教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中100ページ目)

日本女子大附属高×マッセイ大、教育協力協定を締結 画像
教育行政

日本女子大附属高×マッセイ大、教育協力協定を締結

 日本女子大学附属高等学校は2024年6月18日、ニュージーランドの国立総合大学・マッセイ大学と教育協力に関する協定を締結した。調印式は在日ニュージーランド大使館にて、ニュージーランドのクリストファー・ラクソン首相立ち合いのもとに行われた。

デジハリ・阿蘇中央高ら4者、スマート産業人材育成で提携 画像
教育行政

デジハリ・阿蘇中央高ら4者、スマート産業人材育成で提携

 IT関連・デジタルコンテンツの人材育成スクールなどを運営するデジタルハリウッドは2024年6月、阿蘇市や熊本県立阿蘇中央高などと連携協定を締結した。スマート産業人材育成を通し、阿蘇市の活性化を目指す。

未来の教室、学びのサード・プレイス等実証事業公募…7/12〆 画像
教育行政

未来の教室、学びのサード・プレイス等実証事業公募…7/12〆

 経済産業省は2024年6月20日、2024年度(令和6年度)「未来の教室」実証事業の公募要領をWebサイトに公表した。「学びのサード・プレイス」など、3つのテーマおよびそのほかの次世代の学びを実装する取組みなどについて、解決策となる実証事業を公募する。締切は7月12日正午。

広島県・市の教員採用、倍率2.9倍…0.3pt減 画像
教育行政

広島県・市の教員採用、倍率2.9倍…0.3pt減

 広島県教育委員会と広島市教育委員会は2024年6月24日、2025年度(令和7年度)公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を公表した。採用見込989人程度に対して、志願者数は2,822人。前年度(2024年度)より0.3ポイント減の2.9倍となった。

探究的な学びへ「高校学びフォーラム」8/22 画像
イベント

探究的な学びへ「高校学びフォーラム」8/22

 桐蔭横浜大学は2024年8月22日、神奈川県教育委員会との共催による「第5回高校学びフォーラムー主体性を引き出す探究的な学び」を同大学1号館にて開催する。対象は高校関係者、定員は300人。参加無料。申込みは申込フォームにて受け付ける。

文科省委託「子どものための日本語教育研修」7/14まで募集 画像
教材・サービス

文科省委託「子どものための日本語教育研修」7/14まで募集

 外国ルーツの子供たち向けの日本語教室等を運営するメタノイアは、2024年度文部科学省委託事業「現職日本語教師研修プログラム普及事業」(児童生徒等に対する日本語教師【初任】研修)として、外国人児童生徒等に対する日本語教師初任研修「子どものための日本語教育研修(略称:子ども初任研修)」を実施する。募集人数は70人、受講料は1万円。申込みはWebフォームにて2024年7月14日まで受け付ける。

東京都、実習助手・寄宿舎指導員…7/24まで募集 画像
教育行政

東京都、実習助手・寄宿舎指導員…7/24まで募集

 東京都教育委員会は2024年6月24日、2024年度(令和6年度)東京都公立学校教職員採用候補者選考(実習助手・寄宿舎指導員)の実施要綱を公表した。出願は電子申請のみ、7月24日まで受け付ける。選考は9月8日。

【大学受験2025】金沢工大ら51校、学部など設置届出…文科省 画像
教育行政

【大学受験2025】金沢工大ら51校、学部など設置届出…文科省

 文部科学省は2024年6月20日、2025年度(令和7年度)開設予定の大学の学部などの設置届出について公表した。私立大学21校が学部の設置を届け出たほか、学科設置や大学院の研究科設置など、計51校が2024年4月の設置を届け出ている。

京都市の教員採用、志願倍率4.5倍…大学3回生選考に200人 画像
教育行政

京都市の教員採用、志願倍率4.5倍…大学3回生選考に200人

 京都市教育委員会は2024年5月31日、2025年度(2024年度実施)京都市立学校教員採用選考試験の志願者数を公表した。採用予定者数305人程度に対し、1,367人が出願し、志願倍率は約4.5倍。新たに実施する「大学3回生等JUMP UP特別選考」には200人が志願した。

ふるさと納税など外部資金獲得46.3%…教育委員会の現状調査 画像
教育行政

ふるさと納税など外部資金獲得46.3%…教育委員会の現状調査

 文部科学省は2024年6月21日、2022年度「教育委員会の現状調査」結果を公表した。首長と教育委員会の協議の場「総合教育会議」が、都道府県・指定都市で年間平均1.8回開催されていることや、ふるさと納税の活用など外部資金を活用する自治体が46.3%みられることなどが明らかになった。

初の「こども白書」公表…こども・若者の意見反映した注目事例も 画像
教育行政

初の「こども白書」公表…こども・若者の意見反映した注目事例も

 政府は、子供をめぐる状況と政府が講じた子供施策の実施状況をまとめた初の「こども白書」を作成。2024年6月21日に閣議決定し国会に提出した。子供に関する政策を総体的に推し進める方針を示しているほか、子供や若者の意見を反映した注目事例も多数掲載している。

地方教育行政の充実へ、文科省が手引き公開 画像
教育行政

地方教育行政の充実へ、文科省が手引き公開

 文部科学省は2024年6月21日、「『令和の日本型学校教育』を推進する地方教育行政の充実に向けた手引き(Vol.1.0)」を公開した。教育委員会と首長との効果的な連携事例や、小規模自治体間連携の取組みを掲載している。

教員9割オフィスソフト重要視、教師人材の確保強化…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員9割オフィスソフト重要視、教師人材の確保強化…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年6月17日~6月21日)公開された記事には、教員9割オフィスソフト重要視、教師人材の確保強化、東京都GIGA端末更新に107億円などのニュースがあった。また、2024年6月28日以降に開催されるイベント6件を紹介する。

【NEE2024】「こどもデータ連携」で早期発見・支援につなげる先進自治体の取組み 画像
イベント

【NEE2024】「こどもデータ連携」で早期発見・支援につなげる先進自治体の取組み

 2024年6月6日~8日、「New Education Expo 2024 東京」(以下、NEE2024東京)が開催された。会期1日目には、本イベントを主催する内田洋行の教育データ連携事業の取組みを紹介するデモンストレーションが行われた。本記事では、そのようすをレポートする。

COREハイスクール・ネットワーク構想、13事業の取組みを紹介 画像
教育行政

COREハイスクール・ネットワーク構想、13事業の取組みを紹介

 文部科学省は2024年6月17日、COREハイスクール・ネットワーク構想事業の成果を公表した。2023年度は北海道、愛知県、宮崎県など全国13の教育委員会が、離島・中山間地域の高校生へ向け、学校間連携・協働ネットワークの構築により多様な進路実現に向けた教育を実現している。

山口県、新高校2校が26年度開校…高校再編統合 画像
教育行政

山口県、新高校2校が26年度開校…高校再編統合

 山口県は2024年6月19日、教育の質の確保・向上を図るため、柳井高、柳井商工高、熊毛南高、田布施農工高、熊毛北高を再編統合して、新高校2校を2026年(令和8年)4月に設置することを公表した。校地は、現在の柳井高と田布施農工高になる予定。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 95
  8. 96
  9. 97
  10. 98
  11. 99
  12. 100
  13. 101
  14. 102
  15. 103
  16. 104
  17. 105
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 100 of 344
page top