教育業界ニュース

最新記事(726ページ中204ページ目)

法科大学院の予算配分率、一橋大が最高評価110% 画像
文部科学省

法科大学院の予算配分率、一橋大が最高評価110%

 文部科学省は2024年3月22日、法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムについて、2024年度(令和6年度)分の審査結果を公表した。配分率は一橋大学がもっとも高い110%。ついで東京大学、京都大学、慶應義塾大学など6校が105%の評価となった。

教員人材の奨学金免除、日光市の教育旅行メタバース…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員人材の奨学金免除、日光市の教育旅行メタバース…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年3月18日~3月22日)公開された記事には、日光市「教育旅行メタバース」提供開始、教員人材確保に向け大学院修了者の奨学金全額免除などのニュースがあった。また、2024年3月25日以降に開催されるイベント6件を紹介する。

【相談対応Q&A】部活動を地域移行してほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】部活動を地域移行してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第172回のテーマは「部活動を地域移行してほしい」。

日本工学院×NTT、電子教科書活用実証事業を開始 画像
企業×学校

日本工学院×NTT、電子教科書活用実証事業を開始

 日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校とNTT東日本・NTT EDXは2024年4月1日より、電子教科書教材配信システムを利活用した教育・学修支援に関する共同実証事業を開始する。実証期間は2025年3月31日まで。

「レゴ」を使った世界規模のSTEAM教育イベント…大阪4/27 画像
教員

「レゴ」を使った世界規模のSTEAM教育イベント…大阪4/27

 青少年科学技術振興会FIRST Japanと大阪教育大学は2024年4月27日、「これが世界規模のSTEAM教育イベント!大教大の天王寺でレゴ実体験」を大阪市のみらい教育共創館で開催する。対象は学校関係者や小学生~大学院生、一般など。参加費は無料。

語学学習支援「CaLabo」新機能…英検の要約問題に対応 画像
授業

語学学習支援「CaLabo」新機能…英検の要約問題に対応

 チエルは2024年3月21日、語学学習支援システム「CaLabo MX」とオンライン授業支援システム「CaLabo Online」をバージョンアップしたと発表した。AIで英文要約を評価・例文提示する新機能を搭載。英検2級以上で追加予定の「要約問題」に対応する。

文科省「地域教員希望枠を活用した大学・学部の強化事業」公募 画像
文部科学省

文科省「地域教員希望枠を活用した大学・学部の強化事業」公募

 文部科学省は2024年3月19日、地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化事業(教員講習開設事業費等補助金)について公募を開始した。教員を目指す「地域教員希望枠」の導入・拡充などの入試改革や、地域が求める教師を継続的・安定的に養成するシステムの構築などに対し助成を行う。

大阪市、こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー5人募集 画像
教育委員会

大阪市、こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー5人募集

 大阪市は2024年4月2日まで、2024年度(令和6年度)大阪市教育委員会事務局指導部こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー(会計年度任用職員)を募集する。募集人数は5人程度。

セミナー「特別支援教育の現状と展開」大阪教育大4/21 画像
教員

セミナー「特別支援教育の現状と展開」大阪教育大4/21

 LITALICOと大阪教育大学は2024年4月21日、セミナー「特別支援教育の現状と展望~子どもと家族を支える産学官連携~」を大阪市のみらい教育共創館で対面とZoomにて開催する。対象は、教育委員会関係者、学校関係者、大学生、大学院生で、参加は無料。申込締切は4月11日。

文科省「第5回いじめ防止対策協議会」傍聴希望3/27まで 画像
文部科学省

文科省「第5回いじめ防止対策協議会」傍聴希望3/27まで

 文部科学省は2024年3月29日、2023年度(令和5年度)いじめ防止対策協議会(第5回)をWeb会議にて開催する。会議のようすはYouTubeで限定配信。傍聴申込は3月27日正午まで傍聴登録フォームにて受け付ける。

大学受験生の2極化進む?駿台が示す、2024年度最新入試動向と新課程入試 画像
教員

大学受験生の2極化進む?駿台が示す、2024年度最新入試動向と新課程入試PR

 駿台予備学校横浜校が2024年2月26日に開催した「大学入試研究会―最新入試情報編」では、2024年度入試結果を踏まえた出願状況分析と2025年度新課程入試について、入試情報室部長・石原賢一氏と、横浜校1号館校舎責任者・光武勇治氏が講演。来る2025年度大学入試にどう備えるべきか、講演のようすをレポートする。

文科省「データサイエンティスト育成事業」北大が最高評価 画像
文部科学省

文科省「データサイエンティスト育成事業」北大が最高評価

 文部科学省は2024年3月21日、補助期間が終了した「超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業」の事後評価結果を公表した。北海道大学が最高評価となるS評価を獲得。積極的に取組みを拡大し、受講者数などの数値目標で当初計画を大幅に上回った点が高く評価された。

東京都、特別支援教室専門員・学校介護職員募集 画像
教育委員会

東京都、特別支援教室専門員・学校介護職員募集

 東京都は2024年3月21日、2024年度(令和6年度)東京都公立学校特別支援教室専門員(欠員募集)と都立特別支援学校 学校介護職員の募集を公表した。特別支援教室専門員は30名程度、学校介護職員は15名程度募集する。

京大、理学部と工学部に「女子枠」新設…2026年度から 画像
その他

京大、理学部と工学部に「女子枠」新設…2026年度から

 京都大学は2024年3月21日、2026年度(令和8年度)入学者選抜から、理学部と工学部の特色入試において、女性募集枠を新設すると発表した。理学部は総合型選抜で15人、工学部は学校推薦型選抜で24人を女性募集枠とすることで、女性比率を向上させる狙い。

教員人材の確保策…大学院修了者の奨学金を全額免除へ 画像
文部科学省

教員人材の確保策…大学院修了者の奨学金を全額免除へ

 文部科学省は2024年3月19日、優れた教師人材の確保に向けた奨学金返還支援のあり方について議論のまとめ案を公表した。教職大学院を修了して教師となった正規採用者を中心に、日本学生支援機構の奨学金返済を全額免除する方針を示している。2024年度実施の教員採用選考受…

「日本版DBS」法案を閣議決定、性犯罪歴の確認を義務化 画像
授業

「日本版DBS」法案を閣議決定、性犯罪歴の確認を義務化

 政府は2024年3月19日、「児童対象性暴力防止法案」を閣議決定した。教員や教育保育従事者の性犯罪歴の確認を義務付ける「日本版DBS」創設を盛り込んでいる。学校設置者などには、性犯罪歴の確認のほか、教員らの研修受講なども求める。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 199
  8. 200
  9. 201
  10. 202
  11. 203
  12. 204
  13. 205
  14. 206
  15. 207
  16. 208
  17. 209
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 204 of 726
page top