
学校ICT実態調査、整備状況は地域差大きく…文科省速報
文部科学省は2024年8月30日、2023年度(令和5年度)学校における教育の情報化の実態等に関する調査の結果を取りまとめ、速報値を公表した。教員のICT活用指導力は前年度より向上。統合型校務支援システムやインターネット接続などの整備で地域差が大きくみられた。

岡山大×ベネッセ、長期療養の高校生へ教育支援
岡山大学は2024年9月1日、ベネッセコーポレーションと連携し8月より、長期療養する高校生に対し、教育機会の提供を開始したと発表した。2025年度末までを期限に、全国から希望者または高校を募集し試験的に実施予定。

Teach For Japan「教師の日ギャザリング2024」東京10/5
Teach For Japan主催のイベント「教師の日ギャザリング2024」が2024年10月5日、コングレスクエア羽田にて開催される。今回のコンセプトは「教師の力を引き出す~それぞれの立場でチャレンジできることは」。定員は300名、参加費無料、事前申込制。

教員増・授業減の働き方改革、教員試験前倒し…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2024年8月26日~30日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。働き方改革パッケージ教職員定数7,600人増・授業数減、教員資格認定試験2025年度5月に前倒しなどのニュースがあった。また、9月4日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

学校教育法施行規則の一部改正案、パブコメ結果公表…修正は無し
文部科学省は2024年8月29日、学校教育法施行規則の一部を改正する省令等(案)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の結果を公表した。不登校児童生徒の適切な評価の促進などを追加する改正案に対し、提出された意見数は126件。提出意見を踏まえた案の修正は行われない。

文科省概算要求、総額5兆9,530億円…教職調整額13%へ
文部科学省は2024年8月29日、2025年度予算の概算要求を公表した。一般会計の歳出予算は、対前年度比11.5%増の5兆9,530億円。教師の処遇改善に向け、焦点となっている教職調整額の改善などに1兆5,807億円のほか、国立大学改革の推進に1兆1,205億円を計上した。

教職員定数7,600人増、授業数減…働き方改革パッケージ
文部科学省は2024年8月29日、盛山文部科学大臣を本部長とする「教師を取り巻く環境整備推進本部」を設置、総合推進パッケージをまとめた。小学3・4年生への教科担任制の拡充により、2,160人の教員増員と学級担任の持ち授業時数の軽減を図るなど、指導・運営体制と職場環境の充実を目指す。

【大学受験2025】文科省、日本女子大など学部等の設置届出
文部科学省は、新設予定の大学の学部などの設置届出について月ごとに公表している。2024年4月に日本女子大学食科学部など、私立大学の学部設置21校、学科設置14校など計51校、5月は私立大学、私立短大の学部学科計5校の設置届けが受理された。

【大学受験2025】関西大など私大15校で定員増…文科省
文部科学省は2024年8月28日、2025年度(令和7年度)からの私立大学等の収容定員の変更に係る学則変更予定一覧を公表した。関西大学のビジネスデータサイエンス学部 ビジネスデータサイエンス学科設置にともなう増員など、私立大学15校の定員増を認可した。

【大学受験2025】東京経営大学、教育テック大学院大学に設置認可
文部科学省は2024年8月28日、2025年度(令和7年度)開設予定の大学等の設置に係る答申について公表した。東京経営大学、教育テック大学院大学の新設や、学部の設置9校、学科の設置2校などについて判定を「可」とする答申がなされた。

小中学生が過去最少、大学生は過去最多…学校基本調査
文部科学省は2024年8月28日、2024年度(令和6年度)学校基本調査の速報値を公表した。在学者数は、小学校が594万1,729人、中学校が314万1,166人で、過去最少を更新した。一方、幼保連携型認定こども園、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校、大学は過去最多となった。

夏休み明けの子供たちへ…文科大臣が相談呼びかけ
文部科学省の盛山正仁大臣は2024年8月27日、夏休み明けの子供たちに向けたメッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」を公表した。小学生~大学生、保護者・学校関係者に向けて、不安や悩みを1人で抱え込まず、身近な人に相談するよう、また注意して見守るよう…

日本留学促進「海外ネットワーク機能強化事業」実施計画募集
文部科学省は2024年9月17日まで、日本の成長に繋がる優秀な外国人留学生の受入れを増やす目的で、重点地域のうちアフリカ・サブサハラ地域に海外拠点を設け、学生の早期からのリクルートや帰国後のフォローアップまでサポートする体制を構築するための実施計画を募集する。

全国で急ぐ教員確保…中教審が処遇改善など求め答申
中央教育審議会は2024年8月27日、質の高い教師の確保に向けた総合的な方策を取りまとめ、盛山文部科学大臣に答申した。全国で教員不足が喫緊の課題となる中、教職の魅力を向上させ優れた教員を確保するために、「働き方改革」「指導・運営体制の充実」「処遇改善」を一体的・総合的に推進するとしている。

被災地へ学習・体験活動の提供、最大500万円補助…9/6まで
文部科学省は2024年8月26日、令和6年能登半島地震の被災地の子供たちに学習や体験活動の機会を提供する民間団体などの取組みへの支援について、2024年度後期分の公募を開始した。1件あたり補助上限は500万円。9月6日までに事前相談必須。

文科省「国立教育政策研究所」非常勤職員1名を募集
文部科学省は2024年8月26日、国立教育政策研究所総務部会計課において10月から2025年年3月31日の期間に採用する非常勤職員1名の募集について発表した。応募締切は9月12日(必着)。履歴書を郵送またはメールにて送付する。