教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中109ページ目)

東大など産学共同で一般社団法人「WE AT」設立 画像
教育行政

東大など産学共同で一般社団法人「WE AT」設立

 社会課題解決に向けたイノベーション創出に向け2024年5月16日、東京大学、東京医科歯科大学、京都大学、東京大学協創プラットフォーム開発、キヤノンMJ、博報堂、住友生命保険の7者が共同で、一般社団法人「WE AT(ウィーアット)」を設立した。

研究大学における産学官連携の良好事例集…文科省 画像
教育行政

研究大学における産学官連携の良好事例集…文科省

 文部科学省は2024年5月17日、産学官連携に取組む全国9大学の事例を取りまとめ、産学官連携の良好事例集とリーフレットを公開した。「組織」対「組織」の産学官連携を成功に導くプロセスを明らかにすることを目的に、成功要因を抽出し、大学別の事例を紹介している。

青森県、各地区で「ペーパーティーチャー研修会」 画像
教育行政

青森県、各地区で「ペーパーティーチャー研修会」

 青森県教育委員会は2024年5月から12月にかけて、県内会場において複数回のペーパーティーチャー向け研修会を開催する。おもな対象は、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教育職員免許状を所有し、現在教職に就いていない人。

文科省、NHK報道の教員「定額働かせ放題」に遺憾 画像
教育行政

文科省、NHK報道の教員「定額働かせ放題」に遺憾

 文部科学省は、2024年5月13日に日本放送協会(NHK)が放送した「『令和の日本型学校教育』を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(審議のまとめ)」に関する報道の中で、教員の給与体系を「定額働かせ放題」と誤解を招くような表現で報じたことに対し、遺憾の意を表明。多面的に、公平かつ公正に報道するよう求めた。

CWUR世界大学ランキング2024、東大13位でアジア圏トップ 画像
教育行政

CWUR世界大学ランキング2024、東大13位でアジア圏トップ

 アラブ首長国連邦にある世界大学ランキングセンター(CWUR)が2024年5月13日(現地時間)に発表した「世界大学ランキング2024」において、13年連続でハーバード大学が世界最高の大学に選ばれた。東京大学は13位でアジア圏のトップを獲得、京都大学が26位で続いた。

ローマ字使用見直し、大学院修了教員の奨学金返還免除…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ローマ字使用見直し、大学院修了教員の奨学金返還免除…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年5月13日~5月17日)公開された記事には、インターネット最速は有線LANの私大、ローマ字の使用見直しへ、大学院修了の正規教員は奨学金返還免除などのニュースがあった。また、2024年5月23日以降に開催されるイベント12件を紹介する。

佐賀県の教員採用、倍率2.1倍…3年生チャレンジには144人応募 画像
教育行政

佐賀県の教員採用、倍率2.1倍…3年生チャレンジには144人応募

 佐賀県教育委員会は2024年5月16日、2025年度(令和7年度)佐賀県公立学校教員採用選考試験の受験申込状況を公表した。申込者数は、前年度より17人多い764人。採用予定者数362人に対する応募倍率は、前年度比0.1ポイント増の2.1倍となった。

埼玉大「学校図書館司書教諭講習」6/3-20申込受付 画像
教育行政

埼玉大「学校図書館司書教諭講習」6/3-20申込受付

 埼玉大学は2024年8月7日~30日の期間、学校図書館司書教諭を養成する講座「2024年度(令和6年度)学校図書館司書教諭講習」をオンライン開催する。申込期間は6月3日~20日。受講料無料。

片柳学園×米Autodesk、設計・製造分野の人材育成で提携 画像
教育行政

片柳学園×米Autodesk、設計・製造分野の人材育成で提携

 片柳学園は2024年5月16日、3D技術を使ったデザイン・設計などのソフトウェアを手掛ける米Autodesk社と、製造・設計分野の未来を担う人材の育成に向け、覚書(MOU)を締結したと発表した。戦略的提携に関する覚書の締結は、国内教育機関として初。

清泉女子大、JICA海外協力隊派遣へ…連携覚書締結 画像
教育行政

清泉女子大、JICA海外協力隊派遣へ…連携覚書締結

 清泉女子大学は2024年5月17日、地球市民学部地球市民学科の推薦を受けた学生や卒業生らを、国際協力機構(JICA)海外協力隊員に派遣可能になったと発表した。派遣準備支援のための授業を行い、意欲と能力のある学生らをJICAに推薦する。

長崎県の教員採用、志願倍率1.7倍…栄養教諭は21倍に 画像
教育行政

長崎県の教員採用、志願倍率1.7倍…栄養教諭は21倍に

 長崎県教育委員会は2024年5月13日、2025年度(令和7年度)長崎県公立学校教員採用選考試験の志願状況を公表した。採用予定数532人に対し、志願者917人。倍率は1.7倍で、前年度と比べ0.3ポイント低下した。

都立学校副校長マネジメント支援員、20名程度を募集 画像
教育行政

都立学校副校長マネジメント支援員、20名程度を募集

 東京都教育委員会は、副校長業務の支援をする都立学校副校長マネジメント支援員(会計年度任用職員)を募集している。任用期間2024年7月1日より2025年3月31日。4回まで、公募によらない再度任用への申込みが可能。応募締切は6月5日(必着)。

東京都「事業調整事務支援員」1人募集、5/30まで 画像
教育行政

東京都「事業調整事務支援員」1人募集、5/30まで

 東京都は教育庁総務部総務課において、事業調整事務支援員を2024年5月30日まで募集する。採用予定人数は1人で、任用予定期間は7月1日から2025年3月31日まで。

熊本県、教員採用の最終志願状況…小学校1.4倍 画像
教育行政

熊本県、教員採用の最終志願状況…小学校1.4倍

 熊本県教育委員会は2024年5月15日、2025年度(令和7年度)教員採用選考について最終志願状況を公表した。小学校教諭等は採用予定数140人のところ、志願者数198人で1.4倍、中学校教諭等は採用予定数87人のところ、志願者数191人で2.2倍。

ローマ字の使用見直しへ、盛山文科相が諮問 画像
教育行政

ローマ字の使用見直しへ、盛山文科相が諮問

 ローマ字の使用に関して、盛山正仁文部科学相は2024年5月14日、文化審議会の島谷弘幸会長に諮問文「これからの時代におけるローマ字使用の在り方について」を手交した。約70年ぶりに、ローマ字のつづり方を見直す。

東福岡学園×元気日本語文化学校、国際交流で連携 画像
教育行政

東福岡学園×元気日本語文化学校、国際交流で連携

 東福岡学園は2024年5月8日、元気日本語文化学校(Genki Japanese and Culture School)福岡校を設置するグローバルウィザスと東福岡高等学校で連携協定締結式を行った。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 104
  8. 105
  9. 106
  10. 107
  11. 108
  12. 109
  13. 110
  14. 111
  15. 112
  16. 113
  17. 114
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 109 of 344
page top