教育業界ニュース

SSH生徒研究発表会、文科大臣表彰は奈良女子大学附属中等教育学校

 文部科学省は2025年8月8日、2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会を参集形式で開催した。奈良女子大学附属中等教育学校に文部科学大臣表彰を授与するなど、のべ36校を表彰した。

教育行政 文部科学省
代表校
  • 代表校
  • 各賞受賞校および発表テーマ一覧
  • 各賞受賞校および発表テーマ一覧
  • 全体発表
  • ポスター発表
  • 文部科学大臣表彰受賞校

 文部科学省は2025年8月8日、2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会を参集形式で開催した。奈良女子大学附属中等教育学校に文部科学大臣表彰を授与するなど、のべ36校を表彰した。

 文部科学省と国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、全国のSSH指定校などの生徒が日頃の研究成果を発表する機会を提供し、生徒の科学技術に対する興味・関心を一層喚起することを目的に、SSH生徒研究発表会を2004年度より開催している。今回は、参集形式で開催され、SSH指定校および過去にSSH指定経験のある学校238校(現地参集せず、発表要旨の提出のみ行った学校も含む)の生徒・教員が参加した。

 各賞の選考は、SSH指定校および過去にSSH指定経験のある学校の生徒が、ポスター発表を行い、審査を経て、代表校を選出。選出された12校の代表校の生徒が全体発表を行い、もっとも優秀な研究発表を行った学校に「文部科学大臣表彰」、優秀な研究発表を行った、その他1校に「科学技術振興機構理事長賞」、2校に「審査委員長賞」を授与した。ほかにも、奨励賞やポスター発表賞、生徒投票賞を授与している。

 文部科学大臣表彰には、奈良女子大学附属中等教育学校の「奈良県生駒市におけるツバメの給餌行動の観察と給餌内容の解析」が選ばれた。また、科学技術振興機構理事長賞は、池田学園 池田中学・高等学校(鹿児島県)の「画像解析で計測したゲンジボタルの明滅周期」が選ばれている。

 審査委員長賞は、京都市立立京都工学院高等学校の「電気化学測定をもっと安くもっと早く簡単に! ~インピーダンスの高速測定とその解析~」と、東京都立立川高等学校の「流星の自動観測システムの開発と流星群の分析」。

◆2025年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会表彰校

<文部科学大臣表彰>
・奈良女子大学附属中等教育学校

<科学技術振興機構理事長賞>
・学校法人池田学園 池田中学・高等学校

<審査委員長賞>
・京都市立京都工学院高等学校
・東京都立立川高等学校

<奨励賞>
・愛知県立豊田西高等学校
・名古屋市立向陽高等学校
・熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
・福島県立福島高等学校
・学校法人静岡理工科大学 静岡北中学校・高等学校
・奈良県立青翔高等学校・青翔中学校
・広島県立西条農業高等学校
・新潟県立長岡高等学校

<ポスター発表賞>
・茨城県立緑岡高等学校
・愛知県立時習館高等学校
・茨城県立並木中等教育学校
・学校法人玉川学園 玉川学園高等部・中学部
・島根県立出雲高等学校
・長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校
・学校法人奈良学園 奈良学園中学校・高等学校
・宮城県古川黎明中学校・高等学校
・千葉県立佐倉高等学校
・福岡県立城南高等学校
・東京都立富士高等学校・附属中学校
・京都府立桃山高等学校

<生徒投票賞>
・市立札幌旭丘高等学校
・茨城県立緑岡高等学校
・学校法人市川学園 市川中学校・高等学校
・愛知県立半田高等学校
・東京学芸大学附属高等学校
・愛知県立旭丘高等学校
・兵庫県立宝塚北高等学校
・鹿児島県立錦江湾高等学校
・神戸大学附属中等教育学校
・奈良女子大学附属中等教育学校
・奈良県立青翔高等学校・青翔中学校
・宮崎県立宮崎北高等学校

《外岡紘代》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top