教育業界ニュース

最新記事(727ページ中343ページ目)

塾向け学習支援サービス「StudyOne」発売…スタディラボ 画像
授業

塾向け学習支援サービス「StudyOne」発売…スタディラボ

 スタディラボは2023年4月20日より、セイコーエプソンと開発した家庭学習もサポートする塾向け学習支援サービス「StudyOne」を販売開始した。2022年6月より正式販売に向け実証を行い、新たな機能の追加やサービスのアップデートを行ったという。

日本人学校のシニア派遣教師200名、プレ派遣教師若干名募集 画像
文部科学省

日本人学校のシニア派遣教師200名、プレ派遣教師若干名募集

 文部科学省は、2024・2025年度の在外教育施設シニア派遣教師およびプレ派遣教師を募集している。派遣先は海外の日本人学校等で、募集人員はシニア派遣教師が200名程度、プレ派遣教師が若干名。応募はシニア派遣教師が6月12日、プレ派遣教師は6月19日締切。

教職員向け「AIプログラミング体験会」4/22 画像
教員

教職員向け「AIプログラミング体験会」4/22

 青山学院中等部の安藤昇先生によるAIプログラミング体験会が、2023年4月22日午後8時から9時半まで開催される。Google Meetを使用してのオンライン形式で行う。申込みはイベント管理サイトpeatixから受け付ける。参加は無料。

創造的教育方法実践プログラム、伊万里実業高校等2校採択 画像
文部科学省

創造的教育方法実践プログラム、伊万里実業高校等2校採択

 文部科学省は2023年4月19日、新時代に対応した高等学校改革推進事業の3本柱の1つ「創造的教育方法実践プログラム」の2023年度(令和5年度)の指定校を公表した。3件の申請のうち、伊万里実業高校(佐賀県)と五ヶ瀬中等教育学校(宮崎県)の2校が採択された。

体育館への空調設置、併せて断熱性の確保を…国庫補助対象 画像
文部科学省

体育館への空調設置、併せて断熱性の確保を…国庫補助対象

 文部科学省は2023年4月19日、公立学校施設の空調(冷房)設備の今後について公表した。地域の避難所としての役割も担う体育館については、空調設置とあわせ断熱性も確保するよう要請。共に国庫補助の対象となるため、自治体での検討を進めるよう促した。

浦和高校の「探究」が進化、教員の思考の壁を破った三菱みらい育成財団の助成 画像
授業

浦和高校の「探究」が進化、教員の思考の壁を破った三菱みらい育成財団の助成PR

 次世代の人材育成を担う教育活動のサポートを目的に設立された三菱みらい育成財団。その助成に採択された全国屈指の公立進学校、埼玉県立浦和高校「総合的な探究の時間」の取り組みを、担当の塩原壮先生と森川大地先生、OBの方々に聞いた。

校内予備校「AXIV for school」私立高が導入 画像
その他

校内予備校「AXIV for school」私立高が導入

 アクシビジョンは2023年5月より、校内予備校「AXIV for school」を、大阪夕陽丘学園高等学校で開始する。これにより、教師の残業になりがちな進路指導・受験戦略・学習方法を、生徒ひとりひとりに提供できる。なお、高校への導入は今回が初となる。

ベネッセHD、リスキリングのパイオニアSkyHiveと資本提携 画像
ICT活用

ベネッセHD、リスキリングのパイオニアSkyHiveと資本提携

 ベネッセHDは2023年4月19日、AIによる迅速なリスキリングをグローバルに展開する米SkyHive(デラウェア州)に1,000万ドル(約13億円)を出資し、資本業務提携契約を締結したと発表した。4月20日付で出資。出資割合は非公表。

上智短大、25年度より募集停止…コロナ禍で大幅定員割れ 画像
その他

上智短大、25年度より募集停止…コロナ禍で大幅定員割れ

 上智学院は2023年4月19日、上智大学短期大学部の学生募集について、2024年度募集を最後に、2025年度以降停止すると発表した。コロナ禍以降、大幅な定員割れが続く中、今回の結論に至らざるを得なかったという。

京大とIBM、医療データ&AI基盤をGoogleクラウドに構築 画像
企業×学校

京大とIBM、医療データ&AI基盤をGoogleクラウドに構築

 京都大学と日本IBMは2023年4月18日、同大学の医学研究科および医学部附属病院等におけるデータ活用を促進するための医療データ&AIプラットフォームをGoogleクラウド上に構築したと発表した。すでに臨床研究での活用も始まっているという。

桐朋女子高、日本女子大と高大連携協定…推薦制度導入 画像
その他

桐朋女子高、日本女子大と高大連携協定…推薦制度導入

 桐朋女子中学校・高等学校は2023年4月3日、日本女子大学と高大連携協定を締結したことを公表した。協定により、「日本女子大学科目等履修生制度」への参加が可能となる他、推薦制度の導入も決定した。

小学校向け「ポケモンプログラミング」新モード追加 画像
授業

小学校向け「ポケモンプログラミング」新モード追加

 小学校向け教材「ポケモンプログラミングスタートキット」を提供するポケモン・ウィズ・ユー財団は2023年4月19日、タイピング・マウス操作の自習教材「ポケモンPCトレーニング」に、時間制限等なく利用できる新モードを追加したと発表した。

口座振替をデジタル化「koufuri+」集金課題に対応 画像
校務

口座振替をデジタル化「koufuri+」集金課題に対応

 エンペイは2023年4月18日、口座振替の課題や不便の解消をプラスした新サービス「koufuri+(コウフリプラス)」の提供を開始した。従来の口座振替の便利さはそのままに、 業務課題や不便の解消をプラスした新しい集金業務支援となっている。

高校生向け教材「経済ニュースの実例」マイナビとテレ東が開発 画像
授業

高校生向け教材「経済ニュースの実例」マイナビとテレ東が開発

 マイナビが運営する高校生向けオンライン学習サイト「locus」とテレビ東京が運営する経済動画配信サービス「テレ東BIZ」は、高校生向けオンライン探究学習教材「経済ニュースの事例で学ぶ 探究学習入門」を共同開発した。2023年4月24日より、教育機関を対象に提供する。

クラーク記念国際高校と河合塾「進路探究授業」28拠点に拡大 画像
授業

クラーク記念国際高校と河合塾「進路探究授業」28拠点に拡大

 クラーク記念国際高等学校と河合塾は、2022年度「進路探究」をテーマにした共同授業「ミライの選択」を6拠点でパイロット実施した。その結果、進路選択にポジティブな気付きや変化が得られたことを受け、2023年度は全国28拠点に拡大し、本格導入する。

大阪市教委、学びコラボレーター1名募集…4/28締切 画像
授業

大阪市教委、学びコラボレーター1名募集…4/28締切

 大阪市教育委員会は2023年4月17日、2023年度(令和5年度)会計年度任用職員として、学びコラボレーター1名の募集を発表した。任用期間は2023年6月1日~2024年3月31日。月曜日から金曜日のうち週2日勤務で週15時間。報酬月額6万9,252円~9万3,380円。受付は4月28日まで。

  1. 先頭
  2. 290
  3. 300
  4. 310
  5. 320
  6. 330
  7. 338
  8. 339
  9. 340
  10. 341
  11. 342
  12. 343
  13. 344
  14. 345
  15. 346
  16. 347
  17. 348
  18. 350
  19. 360
  20. 最後
Page 343 of 727
page top