代教育の実現に向けた政策提言」を自民党教育・人材力強化調査会長の柴山昌彦氏に手交・提出した。アントレプレナーシップ教育の実現などを柱に、イノベーションを起こす人材の育成に向けた教育のアップデートを提言している。

タイピング練習「Gold Finger Schoolクラウド」1年間無料5/17まで 画像
教材・サービス

タイピング練習「Gold Finger Schoolクラウド」1年間無料5/17まで

 日本ビーコムが提供する、小中高校向けクラウド型タイピング練習ソフト「Gold Finger School クラウド」が、経済産業省の補助金活用により1年間無料になる。申込みは、2024年5月17日まで。

社会教育主事講習…東北大、九州大などで実施 画像
教育行政

社会教育主事講習…東北大、九州大などで実施

 文部科学省は2024年4月24日、社会教育主事講習等規程(1951年文部省令第12号)に基づき、2024年度に社会教育主事の講習を行う教育機関や講習期間、受講者の人数などを公表した。国の委託費による講習機関は、東北大学、宇都宮大学、国立教育政策研究所など12機関。

条件付採用教員の不採用率、過去5年で最多4.9%…東京都 画像
教育行政

条件付採用教員の不採用率、過去5年で最多4.9%…東京都

 東京都教育委員会は2024年4月24日、2023年度(令和5年度)条件付採用教員の任用状況について公表した。正式採用とならなかった条件付採用教員の割合は、前年度(2022年度)比0.5ポイント増の4.9%であった。

専門職大学院のリカレント教育…調査報告書を公表 画像
教育行政

専門職大学院のリカレント教育…調査報告書を公表

 文部科学省は2024年4月24日、「専門職大学院におけるリカレント教育・リスキリングの現状・課題に関する調査研究」報告書を公表した。専門職大学院の各専攻、社会人学生、企業に対する調査結果をもとにリカレント教育やリスキリングの実態、成果や課題などをまとめている。

女子中高生の理系進路選択支援プログラム…7件採択 画像
教育行政

女子中高生の理系進路選択支援プログラム…7件採択

 科学技術振興機構(JST)は2024年4月24日、「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の2024年度(令和6年度)採択機関を発表した。30件の応募のうち、神奈川工科大学や山梨県立大学、熊本大学など7件の機関が選定された。これにより、2024年度の実施期間は17拠点となる。

東京都、指導力不足等教員に1人認定…指導不適切は0人 画像
教育行政

東京都、指導力不足等教員に1人認定…指導不適切は0人

 東京都教育委員会は2024年4月24日、2023年度(令和5年度)指導力不足等教員の指導の改善の程度に関する認定等の状況について公表した。「指導が不適切」と認定された教員は0人、「指導に課題がある」教員は1人だった。

東京医科大×国立青少年教育振興機構が包括連携協定 画像
教育行政

東京医科大×国立青少年教育振興機構が包括連携協定

 東京医科大学と国立青少年教育振興機構は2024年4月22日、包括連携協定を締結した。医療や医学などを通じた生理、心理、衛生の観点から、社会や青少年が直面する課題に対応し、健全な青少年の育成に寄与することを目的としている。

東大藤本徹研究室「桃太郎電鉄 教育版」共同研究…価値を評価 画像
教材・サービス

東大藤本徹研究室「桃太郎電鉄 教育版」共同研究…価値を評価

 コナミデジタルエンタテインメントと東京大学大学院情報学環 藤本徹研究室は2024年4月24日、「桃太郎電鉄 教育版Lite~日本っておもしろい!~」(以下、桃太郎電鉄 教育版)の教育的価値の評価に関する共同研究を開始したことを発表した。今後の導入支援や普及促進のための学術的知見の提供を目指す。

滋賀県立大×山田進太郎D&I財団、理系女子育成へ連携協定 画像
教育行政

滋賀県立大×山田進太郎D&I財団、理系女子育成へ連携協定

 滋賀県立大学と山田進太郎D&I財団は2024年4月24日、中高生女子におけるSTEM(理系)人材の育成に向けた包括的な連携協定を締結したと発表した。締結日は3月1日。今後、包括的な相互連携を行うことでより多くの地域の中高生女子にSTEM(理系)分野の魅力を発信し、進学やキャリアを考える機会となることを目指す。

教科担任制、小学校3-4年生にも拡大へ…中教審が素案 画像
教育行政

教科担任制、小学校3-4年生にも拡大へ…中教審が素案

 小学校の高学年(5・6年生)で導入している「教科担任制」について、中学年(3・4年生)にも拡大する見通しであることが2024年4月19日、中央教育審議会が公表した素案より明らかになった。学びの質の向上と教師の持ち授業時数の軽減の観点から、教科担任制を推進する必要があるとしている。

教職調整額10%以上引き上げなど、素案を公表…文科省 画像
教育行政

教職調整額10%以上引き上げなど、素案を公表…文科省

 文部科学省の特別部会は2024年4月19日、質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について審議を取りまとめ公表した。教員の時間外勤務手当の代わりに一律支給する教職調整額を、現状の4%から10%以上に引き上げることなどを盛り込んだ素案を大筋で了承した。

白百合女子大、神田女学園・茗溪学園と高大連携 画像
教育行政

白百合女子大、神田女学園・茗溪学園と高大連携

 白百合女子大学は2024年4月23日、神田女学園中学校高等学校、茗溪学園中学校高等学校と高大連携に関する協定を締結したことを公表した。また、佼成学園女子中学高等学校とは図書館利用協定を締結したという。

米ミネルバ大、25年秋東京へ拠点…世界巡る教育8都市目 画像
教育行政

米ミネルバ大、25年秋東京へ拠点…世界巡る教育8都市目

 大学4年間で世界7か国に移り住み、多種多様な価値観や能力を身に付ける先進教育を行う米ミネルバ大学が、2025年秋より東京を8つ目の滞在都市に加える。約1年という長期滞在の学習拠点としては、サンフランシスコ以外では初の試み。多国籍の学生約150人が来日予定。

教育機関のセキュリティインシデント147件、最多は紛失・盗難 画像
事例

教育機関のセキュリティインシデント147件、最多は紛失・盗難

 2023年に学校・教育機関関連組織で発生したセキュリティインシデント総数は147件で、最多は「紛失・盗難」であることが2024年4月22日、デジタルアーツが公開したセキュリティレポートにより明らかとなった。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 108
  8. 109
  9. 110
  10. 111
  11. 112
  12. 113
  13. 114
  14. 115
  15. 116
  16. 117
  17. 118
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 113 of 344
page top