教育業界ニュース

テクノロジーの進歩は止まらない…iTeachers TV(最終回)

 iTeachers TVは2025年4月2日、大阪大学の岩居弘樹先生による教育ICT実践プレゼンテーション、iTeachers TV 最終回スペシャル「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」を公開した。コンピュータやICTなど、怖がらずにまずは試してみる、という姿勢について伝える。

事例 ICT活用
iTeachersTV(最終回)「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」大阪大学 岩居弘樹先生
  • iTeachersTV(最終回)「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」大阪大学 岩居弘樹先生
  • iTeachersTV(最終回)「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」大阪大学 岩居弘樹先生

 iTeachers TVは2025年4月2日、大阪大学の岩居弘樹先生による教育ICT実践プレゼンテーション、iTeachers TV 最終回スペシャル「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」を公開した。コンピュータやICTなど、怖がらずにまずは試してみる、という姿勢について伝える。

 iTeachers TVは、教育ICTを通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム「iTeachers」による教育ICT情報番組。先生や生徒、教育関係者をゲストに招き、ICTを活用した「新しい学び」の実践や取組みをプレゼンテーション形式で取りあげる。

 iTeachers TV 最終回スペシャルとなる今回のゲストは、大阪大学の岩居弘樹先生。「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」と題し、4月2日に番組を公開した。

 岩居先生は、携帯端末やWebサービスを活用したドイツ語学習、1学期(15回)で3言語を学ぶ「複言語学習の勧め」、小学生向けの「世界のことばプロジェクト」など、能動的な外国語学習の実践研究を実施している。Apple Distinguished Educator 2013。

 2003年、「コンピュータ支援言語学習(CALL)」はいずれなくなるという論文が発表された。その4年後にiPhoneが発売され、2017年には2歳児の80%がスマホやタブレットを使っているという調査結果が報告されている。現代の子供たちにとってスマホはあたり前の存在であり、もはや「コンピュータ支援」や「ICT支援」という考え方自体が必要なくなっているかもしれない。言葉や文化と同様、知らないテクノロジーは難しく、怖く感じるもの。しかし、実際に触れてみないと、怖いかどうかはわからない。そこで、まずは試してみてはどうだろうか。周囲には、助けてくれる人が必ずいるはず。番組では、そういった岩居先生の思いを届ける。

 番組後半には「教育ICTなんでも3ミニッツ」コーナーを収録。デジタルハリウッド大学の栗谷幸助先生が、教育現場で使えるイチオシのWebサイトを紹介する。

 「iTeachersTV~教育ICTの実践者たち~」は、これまでに448回の番組を配信。今回で一旦終了となるが、過去の番組も含めすべてiTeachersのYouTubeチャンネルで視聴できる。

◆iTeachers TV【最終回】大阪大学 岩居弘樹先生
「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top