教育業界ニュース

文部科学省

国立教育政策研究所、任期付の情報支援課長1人を募集 画像
教育行政

国立教育政策研究所、任期付の情報支援課長1人を募集

 文部科学省は2025年8月19日、国立教育政策研究所の任期付職員の募集について発表した。募集職種は文部科学事務官(国立教育政策研究所研究企画開発部情報支援課長)。採用予定数は1人。9月10日(必着)まで応募を受け付ける。

文部科学省「日本型教育の海外展開×アフリカの教育課題の今とこれから」9/10オンライン 画像
イベント

文部科学省「日本型教育の海外展開×アフリカの教育課題の今とこれから」9/10オンライン

 文部科学省が行っている官民協働のオールジャパンで取り組む「EDU-Portニッポン」は、「教育協力ウィーク2025」にて「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)×アフリカの教育課題の今とこれから」というテーマでセッションを開催する。参加登録はWebサイトより行う。登録締切は9月3日。

私大の定員数22年ぶり減少…文科相8/15会見 画像
教育行政

私大の定員数22年ぶり減少…文科相8/15会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年8月15日の記者会見を行い、全国の私立大学の半数が定員割れと判明した日本私立学校振興・共済事業団調査や、科学研究のベンチマーキング2025の結果について分析・見解を述べた。また広陵高校の甲子園2回戦辞退で、SNSで誹謗中傷が飛び交っているとし懸念を示した。

TICAD9併催イベント「Japan Fair」8/20-22…教育関連サービス展示 画像
イベント

TICAD9併催イベント「Japan Fair」8/20-22…教育関連サービス展示

 2025年8月20日から22日にかけて、TICAD9併催イベント「TICAD Business Expo and Conference」においてJapan Fairが開催される。日本企業の技術やサービスを、アフリカ各国の首脳・閣僚や財界リーダーに向けて発信する。会場はパシフィコ横浜、参加登録はWebサイトより行う。

私立中高の教職員募集情報、教員採用競争率Top10…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

私立中高の教職員募集情報、教員採用競争率Top10…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年8月12日~8月15日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。全国学力テストの調査結果を授業に生かすアイディア例、教員採用競争率Top10、全国47都道府県の私立中学・高校の教職員募集情報などのニュースがあった。また、8月18日以降に開催されるイベントを3件紹介する。

【全国学力テスト】調査結果を授業に生かす、国立教育政策研究所が授業アイディア例を公開 画像
教材・サービス

【全国学力テスト】調査結果を授業に生かす、国立教育政策研究所が授業アイディア例を公開

 国立教育政策研究所は2025年7月31日、全国学力・学習状況調査(以下、全国学力テスト)の結果を踏まえた「授業アイディア例」の2025年度(令和7年度)版を公開した。

主要7か国の論文数、日本は前年と変わらず5位…科学技術指標2025 画像
教育行政

主要7か国の論文数、日本は前年と変わらず5位…科学技術指標2025

 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は2025年8月8日、科学技術指標2025を公表した。前年(2024年)に引き続き、主要7か国中、産学官を合わせた研究開発費・研究者数は第3位、論文数は第5位という結果だった。

教員による性暴力等防止法に基づくデータベースの活用状況、文科省が全国調査へ 画像
教育行政

教員による性暴力等防止法に基づくデータベースの活用状況、文科省が全国調査へ

 国は教職員による性暴力等の加害歴を管理する「特定免許状失効者等に関するデータベース」を整備し、教育職員を任命・雇用する際にこのデータベースを活用することを自治体に義務付けている。文部科学省は、全国の教育現場への周知と、活用状況の調査を行っている。

教員採用競争率Top10、採用数は増加傾向にあるものの不足解消せず 画像
教育行政

教員採用競争率Top10、採用数は増加傾向にあるものの不足解消せず

 公立学校の教員採用者数は過去最低だった2000年度の1万1,021名から増加を続け、2024年度には3万6,421名となっている。こうした状況においても、依然として教師不足は解消されていない。

教員性暴力防止法データベース活用状況と平和教育の課題に言及…文科相8/8会見 画像
教材・サービス

教員性暴力防止法データベース活用状況と平和教育の課題に言及…文科相8/8会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年8月8日、記者会見を行い、教員性暴力等防止法に基づくデータベースの活用状況調査や平和教育の課題など、教育現場における重要課題について言及した。

SSH生徒研究発表会、文科大臣表彰は奈良女子大学附属中等教育学校 画像
教育行政

SSH生徒研究発表会、文科大臣表彰は奈良女子大学附属中等教育学校

 文部科学省は2025年8月8日、2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会を参集形式で開催した。奈良女子大学附属中等教育学校に文部科学大臣表彰を授与するなど、のべ36校を表彰した。

全国学力テスト格差拡大、学校の謎ルール…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

全国学力テスト格差拡大、学校の謎ルール…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年8月4日~8月8日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。高校無償化による公立校への支援を全国知事会が要請、全国学力テスト・学力格差拡大、小学校教師にとっての「学校の謎ルール」などのニュースがあった。また、8月21日以降に開催されるイベントを14件紹介する。

文科省、国際バカロレア推進シンポジウム8/23…好事例紹介 画像
イベント

文科省、国際バカロレア推進シンポジウム8/23…好事例紹介

 文部科学省IB教育推進コンソーシアムは2025年8月23日、オンラインシンポジウム「国際バカロレア(IB)教育で生きる力を育もう!」を開催する。IB教育が子供たちの“生きる力”をどのように育んでいくのかを紹介するとともに、IB未導入校でも取り入れられる要素について、…

教員採用1次試験、2027年度共通化へ…51自治体が参画 画像
教育行政

教員採用1次試験、2027年度共通化へ…51自治体が参画

 文部科学省は2025年8月7日に開かれた教員養成部会において、公立小中高校の教員採用試験に係る第1次選考で、各自治体が共通問題を活用して実施する方針を固めた。試験実施を共同で行うことで、試験内容の質向上や、より丁寧な第2次選考の実施などの効果を見込む。

教師の労働環境、高校無償化による公立校への支援…全国知事会が要請 画像
教育行政

教師の労働環境、高校無償化による公立校への支援…全国知事会が要請

 全国知事会は2025年8月6日、文部科学省を訪れ、教師を取り巻く環境整備の推進や、高校無償化による公立校への支援強化、教員確保に関する対応といった文教関係などについての要請を行った。高校無償化にともなう動きについては、2026年度入試が動き出す時期を前に、早急な方針と対応を求めている。

地域中核・特色ある研究大学強化促進事業に期待…文科相8/5会見 画像
教育行政

地域中核・特色ある研究大学強化促進事業に期待…文科相8/5会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年8月5日、記者会見を行い、油井亀美也宇宙飛行士のISS長期滞在を踏まえた今後の日本の宇宙活動への期待や、地域における医師の確保のための施策、初等中等教育段階における主権者教育の課題および改善方策、地域中核・特色ある研究大学強化促進事業への期待について語った。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 153
page top