教育業界ニュース

文部科学省(162ページ中20ページ目)

「被災地へ学習・体験活動の提供」5/27まで公募 画像
教育行政

「被災地へ学習・体験活動の提供」5/27まで公募

 文部科学省は2025年5月9日、「被災地の子供への学習・体験活動の提供支援」ついて、2025年度実施分の公募を開始した。交付対象は、都道府県・市区町村や民間団体。補助基準額の上限は1か所あたり500万円。必要書類の提出は5月27日まで受け付ける。

生成AI活用、教育現場の9割が関心…導入・検討4割 画像
教育行政

生成AI活用、教育現場の9割が関心…導入・検討4割

 みんがくは2025年5月8日、教育AI活用協会による「生成AIの教育活用に関する調査」の結果を発表した。全国の教育委員会・教育センターや小中高等学校の9割近くが生成AIの活用に関心を示したが、導入決定または検討を進めている割合は4割にとどまった。

認定日本語教育機関活用促進事業、公募説明会5/21オンライン 画像
教育行政

認定日本語教育機関活用促進事業、公募説明会5/21オンライン

 文部科学省は2025年5月21日、認定日本語教育機関活用促進事業連携モデル公募に関するオンライン説明会を開催する。参加申込みはWebフォームにて5月20日正午まで受付。あわせて説明会当日に答えてほしい質問も受け付ける。

教育・学習の新たな評価のあり方議論5/12…傍聴募集 画像
教育行政

教育・学習の新たな評価のあり方議論5/12…傍聴募集

 文部科学省は2025年5月12日、第1回「教育・学習の質向上に向けた新たな評価のあり方ワーキンググループ」を開催する。会議の模様は希望者に向けてYouTubeでライブ配信。ワーキンググループの運営や、質の保証および情報公表などに関する現状について話し合う。視聴申込みは5月9日正午まで。

筑波大「学校図書館司書教諭講習」申込5/16より 画像
イベント

筑波大「学校図書館司書教諭講習」申込5/16より

 筑波大学は2025年7月から8月にかけて、2025年度(令和7年度)学校図書館司書教諭講習を実施する。 受講料無料。定員は、「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」の2科目各70名。申込みは電子申請で5月16日~30日まで受け付ける。

進路指導の悩み相談「高大接続総会」東京5/27、大阪5/30、福岡6/5 画像
イベント

進路指導の悩み相談「高大接続総会」東京5/27、大阪5/30、福岡6/5

 アロー総研が「高大接続総会」を東京、大阪、福岡で開催。進路指導の悩みを解決し、最新入試情報や高大連携について議論するイベントで、参加費は無料。

就職活動の日程遵守や配慮要請…文科省が周知 画像
教育行政

就職活動の日程遵守や配慮要請…文科省が周知

 文部科学省は2025年5月7日、大学・短期大学・高等専門学校の卒業・修了予定者の就職について、就職問題懇談会の申合せをWebサイトに掲載した。学業に支障をきたさない円滑な就職・採用活動の実施に向け、遵守事項や留意点をあらためて周知している。

【大学受験2026】デジタル系の学部・学科で新設ラッシュ 画像
教育行政

【大学受験2026】デジタル系の学部・学科で新設ラッシュ

 旺文社教育情報センターは2025年4月30日、「2026年新設・定員増予定 学部・学科一覧(認可申請状況)」と題した2026年度大学新設情報をWebサイトに掲載した。国の支援事業でデジタル系が新設ラッシュとなっている一方、短期大学は募集停止の発表が相次いでいる。

LEAFシステム、初等中等教育機関向け販売開始 画像
教材・サービス

LEAFシステム、初等中等教育機関向け販売開始

 内田洋行は2025年5月7日、京都大学学術情報メディアセンター教育情報学研究分野が開発したラーニング・アナリティクスツール「LEAFシステム」の販売を初等中等教育機関向けに開始した。

海外留学53%増加、公立高校入試「デジタル併願制」検討…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

海外留学53%増加、公立高校入試「デジタル併願制」検討…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年4月28日~5月2日)公開された記事には、日本人学生の海外留学・前年度比53%増の9万人に回復、河合塾・教育コンテンツ開発の新会社「KIES」設立、公立高校入試「デジタル併願制」検討などのニュースがあった。また、5月10日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

認定日本語教育機関活用促進事業、全国公募へ…文科省 画像
教育行政

認定日本語教育機関活用促進事業、全国公募へ…文科省

 文部科学省は2025年6月2日から、質の高い日本語教育を提供する体制を整備するため、好循環モデルの組成に挑戦する認定日本語教育機関等を全国から公募する予定。全体統括は認定日本語教育機関活用促進事業の委託先であるデロイトトーマツコンサルティングが担う。

国立大学「基礎資料集」公開…入試や進路、ランキングも 画像
教育行政

国立大学「基礎資料集」公開…入試や進路、ランキングも

 国立大学協会は2025年4月30日、国立大学に関する基本的な情報を集めた「2024年国立大学法人基礎資料集」をWebサイトに公開した。全国に85校ある国立大学の学生や教職員、入試、進路などに関するデータをまとめて紹介している。

デジタル・ナレッジ、教育DXのホワイトペーパー無料公開 画像
教材・サービス

デジタル・ナレッジ、教育DXのホワイトペーパー無料公開

 eラーニング専門ソリューション企業のデジタル・ナレッジは2025年4月30日、ホワイトペーパー「教育DXとは?」を公開した。教育DXの必要性や現状、課題、推進事例を紹介しており、ダウンロードして活用できる。

日本人学生の海外留学、前年度比53%増の9万人に回復 画像
教育行政

日本人学生の海外留学、前年度比53%増の9万人に回復

 文部科学省は2025年4月30日、「日本人学生の海外留学状況」と「外国人留学生の在籍状況」について、調査結果を公表した。日本人学生の海外留学者数は、入国制限が緩和され始めた2021年以降、大幅に回復しており、2023年度は前年度比53.3%増の8万9,179人となった。特に1か月未満の短期留学が大幅に増えている。

EDU-Portニッポン「海外展開の研究」説明会5/9、公募5/23まで 画像
教育行政

EDU-Portニッポン「海外展開の研究」説明会5/9、公募5/23まで

 文部科学省は2025年4月25日、日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」の2025年度「アフリカにおける水平的な日本型教育の海外展開に関する調査研究」の公募を開始した。申請は5月23日正午まで。公募説明会は5月9日にオンラインで実施する。

公立高校入試「デジタル併願制」検討…文科相4/25会見 画像
教育行政

公立高校入試「デジタル併願制」検討…文科相4/25会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は、2025年4月25日に記者会見を行い、公立高校入試へのデジタル併願制の導入について、メリットや課題を整理しながら丁寧に検討する考えを表明した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 162
page top