教育業界ニュース

文部科学省(139ページ中7ページ目)

文科省事業、エコスクール・プラスに係る計画書…提出締切2/7 画像
教育行政

文科省事業、エコスクール・プラスに係る計画書…提出締切2/7

 文部科学省は、学校が施設の整備事業を実施する際、関係各省より補助事業の優先採択などの支援を受けることができるエコスクール・プラス(2025年度)事業の募集を開始している。計画書の提出期限は2025年2月7日。

「地域中核・特色研究大学」24年度は弘前大など13大学を採択 画像
教育行政

「地域中核・特色研究大学」24年度は弘前大など13大学を採択

 文部科学省は2025年1月24日、国内の研究力強化を目的とした「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の2024年度採択大学を公表した。新たに弘前大学など国公私立13大学を採択。1件あたり5年間をめどに最大55億円程度を支援する。

ChatGPTが東大レベルに、年収600万以下は東大授業料全額免除…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ChatGPTが東大レベルに、年収600万以下は東大授業料全額免除…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年1月20日~1月24日)公開された記事には、デジタル教科書導入へ、ChatGPTの共通テスト正答率9割超、年収600万円以下は東大の授業料全額免除などのニュースがあった。また、1月30日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

GIGAスクール構想セミナー、教育DX推進表彰3/14 画像
イベント

GIGAスクール構想セミナー、教育DX推進表彰3/14

 2025年3月14日、東京都中央区銀座にある銀座ユニーク5丁目店で、ICT CONNECT21のGIGAスクール構想推進委員会が「GIGAスクール構想推進セミナー」を開催する。同セミナーは、GIGA端末の利活用と教育DXの底上げ、格差解消を目的とし、自治体間の有意義な情報交換の場を提供することを目指している。

学力調査のCBT化、教師の期待と課題 画像
教育行政

学力調査のCBT化、教師の期待と課題

 新学社は、小中学校の教師を対象に「学力調査等のCBT化と学習の結果や履歴の可視化への期待」に関する調査を実施した。調査は2024年12月27日から2025年1月6日まで行われ、1,029人の教師が参加した。調査結果から、CBT(Computer Based Testing)の導入に対する教師の期待と課題が明らかになった。

デジタル教科書を正式な教科書へ、扱い見直し検討…文科省 画像
教育行政

デジタル教科書を正式な教科書へ、扱い見直し検討…文科省

 文部科学省は2025年1月21日、デジタル教科書の活用に向けた論点を示した。紙の教科書の「代替教材」という現行の扱いを見直し、デジタル教科書を「正式な教科書」として検討する方針を盛り込んだ。新しいデジタル教科書は、2030年度からの使用開始を想定している。

デジタル教科書、選択制導入へ…文科相1/21会見 画像
教育行政

デジタル教科書、選択制導入へ…文科相1/21会見

 2025年1月21日、文部科学省で行われた記者会見において、あべ文部科学大臣はデジタル教科書の選択制導入に関する議論が進行中であることを明らかにした。中央教育審議会のワーキンググループで、デジタル教科書を正式な教科書として認め、紙とデジタルのどちらを使用するかを教育委員会が決定する選択制の導入に向けた論点が示される予定であるという。

NEXT GIGA時代の生成AI、教育データ活用1/30・31・2/4 画像
イベント

NEXT GIGA時代の生成AI、教育データ活用1/30・31・2/4

 2025年1月30日、31日、2月4日の3日程で「NEXT GIGA時代の生成AI・教育データの活用セミナー」がオンライン開催される。当日は未来教育デザインの平井聡一郎氏も登壇し、注目すべき補助事業について解説する。参加費無料、事前申込制。

SSH中間評価、仙台第一・加古川東ら7校が高評価獲得…文科省 画像
教育行政

SSH中間評価、仙台第一・加古川東ら7校が高評価獲得…文科省

 文部科学省は2025年1月21日、2024年度に対象となるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校47校の中間評価を発表した。6段階中、もっとも高い評価は該当校なし。宮城県仙台第一高校や兵庫県立加古川東高校など7校が2番目に高い評価を得た。

生成AI活用事例を紹介「Microsoft Education EXPO」2/13 画像
イベント

生成AI活用事例を紹介「Microsoft Education EXPO」2/13

 日本マイクロソフトは2025年2月13日、オンラインで「Microsoft Education EXPO 2025」を開催する。教育委員会や学校の教員を対象に、生成AIや次世代校務を含む先進的な取組みについての事例を紹介する。文部科学省が示すGIGAスクール構想第2期のKPIに基づき、ICT活用の向上を目指す。

DXハイスクール、2025年度の概要発表…約1,200校を支援 画像
教育行政

DXハイスクール、2025年度の概要発表…約1,200校を支援

 文部科学省は、令和7年度(2025年度)高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の概要を発表した。補助額は、継続校が500万円(重点類型の場合700万円)、新規採択校が1,000万円(重点類型の場合1,200万円)。2025年度予算(案)として、新規に2億円を計上している。

学習コンテンツ充実・活用促進実践研究の公募…文科省 画像
教育行政

学習コンテンツ充実・活用促進実践研究の公募…文科省

 文部科学省は2025年1月20日、学びのDX推進に向けた学習コンテンツ充実・活用促進実践研究の公募について発表した。入札説明会を1月30日に実施。入札書の受領期限は2月13日正午、開札は3月6日午前11時。説明会参加にあたっては、事前登録が必須となる。

少子化支える私立大学等経営改革支援…文科省選定 画像
教育行政

少子化支える私立大学等経営改革支援…文科省選定

 文部科学省は2025年1月17日、2024年度(令和6年度)「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」の選定結果を発表した。戦略的経営改革支援「メニュー1」は新渡戸文化短大など45校、複数の大学等連携による経営改革支援「メニュー2」は4グループ(計13校)を選定した。

青少年体験活動推進「いーたいけんアワード」受賞企業決定 画像
教育行政

青少年体験活動推進「いーたいけんアワード」受賞企業決定

 2025年1月17日、東京都で文部科学省が主催する「青少年の体験活動推進企業表彰」の最終審査が行われ、文部科学大臣賞と優秀賞の受賞企業が決定した。最優秀賞である文部科学大臣賞が大企業部門と中小企業部門からそれぞれ1件ずつ、優秀賞が大企業部門5件、中小企業部門3件の計8件が選ばれた。

日本語教員試験で採点ミス、再発防止策を発表 画像
教育行政

日本語教員試験で採点ミス、再発防止策を発表

 2025年1月17日、文部科学省は2024年12月8日に実施された日本語教員試験の再試験において、採点ミスがあったことを発表した。採点ミスは「応用II(読解)」の2つの設問で発生し、誤った正解表を用いて採点が行われた。今回、再採点が行われたが、合格者数に変更はないという。

日本語教師養成協議会、全国8大学が参加2/10 画像
イベント

日本語教師養成協議会、全国8大学が参加2/10

 2025年2月10日に東京都で日本語教師養成の全国協議会が開催され、8大学が参加して意見交換を行う予定。参加申込みは1月31日まで。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 7 of 139
page top