教育業界ニュース

最新記事(744ページ中31ページ目)

【先生の事情とホンネ】小学校教師にとっての「学校の謎ルール」 画像
その他

【先生の事情とホンネ】小学校教師にとっての「学校の謎ルール」

 教育現場で日々奮闘されている先生へ。リシードは、現役の小学校教諭である松下隼司氏による連載「先生の事情とホンネ」を毎月掲載している。第6回のテーマは「小学校教師にとっての『学校の謎ルール』」。

全国セミナー「生成AIとデータ利活用で新しい教育」9/23 画像
教員

全国セミナー「生成AIとデータ利活用で新しい教育」9/23

 AP東京八重洲にて2025年9月23日、「2025年度 情報教育対応教員研修全国セミナー」が開催される。主催は日本教育情報化振興会で、スズキ教育ソフトが協力する。テーマは「生成AIとデータ利活用で実現する新しい教育のカタチ」。著名な研究者や現場経験豊富な小中学校の先生方が登壇し、実践発表やワークショップを行う。

東京都、教員採用「大学3年生前倒し選考」2,809人が通過 画像
教育委員会

東京都、教員採用「大学3年生前倒し選考」2,809人が通過

 東京都教育委員会は2025年8月5日、2025年度東京都公立学校教員採用選考における「大学3年生前倒し選考」の結果を公表した。受験者3,475人のうち、選考通過者は2,809人。選考通過率は80.8%で、前年度より2.2ポイント下降した。

eboard「やさしい字幕」ふりがな対応、映像授業で学習支援強化 画像
授業

eboard「やさしい字幕」ふりがな対応、映像授業で学習支援強化

 ICT教材eboard内の映像授業において、学習のハードルが下がるよう編集された「やさしい字幕」を提供するNPO法人eboardは2025年8月5日、小学校・中学校課程の映像授業内で「やさしい字幕」がふりがな(ルビ)に対応したことを発表した。アカウントの有無に関わらず、誰でも無償で利用できる。

高校教員向け、年内入試と探究学習指導の無料セミナー8/23 画像
教員

高校教員向け、年内入試と探究学習指導の無料セミナー8/23

 城南進学研究社は2025年8月23日、高校教員を対象にした無料オンラインセミナー「夏休み明けの年内入試&探究学習指導」を開催する。「年内入試」と「探究学習」の指導について、各領域のプロがわかりやすく解説する。

大阪電気通信大と京都文教大が連携協定、文理融合で地域貢献を目指す 画像
その他

大阪電気通信大と京都文教大が連携協定、文理融合で地域貢献を目指す

 大阪電気通信大学は、京都文教大学と教育・研究および社会貢献活動における包括的な協力関係を築くことを目的に、2025年7月28日に大学間連携協定を締結した。

兵庫県の教員採用、1,524人が1次試験合格…倍率2.5倍 画像
教育委員会

兵庫県の教員採用、1,524人が1次試験合格…倍率2.5倍

 兵庫県教育委員会は2025年8月5日、2026年度(令和8年度)兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験の1次選考試験の実施状況を発表した。一般出願者は、受験者3,805人のうち、1,524人が1次試験に合格した。

情報判断力を育成…教育クラウドサービス「edu-cube」に新機能 画像
授業

情報判断力を育成…教育クラウドサービス「edu-cube」に新機能

 スズキ教育ソフトは2025年7月30日、同社の教育クラウドサービス「edu-cube」に、メディア・リテラシー育成アプリ「ふしぎの世界のリテディア」を追加した。

都教委、都立小学校の「家庭」教科書に東書を採択 画像
教育委員会

都教委、都立小学校の「家庭」教科書に東書を採択

 東京都教育委員会は2025年7月31日、2026年度(令和8年度)都立小学校・中学校等の使用教科書の採択結果について、都立小学校の「家庭」で新たに東書を採択したと発表した。そのほかの教科については、法令に基づき2027年度または2028年度まで、引き続き2025年度と同一のものを使用する。

生成AIを活用した志望理由書の作り方…河合塾セミナー8/25 画像
教員

生成AIを活用した志望理由書の作り方…河合塾セミナー8/25

 河合塾とNOLTYプランナーズが共催で「じぶん発見からはじめる志望理由書づくり」セミナーを2025年8月25日に開催する。生成AIを活用した志望理由書作成の方法を解説し、キャリアの可能性を広げることを目的としている。

【9/9 Zoom】リシード主催・大学DXセミナー「東北大学における全方位DXの現在地」 画像
その他

【9/9 Zoom】リシード主催・大学DXセミナー「東北大学における全方位DXの現在地」

 大学におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)は、もはや一部の先進校だけの取組みではなく、教育・研究・運営のあらゆる領域に広がる共通課題である。リシードは2025年9月9日、東北大学の藤本一之氏を招き、「東北大学における全方位DXの現在地」と題したウェビナーを開催する。

多様なキャリアに出会う「人生のホンネ図鑑」無償開放 画像
授業

多様なキャリアに出会う「人生のホンネ図鑑」無償開放

 RePlayceは、中高生向けのキャリア選択支援メディア「人生のホンネ図鑑」を2025年8月4日にリリースした。これは、中高生が多様なキャリアに出会い、将来の選択肢を広げることを目的としている。

河合塾グループ、東南アジアで教育事業展開…文科省プロジェクトに採択 画像
授業

河合塾グループ、東南アジアで教育事業展開…文科省プロジェクトに採択

 KJホールディングスは、東南アジア地域における幼稚園から高校までの学校、学習塾の経営、模擬試験事業を含む教育関連事業の展開に関するプロジェクトが、文部科学省の「令和7年度『日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)』応援プロジェクト」に採択されたことを発表した。

仮想現実の教育研修が急成長…2024年は264億円市場に 画像
授業

仮想現実の教育研修が急成長…2024年は264億円市場に

 矢野経済研究所は、国内のXR(VR/AR/MR)市場を調査し、市場概況と主要企業動向を明らかにした。2024年の国内XRデバイス市場は、メーカー出荷台数ベースで45万6,000台と推計され、法人向けXRコンテンツ市場は売上高ベースで264億6,500万円に達すると見込まれている。

Wi-Fi・有線LANともに大阪府の学校がトップ…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年7月) 画像
授業

Wi-Fi・有線LANともに大阪府の学校がトップ…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年7月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年7月1日から7月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

大阪大学、統合ID基盤の構築と次世代型DX戦略 画像
ICT活用

大阪大学、統合ID基盤の構築と次世代型DX戦略

 大阪大学では、全学的なDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を推進している。情報イノベーション機構OUDX推進室所属で教授の鎗水徹氏、同じく准教授の釜池聡太氏、情報推進部デジタル戦略推進室長の中村太氏、情報推進部デジタル戦略推進室の喜多真一氏に、その取組みについて詳しく話を聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 31 of 744
page top