教育業界ニュース

大阪市「学びコラボレーター」1人募集…4/22まで受付

 大阪市教育委員会は2025年4月8日、同事務局会計年度任用職員(学びコラボレーター)の募集を開始した。募集人数は1人。任用期間は2025年6月1日から2026年3月31日。募集期間は4月22日まで。

教育行政 教育委員会
大阪市教育委員会事務局会計年度任用職員(学びコラボレーター)募集
  • 大阪市教育委員会事務局会計年度任用職員(学びコラボレーター)募集
  • 勤務条件など

 大阪市教育委員会は2025年4月8日、同事務局会計年度任用職員(学びコラボレーター)の募集を開始した。募集人数は1人。任用期間は2025年6月1日から2026年3月31日。募集期間は4月22日まで。

 学びコラボレーターは、学校組織の一員として校長の指示のもと教職員と連携し、児童生徒への直接指導、学力向上に向けた取組みの支援、授業に集中できない児童生徒への個別指導や支援、学校・教員の学力向上に向けた取組みの支援、大学・行政機関連携支援などの業務を行う。

 応募資格は、学校教員や塾講師など児童生徒の指導経験を有する者、地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない者。募集人数は1人(3日勤務)。任用期間は、2025年6月1日から2026年3月31日まで。勤務実績に応じて、再度任用される場合がある(2回まで最長3年)。

 勤務先は、大阪市立小学校、中学校、義務教育学校(複数校勤務あり)。月曜日から金曜日のうち週3日、週22時間30分勤務する。勤務時間帯は、採用後勤務校と調整のうえ決定するが、午前8時45分から午後5時(休憩時間45分を含む)を基本とする。勤務日は相談可。

 報酬は、月額12万4,004円~15万8,804円。期末勤勉手当は28万5,209円~73万498円(6月・12月に支給)、年収見込は152万5,249円~231万8,538円。採用されるまでの職歴などによって異なる。このほか、通勤手当が支給される。ただし、募集時点の内容のため、給与改定などで変更されることがある。

 休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)に加え、月~金曜日のうち指定する週2日。休暇は、会計年度任用職員の勤務時間、休日、休暇などに関する規則に基づき付与される。特別休暇は、有給として忌引休暇や産前産後休暇など、無給として生理休暇や育児休暇など。社会保険は、共済組合、厚生年金保険、雇用保険。

 応募にあたっては、会計年度任用職員採用試験受験申込書に必要事項を記入し、自署および写真の貼付を行わずに、Excelファイルで事前申請用アドレスにメールを送信する。受験申込書は大阪市Webサイトからダウンロードできる。

 提出書類は、角型2号封筒に入れ、大阪市教育委員会事務局指導部初等・中学校教育担当初等・中学校教育グループ宛てに簡易書留または簡易書留に準ずるもので郵送する。受付期間は4月22日まで。受付最終日は、持参による提出も受け付ける。受付時間は、午前9時30分から午後5時まで。

 選考は、書類による1次選考を行い、1次選考合格者を対象に面接による2次選考を実施する。2次選考の面接日は、4月30日または5月1日。時間や会場の詳細は、第1次選考結果とあわせて通知する。合否結果は、受験者本人宛てに送付する。

 実施要項や申込書などは、大阪市Webサイトから確認できる。

《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top