教育業界ニュース

文部科学省(163ページ中4ページ目)

高校教育の充実へ、第1回懇談会10/27…傍聴登録10/24まで 画像
教育行政

高校教育の充実へ、第1回懇談会10/27…傍聴登録10/24まで

 文部科学省は2025年10月27日、「高等学校教育の振興に関する懇談会」をオンライン形式で開催する。高校教育の充実や通信制高校の質の確保、高校入試制度のあり方などをテーマに意見交換を行う。傍聴は事前登録制で、10月24日正午までWebフォームにて申込みを受け付ける。

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊 画像
イベント

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊

 文部科学省は10月の名古屋開催を皮切りに、2025年度(令和7年度)青少年を取り巻く有害環境対策の推進事業として「ネットモラルキャラバン隊フォーラム」を全国4会場で開催する。参加無料、事前申込制。次回は11月16日に京都にて開催される。

あべ文科相が退任、理系人材育成の成果と課題を総括…次期大臣へ期待 画像
教育行政

あべ文科相が退任、理系人材育成の成果と課題を総括…次期大臣へ期待

 あべ文部科学大臣は2025年10月21日、内閣総辞職にともない退任会見を行った。在任期間を振り返り、感謝の言葉を述べるとともに、理系人材育成や科学再興の取組みの成果・課題について総括。次期文部科学大臣への期待を表明した。

文科省「日本語教育大会」12/4…認定日本語教育機関の事例発表も 画像
教育行政

文科省「日本語教育大会」12/4…認定日本語教育機関の事例発表も

 2025年度(令和7年度)文部科学省日本語教育大会が2025年12月4日、文部科学省にて開催される。日本語教育に関わる人を対象に、「認定日本語教育機関」をテーマとした基調講演や事例発表などを予定。事前申込制、申込方法は後日公開される。

中学校35人学級実現への方針示す…文科相10/17会見 画像
教育行政

中学校35人学級実現への方針示す…文科相10/17会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年10月17日の定例記者会見で、15日に開かれた中央教育審議会「教師を取り巻く環境整備特別部会」で議論された緊急声明案について言及した。中学校35人学級の実現に向け、必要な予算の確保に向けて全力を尽くす姿勢を示した。

東大が2学部新設、Microsoft365教育版アップデート…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

東大が2学部新設、Microsoft365教育版アップデート…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月14日~10月17日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。ノーベル賞受賞で研究環境の強化に意欲、30-40代女性の体力低下危惧、東京大学・2学部新設構想を公表などのニュースがあった。また、10月20日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

【大学受験2026】私大医学部、24大学で入学定員増…地域枠や研究医枠 画像
教育行政

【大学受験2026】私大医学部、24大学で入学定員増…地域枠や研究医枠

 文部科学省は2025年10月17日、2026年度(令和8年度)からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧を公表した。順天堂大学や日本医科大学、関西医科大学など、24校が定員増を申請している。

東北公益文科大、2026年4月から公立大学へ…設置者変更の認可諮問 画像
教育行政

東北公益文科大、2026年4月から公立大学へ…設置者変更の認可諮問

 文部科学省は、2026年度からの大学の設置者変更の認可申請について、2025年10月16日に大学設置・学校法人審議会へ諮問されたことを公表した。山形県酒田市の東北公益文科大学は、2026年4月に公立大学法人へ移行予定。

シンポジウム「今、なぜ社会教育なのか」12/13、日比野克彦氏講演も 画像
イベント

シンポジウム「今、なぜ社会教育なのか」12/13、日比野克彦氏講演も

 国立教育政策研究所は2025年12月13日、令和7年度教育研究公開シンポジウム「これからの時代の社会基盤としての社会教育を考える~今、なぜ社会教育なのか~」をハイブリッド開催する。対象は教育関係者および一般の人。定員は会場150名、オンライン600名、先着。

日本語教員試験、受験票10/16午前10時マイページで公開 画像
教育行政

日本語教員試験、受験票10/16午前10時マイページで公開

 2025年度(令和7年度)「日本語教員試験」の受験票が2025年10月16日午前10時(予定)、マイページ上で公開される。出願者は、受験票をダウンロードして印刷し、試験当日に持参する。試験は11月2日、全国9か所で行われる。

30-40代女性の体力低下危惧、教員免許偽造に遺憾…文科相10/14会見 画像
教育行政

30-40代女性の体力低下危惧、教員免許偽造に遺憾…文科相10/14会見

 あべ俊子文部科学大臣は2025年10月14日の定例記者会見で、2024年度「体力・運動能力調査」の結果について言及し、30~40代女性の体力低下傾向に懸念を示した。運動習慣が定着しにくい現状を踏まえ、身近な場所でスポーツを楽しめる環境整備を進める考えを示した。

eスクールステップアップ・キャンプ鹿児島10/29-30 画像
イベント

eスクールステップアップ・キャンプ鹿児島10/29-30

 日本視聴覚教育協会・日本視聴覚教具連合会が主催する「eスクールステップアップ・キャンプ 2025鹿児島大会」が2025年10月29日と30日、かごしま県民交流センターにて開催される(一部オンライン配信)。かごしま「教育の情報化」フォーラムも同時開催。申込締切は10月24日。

ノーベル賞受賞で、研究環境の強化に意欲…文科相10/10会見 画像
教育行政

ノーベル賞受賞で、研究環境の強化に意欲…文科相10/10会見

 日本人研究者2人がノーベル賞を受賞したことを受け、文部科学省のあべ俊子大臣は2025年10月10日の記者会見で、基礎研究の振興に向けた予算確保、研究支援人材の体制整備、研究時間の確保など、研究者の研究環境の改善に向けた取組みに意欲を示した。

茨城県DXハイスクール事業、デジハリが支援…教員研修やPR動画作成も 画像
教育行政

茨城県DXハイスクール事業、デジハリが支援…教員研修やPR動画作成も

 デジタルハリウッドは2025年10月10日、茨城県から委託を受けて「茨城県 高等学校DX加速化推進事業域内横断的な取組支援業務」を県内全域の県立高校・中等教育学校を対象に8月より開始したと発表した。

【全国学力テスト】中学英語、CBTサンプル問題を公表 画像
教育行政

【全国学力テスト】中学英語、CBTサンプル問題を公表

 文部科学省と国立教育政策研究所は2025年10月10日、2026年度全国学力テストについて、中学校英語のCBTサンプル問題を公表した。2026年4月のCBT調査に向け、中学校英語のサンプル問題や正答例、留意事項、今後のスケジュールなどを示している。

教員の勤務時間最長、学士・修士5年一貫を制度化…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員の勤務時間最長、学士・修士5年一貫を制度化…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月6日~10月10日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教員の勤務時間最長、高校入試事務手続のデジタル化、学士・修士5年一貫を制度化へなどのニュースがあった。また、10月14日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 163
page top