教育業界ニュース

最新記事(727ページ中341ページ目)

奨学金等の現況報告「修学支援新制度と私立大学」5/19 画像
その他

奨学金等の現況報告「修学支援新制度と私立大学」5/19

 私学高等教育研究所は2023年5月19日、第77回公開研究会「修学支援新制度と私立大学」をオンライン開催する。「奨学金等に関する現況調査」の結果報告と、2024年度においての新制度の課題の整理等、有効な奨学支援制度についてディスカッションを行う。

産学官連携・共同研究の施設整備事業、千葉大等30校採択 画像
文部科学省

産学官連携・共同研究の施設整備事業、千葉大等30校採択

 文部科学省は2023年4月21日、「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の採択大学を発表した。千葉大学、横浜市立大学、順天堂大学等30校56件の提案が採択された。採択大学への交付決定は、5月中下旬以降を予定している。

東京学芸大「Well-beingあふれる学校」先駆的実践を募集 画像
その他

東京学芸大「Well-beingあふれる学校」先駆的実践を募集

 東京学芸大学は2023年4月19日 、経済協力開発機構(OECD)との共同研究の一環として、「Well-beingあふれる学校」の先駆的実践を募集することを発表した。国内外から立場や年齢、性別、組織等の垣根を超える実践参加校と研究パートナーを募る。締切りは5月19日。

すらら、島しょ・過疎地域における教科学習の成果を確認 画像
授業

すらら、島しょ・過疎地域における教科学習の成果を確認

 すららネットは、島しょ・過疎地域においてICT教材「すらら」を活用した教科学習の課題解決の成果が確認できたと発表した。モデル校2校において、英語の学力や国語の思考判断表現力のアップ等がみられたという。

小学6年生授業教材「電気で学ぼう!プログラミング」無償DL 画像
授業

小学6年生授業教材「電気で学ぼう!プログラミング」無償DL

 電気事業連合会は2023年4月20日、小学6年生の理科や総合的な学習で活用できるプログラミング教材「電気で学ぼう!プログラミング」をWebサイトで公開した。プログラミングファイルの他、PPT教材や映像、児童用ワークシート・教師用手引書をセットで無償提供する。

保育所等におけるはじめてのICT活用ハンドブック、無料公開 画像
校務

保育所等におけるはじめてのICT活用ハンドブック、無料公開

 「ルクミー」を開発・提供するユニファが作成をリードした「保育所等におけるはじめてのICT活用ハンドブック」が無料公開された。厚生労働省の調査研究事業の一環として作成されたもので、保育施設におけるICT導入から活用までを網羅した現場ですぐに役立てられる1冊。

品川区固有教員5名募集…出願6/28まで 画像
教育委員会

品川区固有教員5名募集…出願6/28まで

 品川区教育委員会は2023年4月24日、2024年度(令和6年度)採用の品川区立学校教育職員採用候補者選考の出願受付を開始した。電子申請、郵送、持参にて6月28日まで受付。品川区立学校の教員として5名程度を募集する。

東京都、公立校業務支援員&特別支援教室専門員を募集 画像
教育委員会

東京都、公立校業務支援員&特別支援教室専門員を募集

 東京都教育委員会は2023年4月20日、2023年度(令和5年度)東京都公立学校会計年度任用職員の募集を発表した。採用は、業務支援員が若干名、特別支援教室専門員が10名を予定。いずれも申込締切は5月9日。

【EDIX2023】フルノシステムズ、特設スタジオから12講演をオンライン配信5/10-12 画像
教員

【EDIX2023】フルノシステムズ、特設スタジオから12講演をオンライン配信5/10-12PR

 フルノシステムズは、東京ビッグサイト西展示棟で開催される教育分野の総合展示会「第14 回 教育総合展(EDIX)東京」に出展する。展示ブースの特設スタジオでは3日間にわたってセミナーを開催予定。会場だけでなく全国どこからでも視聴することができる。

外国人の子供8,183人「不就学」と推計…文科省調査 画像
文部科学省

外国人の子供8,183人「不就学」と推計…文科省調査

 国内の小中学校や外国人学校等に通っていない「不就学」の可能性がある外国人の子供は2022年5月時点で計8,183人であることが、文部科学省が2023年4月22日に公表した調査結果から明らかとなった。前回調査より1,863人(18.5%)減少がみられた。

Springin’ Classroom「探究的な学び支援導入補助金」実証校募集 画像
授業

Springin’ Classroom「探究的な学び支援導入補助金」実証校募集

 しくみデザインは2023年5月下旬、経済産業省が進める「探究的な学び支援補助金2023」の実証学校・自治体を募集する。あわせて「プログラミングで未来をクリエイトする探究学習~いつもの授業+スプリンギンクラスルーム~」を2023年5月18日、オンライン開催する。

GIGA端末の利活用、教育の質の向上・教師の働き方改革に寄与 画像
文部科学省

GIGA端末の利活用、教育の質の向上・教師の働き方改革に寄与

 GIGAスクール構想により配備された1人1台端末の授業での利活用の頻度が多い学校の校長ほど、教師の働き方改革に積極的な変化を感じていることが文部科学省の調査結果から明らかとなった。

高校生の地域留学、noteが情報発信サポート 画像
その他

高校生の地域留学、noteが情報発信サポート

 noteは地域教育魅力化プラットフォームが取り組む、高校生向けの地域留学事業「地域みらい留学」と提携を開始した。法人向け高機能プラン「note pro」を無償で提供し運用をサポートし、受入れ校向けnote活用勉強会も開催する。

部活動の地域移行をサポート「ブカツプラス」開始 画像
その他

部活動の地域移行をサポート「ブカツプラス」開始

 プラスクラス・スポーツ・インキュベーション(PSI)は2023年4月17日、2023年度より始まる部活動の地域移行に向け、さまざまな課題にあわせたトータルサポートを行う「ブカツプラス」の提供を開始した。

デジタル世界のリスクと効果を研究…OECD幼児教育・保育白書第7部 画像
文部科学省

デジタル世界のリスクと効果を研究…OECD幼児教育・保育白書第7部

 文部科学省は2023年4月21日、経済協力開発機構(OECD)から「デジタル世界における幼児教育・保育」調査研究プロジェクトの成果を取りまとめた資料「OECD 幼児教育・保育白書第7部」が公表されたと発表した。

【全国学力テスト】英語「話すこと」解答、HPに誤掲載…国立教育政策研究所 画像
文部科学省

【全国学力テスト】英語「話すこと」解答、HPに誤掲載…国立教育政策研究所

 国立教育政策研究所は2023年4月21日、2023年度(令和5年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)において、5月26日までに分散実施する英語「話すこと」の正答例を誤ってWebサイトに掲載していたと発表した。誤掲載された7分間に55件のアクセスがあったという。

  1. 先頭
  2. 290
  3. 300
  4. 310
  5. 320
  6. 330
  7. 336
  8. 337
  9. 338
  10. 339
  11. 340
  12. 341
  13. 342
  14. 343
  15. 344
  16. 345
  17. 346
  18. 350
  19. 360
  20. 最後
Page 341 of 727
page top