教育業界ニュース

デジタル教科書の方向性は…文科省が審議まとめ案を議論、傍聴者募集

 文部科学省は、第12回「中央教育審議会初等中等教育分科会デジタル学習基盤特別委員会デジタル教科書推進ワーキンググループ」を2025年9月24日に対面とWeb会議のハイブリッド形式で開催する。会議では、これまでの審議内容をまとめた「審議まとめ案」などが議題となる。会議のようすはYouTube Liveで配信され、一般の傍聴も可能。

イベント 教員
文部科学省
  • 文部科学省

 文部科学省は、第12回「中央教育審議会初等中等教育分科会デジタル学習基盤特別委員会デジタル教科書推進ワーキンググループ」を2025年9月24日に対面とWeb会議のハイブリッド形式で開催する。会議では、これまでの審議内容をまとめた「審議まとめ案」などが議題となる。会議のようすはYouTube Liveで配信され、一般の傍聴も可能。

 同ワーキンググループは、デジタル教科書の活用が進む中、次期学習指導要領の検討やGIGAスクール構想第2期を見据えつつ、デジタル教科書の効果・影響を検証し、児童生徒の学びの充実の観点からその在り方と推進方策について検討審議する。

 12回目となる今回の会議の議題は、「審議まとめ案について」「教育課程企画特別部会の審議の状況について」「その他」の3点が予定されている。議題や進行順序については変更する可能性もあるとしている。

 会議のようすはYouTube Liveで配信され、一般の人もオンラインで傍聴できる。傍聴を希望する場合は、2025年9月22日正午までに、専用のWeb登録フォームから所属機関や氏名などを登録する必要がある。受付期間を過ぎての登録はできない。接続方法などの詳細は、登録したメールアドレス宛てに会議当日までに連絡がある。

 会議資料は、会議開始までに文部科学省のWebサイトに掲載される予定。

◆中央教育審議会初等中等教育分科会デジタル学習基盤特別委員会デジタル教科書推進ワーキンググループ(第12回)
日時:2025年9月24日(水)10:00~11:00
会場:文部科学省 ※対面・Web会議の併用(傍聴はWeb上のみ)
締切:2025年9月22日(月)12:00 ※傍聴登録
申込方法:傍聴登録フォームより申し込む

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top