教育業界ニュース

教育行政 トピックス(356ページ中105ページ目)

金融経済教育、専門知識不足や外部との連携に課題 画像
教材・サービス

金融経済教育、専門知識不足や外部との連携に課題

 日本FP協会は2024年7月31日、金融経済教育に携わったことがある教員を対象とした「学校における金融経済教育に関する意識調査」の結果を発表した。専門知識の不足や外部連携など、金融経済教育における学校現場の課題などが明らかになった。

新潟県の教員採用、11月下旬に追加募集「秋選考」 画像
教育行政

新潟県の教員採用、11月下旬に追加募集「秋選考」

 新潟県教育委員会は2024年8月1日、2025年度(令和7年度)新潟県公立学校教員採用選考検査について、追加募集の秋選考を実施すると発表した。募集するのは、小学校教諭、特別支援学校教諭、中学校教諭・高等学校教諭(国語、英語)。試験は11月下旬に実施予定。

宮崎県 2026年度教員採用、1次試験6/15…大学3年生チャレンジ受験も 画像
教育行政

宮崎県 2026年度教員採用、1次試験6/15…大学3年生チャレンジ受験も

 宮崎県教育委員会は2024年7月31日、2026年度(2025年度実施)教員採用選考試験のおもな日程について発表した。第1次選考は2025年6月15日に実施する。同日、大学生3年生におけるチャレンジ受験も行われる。

東京都「部活動の地域連携・地域移行シンポジウム」9/22 画像
イベント

東京都「部活動の地域連携・地域移行シンポジウム」9/22

 東京都教育委員会は2024年9月22日、東京都教職員研修センター(東京都文京区)にて「部活動の地域連携・地域移行シンポジウム」を開催する。対象者は大学、区市町村、教員、スポーツ・文化芸術団体関係者や保護者など。要事前申込。応募締切9月17日。

日本語教員試験、出願開始9/6まで 画像
教育行政

日本語教員試験、出願開始9/6まで

 文部科学省は2024年8月1日、2024年度(令和6年度)「日本語教員試験」において出願受付を開始した。出願締切は9月6日。試験日は11月17日。結果発表は12月20日(予定)。受験料1万8,900円。日本語教員試験システムよりオンラインで出願する。

福岡県、教員採用選考…2026年度は1次試験6/15 画像
教育行政

福岡県、教員採用選考…2026年度は1次試験6/15

 福岡県教育委員会は2024年7月31日、2026年度(令和8年度)公立学校教員採用候補者選考試験の日程について発表した。第1次試験を2025年6月15日に実施する。詳細は、2025年3月以降に公表の予定。

東京電機大×都立多摩科学技術高、高大連携で協定 画像
教育行政

東京電機大×都立多摩科学技術高、高大連携で協定

 東京電機大学と都立多摩科学技術高校は2024年7月31日、高大連携に関する協定を締結した。交流・連携を通じて、高校生の進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに、高校・大学教育に関する相互理解を深めるなど、双方の教育の活性化を図る。

茨城県、中高一貫など7校で校長公募…エン・ジャパン 画像
教育行政

茨城県、中高一貫など7校で校長公募…エン・ジャパン

 エン・ジャパンは2024年7月30日、茨城県公立中高一貫校など7校の学校長公募「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」を開始した。民間出身者を対象に、教員免許不問で「校長」を公募する。応募締切は8月28日。

北九州市、現職正規教員の秋試験…出願締切8/23 画像
教育行政

北九州市、現職正規教員の秋試験…出願締切8/23

 北九州市教育委員会は2024年7月29日、2025年度北九州市公立学校教員採用候補者選考試験における教職経験者特別選考(現職正規教員枠、秋試験)の出願を開始した。電子申請により8月23日まで受け付ける。試験は、北九州・東京会場が10月6日、大阪会場が10月13日に行われる。

【全国学力テスト】言語活動とデータ活用に課題…2024年度結果公表 画像
教育行政

【全国学力テスト】言語活動とデータ活用に課題…2024年度結果公表

 文部科学省は2024年7月29日、2024年度(令和6年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。今回は小学校・中学校ともに国語と算数・数学のみを調査。平均正答率は中学校の国語のみ下降。国語では言語活動に、算数・数学ではデータ活用に今後さらな…

茨城県の教員採用、1次「教職専門」廃止…大学3年選考は全校種へ拡充 画像
教育行政

茨城県の教員採用、1次「教職専門」廃止…大学3年選考は全校種へ拡充

 茨城県教育委員会は2024年7月29日、2025年度(令和7年度)以降に実施する教員選考試験について、変更点を発表した。第1次試験は「教職専門」を廃止し、「専門教科・科目」のみとする。「大学3年生を対象とした前倒し選考」は、実施時期を5月に早め、受験区分を全校種へ拡充する。

大阪学院大×ミクロネシア連邦短大、学術交流協定 画像
教育行政

大阪学院大×ミクロネシア連邦短大、学術交流協定

 大阪学院大学は2024年7月24日、ミクロネシア連邦短期大学と学術交流協定を締結した。両国の学生や研究者が共に学ぶことで、学術交流の促進を図る。大阪学院大学の海外提携大学は69校となった。

【EDIX2024】GIGAスクールは「学習権の保障」文科省 武藤氏 画像
教育行政

【EDIX2024】GIGAスクールは「学習権の保障」文科省 武藤氏

 2024年5月10日、「EDIX(エディックス)東京」最終日の特別講演「GIGAスクール第2期に向けて~次期教育課程を見据えつつ、活用格差を解消したい」に登壇した文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長(前学校デジタル化PTリーダー)の武藤久慶氏は、格差是正の必要性を呼びかけた。

青山学院×活水学院、教育提携協定を締結 画像
教育行政

青山学院×活水学院、教育提携協定を締結

 学校法人青山学院と学校法人活水学院は2024年7月27日、「教育提携」に関する協定を締結した。キリスト教教育の一層の充実や発展、中等・高等教育の連携強化を図ることを目的としている。

埼玉県教員採用、初の大学3年生チャレンジ選考1,104人が通過 画像
教育行政

埼玉県教員採用、初の大学3年生チャレンジ選考1,104人が通過

 埼玉県教育委員会は2024年7月29日、7月7日に実施した埼玉県公立学校教員採用選考試験「大学3年生チャレンジ選考」の結果を公表した。受験者1,294人の85.3%にあたる1,104人が選考を通過。通過者は2025年度実施の1次筆答試験(一般教養・教職科目)が免除される。

東京都、2025年度の都立小中学校用教科書…採択結果を公表 画像
教育行政

東京都、2025年度の都立小中学校用教科書…採択結果を公表

 東京都教育委員会は2024年7月25日、地方教育行政の組織および運営に関する法律第21条第6号に基づき、2025年度に都立小学校、都立中学校および都立中等教育学校(前期課程)、都立特別支援学校(小学部・中学部)において使用する教科書の採択結果を公表した。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 105 of 356
page top