教育業界ニュース

最新記事(727ページ中348ページ目)

高校の探究学習を紐解く…東京学芸大「探究ミニセミナー&交流会」4/28 画像
教員

高校の探究学習を紐解く…東京学芸大「探究ミニセミナー&交流会」4/28PR

 東京学芸大学「高校探究プロジェクト」は、2023年4月28日より、全8回にわたって「私たちの探究をつくろうプロジェクト」探究ミニセミナー&交流会を開催する。

漢検×桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供 画像
授業

漢検×桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供

 日本漢字能力検定協会は、小学校向け教材「漢字桃鉄」を開発しWebサイトで公開した。桃鉄の世界観を生かしたクイズとすごろくを使い、漢字と地理を融合した学習が可能。国公私立の学校に限り無償で提供する。

東北大×AIU包括連携協定…東北からグローバル人材の輩出を 画像
グローバル敎育

東北大×AIU包括連携協定…東北からグローバル人材の輩出を

 2023年3月22日、東北大学と国際教養大学(AIU)は包括連携協定を締結した。互いの大学が持つ特徴、強み、ネットワークを機動的に開放し、東北の地から次のグローバル社会を担う人材輩出を目指す。

破損から紛失・盗難まで幅広いトラブルに対応…滋野堤水堂の端末保障「端末ジーヤ」<アーカイブ> 画像
授業

破損から紛失・盗難まで幅広いトラブルに対応…滋野堤水堂の端末保障「端末ジーヤ」<アーカイブ>PR

 リシードは2023年4月1日、オンラインイベント「学校ICT整備~その先を考える2日間」を開催した。本記事では、イベントの中から、滋野堤水堂が提供するICT端末保障サービス「端末ジーヤ」のパートを、当日のアーカイブ映像とともに紹介する。

塾の教育手法を大人向けにアレンジ「市進コンサルティング」設立 画像
その他

塾の教育手法を大人向けにアレンジ「市進コンサルティング」設立

 市進教育グループは2023年3月、企業・官公庁・教育委員会等の法人を対象とする事業会社「市進コンサルティング」を設立した。5月10日には、新人教育を担当する企業担当者等を対象にオープンセミナーを開催する。

小学校教諭の就職者が多い大学ランキング2022 画像
その他

小学校教諭の就職者が多い大学ランキング2022

 大学通信は2023年3月、「2022年小学校教諭就職者数ランキング」を発表した。小学校教諭の就職者が多い大学は、3位に北海道教育大、4位に文教大、5位に玉川大がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

英語スピーキングテストを考える…立教大が公開シンポ4/15 画像
教員

英語スピーキングテストを考える…立教大が公開シンポ4/15

 立教大学外国語教育研究センターは2023年4月15日、公開シンポジウム「英語スピーキングテストについて考えてみよう」を池袋キャンパスにて無料開催する。学生や教員等、誰でも参加できる。事前登録制(定員120名)。

静岡県公立学校、教員募集案内・試験要項を公表 画像
教育委員会

静岡県公立学校、教員募集案内・試験要項を公表

 静岡県教育委員会は2023年3月31日、2024年度静岡県公立学校教員採用選考の募集案内と選考試験要項を公表した。出願締切は5月5日。第1次選考試験は7月1日および2日。

さいたま市「アシスタントティーチャー」教員志望の大学生募集 画像
教育委員会

さいたま市「アシスタントティーチャー」教員志望の大学生募集

 さいたま市教育委員会は2023年4月より、市立小・中・中等教育・特別支援学校等において活動する、教員志望の大学生による学習支援ボランティア(アシスタントティーチャー)を募集する。申込みは応募票を郵送または持参で提出する。2024年1月締切。

埼玉県、生徒の個人情報含む書類紛失を公表 画像
教育委員会

埼玉県、生徒の個人情報含む書類紛失を公表

 埼玉県教育委員会は2023年4月10日、県立いずみ高校において生徒の個人情報が記載された書類を紛失する事故が発生したことを公表した。現在のところ、第三者による不正使用等の事実は確認されていない。

文科省、高等教育局の事務補佐員1名募集 画像
文部科学省

文科省、高等教育局の事務補佐員1名募集

 文部科学省は2023年4月10日、高等教育局の事務補佐員(非常勤職員・期間業務職員)の採用について発表した。採用期間は、2023年7月1日~2024年3月31日(予定)。採用予定数は1人。応募締切は、5月11日必着。

茨城県の教員採用、実施要項等を公表…第1次試験は県外5都市でも 画像
教育委員会

茨城県の教員採用、実施要項等を公表…第1次試験は県外5都市でも

 茨城県教育委員会は2023年3月30日、2024年度採用の公立学校教員選考試験実施要項等を公表した。大学等推薦特別選考を除き電子申請。締切りは4月28日午後5時。

セミナー「数理・データサイエンス・AI教育」4/28 画像
教員

セミナー「数理・データサイエンス・AI教育」4/28

 日本数学検定協会とデータミックスは2023年4月28日、高等学校進路指導および数学・情報科の教員等を対象にセミナー「文系理系学部を問わず、すべての学部で『データサイエンス』の必修化が広がる理由」をオンライン開催する。定員は先着500名。参加費無料。

岩手県、公立学校教員採用試験の実施要項を公表 画像
教育委員会

岩手県、公立学校教員採用試験の実施要項を公表

 岩手県教育委員会は2023年4月5日、2024年度岩手県公立学校教員採用候補者選考試験の実施要項および総合案内を公表した。応募には電子申請と書類郵送の両方が必要。第1次選考は7月22日。

千葉大学と帝国データバンク、数理・データサイエンス教育で協定 画像
その他

千葉大学と帝国データバンク、数理・データサイエンス教育で協定

 千葉大学と帝国データバンクは2023年4月10日、数理・データサイエンス教育の活性化により実社会で活躍できる人材の育成を通じ、社会に貢献することを目的とした連携協定を2023年2月22日付で締結したことを発表した。

高校生向け新講座「ベーシックレベル情報I」提供…スタディサプリ 画像
授業

高校生向け新講座「ベーシックレベル情報I」提供…スタディサプリ

 リクルートは2023年4月10日、オンライン学習サービス「スタディサプリ」で、高校生を対象とした新たな講座「ベーシックレベル情報I」の提供を開始したと発表した。分野ごと全9講47パートで構成。学校向け「スタディサプリ」を通じて、先生の授業準備にも活用できるという。

  1. 先頭
  2. 290
  3. 300
  4. 310
  5. 320
  6. 330
  7. 343
  8. 344
  9. 345
  10. 346
  11. 347
  12. 348
  13. 349
  14. 350
  15. 351
  16. 352
  17. 353
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 348 of 727
page top