教育業界ニュース

最新記事(663ページ中27ページ目)

文科省、産業界と連携した教育を視察…文科相1/24会見 画像
文部科学省

文科省、産業界と連携した教育を視察…文科相1/24会見

 あべ文部科学大臣は2025年1月24日、会見を行った。愛知県立愛知総合工科高等学校専攻科と理化学研究所、国立天文台の視察のほか、高校無償化制度に関する政党間協議や、千葉県立高校における不適切指導などについて語った。文部科学省は今後も産業界との連携を強化し、専門高校の振興に取り組む方針だ。

熊本市、教員採用試験に「大学3年生チャレンジ選考」導入 画像
教育委員会

熊本市、教員採用試験に「大学3年生チャレンジ選考」導入

 熊本市教育委員会は2025年1月24日、2026年度の熊本市立学校教員採用選考試験における変更点を発表した。大学3年生を対象とした「チャレンジ選考試験」を新たに実施し、大学推薦制度の対象を拡大する。

名古屋市の教員採用試験、特例拡充と面接形式変更 画像
教育委員会

名古屋市の教員採用試験、特例拡充と面接形式変更

 名古屋市教育委員会は2025年1月24日、2025年度実施の名古屋市公立学校教員採用選考試験について、特例の拡充と面接形式の変更を発表した。2次試験の集団面接を廃止し、個人面接を2回に分けて実施。特例として専修免許状を所有する志願者らに対する試験免除を拡充する。

「学校、塾…『現場』から中学受験を考える」第4回中学受験研究会開催2/23 画像
教員

「学校、塾…『現場』から中学受験を考える」第4回中学受験研究会開催2/23

 日本大学豊山中学校高等学校にて2025年2月23日、「第4回中学受験研究会」が開催される。参加対象は学校教員、塾講師、予備校講師、家庭教師、出版メディア関係者で、参加費は無料。中学受験の現場を多角的に分析し、指導レベルの向上と参加者同士の交流を目的としている。

文科省「地域日本語教育推進事業」自治体などの取組募集2/12まで 画像
文部科学省

文科省「地域日本語教育推進事業」自治体などの取組募集2/12まで

 文部科学省は2025年2月12日正午まで、2025年度(令和7年度)地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業の募集を行っている。対象は、都道府県・政令都市・地域国際化協会など。採択数は53件で、同省が事業実施に必要な経費の一部を補助する(最大3分の2)。

文科省事業、エコスクール・プラスに係る計画書…提出締切2/7 画像
文部科学省

文科省事業、エコスクール・プラスに係る計画書…提出締切2/7

 文部科学省は、学校が施設の整備事業を実施する際、関係各省より補助事業の優先採択などの支援を受けることができるエコスクール・プラス(2025年度)事業の募集を開始している。計画書の提出期限は2025年2月7日。

神奈川、臨時的任用教職員…スマホなど電子申請開始 画像
教育委員会

神奈川、臨時的任用教職員…スマホなど電子申請開始

 神奈川県教育委員会は2025年1月23日、県内公立学校において出産休暇中や育児休業中の教員などの代替として、臨時的任用職員などの登録申込みを受け付けていることを公表。「e-kanagawa電子申請」による登録が可能で、パソコンやスマートフォンから電子申請ができる。

「地域中核・特色研究大学」24年度は弘前大など13大学を採択 画像
文部科学省

「地域中核・特色研究大学」24年度は弘前大など13大学を採択

 文部科学省は2025年1月24日、国内の研究力強化を目的とした「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の2024年度採択大学を公表した。新たに弘前大学など国公私立13大学を採択。1件あたり5年間をめどに最大55億円程度を支援する。

AWSとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

AWSとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組みなどを、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

セルフケア学ぶ探究学習プログラム、参加高校募集 画像
授業

セルフケア学ぶ探究学習プログラム、参加高校募集

 BatonLinkは2025年1月23日、第一三共ヘルスケアと連携し、2025年度の探究学習プログラムの参加募集を全国の高等学校を対象に開始した。高校生がセルフケアについて理解を深め、SNSを活用した効果的なPR方法を学ぶことで、健康啓発活動を実施することを目的としている。

さつきの電子黒板「MIRAI TOUCH」でChromeOSが利用可能に、Bettにて発表 画像
授業

さつきの電子黒板「MIRAI TOUCH」でChromeOSが利用可能に、Bettにて発表PR

 さつきは、2025年1月に開催されたBritish Educational Training and Technology Show(Bett)にて、Googleが提供するChromeOSを電子黒板上で利用可能にする「Chromebox OPS」を発表した。2025年2月の提供開始を予定している。

ChatGPTが東大レベルに、年収600万以下は東大授業料全額免除…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

ChatGPTが東大レベルに、年収600万以下は東大授業料全額免除…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年1月20日~1月24日)公開された記事には、デジタル教科書導入へ、ChatGPTの共通テスト正答率9割超、年収600万円以下は東大の授業料全額免除などのニュースがあった。また、1月30日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

【相談対応Q&A】子供が教室に入れないので別室登校したい 画像
その他

【相談対応Q&A】子供が教室に入れないので別室登校したい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第213回のテーマは「子供が教室に入れないので別室登校させてほしい」。

保育園ICT活用「データ分析で質向上」88.5% 画像
その他

保育園ICT活用「データ分析で質向上」88.5%

 明日香は2025年1月6日から7日にかけて、保育園におけるICT活用に関する定点調査を実施した。調査結果によると、8割以上の保育園がICTを活用してデータの分析や振り返りを行っており、運営改善や保育の質向上に役立てていることがわかった。

Copilotとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

Copilotとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組みなどを、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

GIGAスクール構想セミナー、教育DX推進表彰3/14 画像
教員

GIGAスクール構想セミナー、教育DX推進表彰3/14

 2025年3月14日、東京都中央区銀座にある銀座ユニーク5丁目店で、ICT CONNECT21のGIGAスクール構想推進委員会が「GIGAスクール構想推進セミナー」を開催する。同セミナーは、GIGA端末の利活用と教育DXの底上げ、格差解消を目的とし、自治体間の有意義な情報交換の場を提供することを目指している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 27 of 663
page top