教育業界ニュース

東京都、小学校英語・体育の特別非常勤講師を募集

 東京都教育委員会は2024年6月28日、都内公立小学校で外国語活動(英語)や体育の授業を行う特別非常勤講師(候補者)の募集について発表した。対象は小学校教員免許を有しない人。採用前には指導力養成講座の受講が必要。講座の定員は各30名。申込締切は7月19日。

教育行政 教育委員会
特別非常勤講師の候補者名簿に係る登載希望の募集(英語)
  • 特別非常勤講師の候補者名簿に係る登載希望の募集(英語)
  • 特別非常勤講師の候補者名簿に係る登載希望の募集(体育)
  • 令和6年度「特別非常勤講師」として活動するまでの流れ
  • 指導力養成講座の内容等

 東京都教育委員会は2024年6月28日、都内公立小学校で外国語活動(英語)や体育の授業を行う特別非常勤講師(候補者)の募集について発表した。対象は小学校教員免許を有しない人。採用前には指導力養成講座の受講が必要。講座の定員は各30名。申込締切は7月19日。

 東京都教育委員会では、英語を学び社会で活用している人や、スポーツ分野で優れた実績を有する人との触れあいを通じて、児童の学びがさらに充実するよう、小学校の外国語活動(英語)や体育の授業の一部を受け持つ意欲のある特別非常勤講師を募集する。

 具体的には、生きた英語を習得して日ごろの仕事で活用している人、スポーツ競技で全国大会や都道府県大会などで活躍した人、優れた競技の指導力を有する人などを想定している。

 実際に小学校で授業を行うには、基本的な知識を養うため「指導力養成講座」を受講する必要があり、受講修了後に特別非常勤講師の候補者名簿へ登載。都教育委員会から区市町村教育委員会(小学校)に紹介される。指導力養成講座は、オンライン講座と集合講座があり、受講料や教材費は無料(交通費などは自己負担)。講座の定員は各30名。

 オンライン講座は4~5時間程度、集合講座は4時間×2日間の計8時間。オンライン講座は受講生としての認定後から集合講座受講までの間、集合講座は9月から10月までの間のうち都が指定する2日間(原則土日祝)に受講する。

 応募資格は、英語が「CEFR A2」以上の検定・認定スコアを有し、かつ現に「英語を日常的に用いる職務」に3年間以上(応募時点)就いている、または「CEFR B2」以上の検定・認定スコアを有し、かつ「英語を日常的に用いた職務」に1年間以上経験していたこと。体育は、スポーツの分野において、各競技の都道府県大会またはこれと同等以上の大会に出場し活躍した者など。中学や高校の英語・体育の免許所持者は応募できるが、小学校免許所持者は応募できない。

 応募希望者は、申込書や作文課題など(英語希望はCEFRを確認する証明書等の写し)を東京都教育庁人事部職員課任用担当まで郵送または持参する。持参の受付時間は、午前9時から午後5時(土日祝日を除く)。申込締切は7月19日(当日消印有効)。東京都教育委員会Webサイトでは、必要書類などがダウンロードでき、詳細や注意事項なども確認できる。

《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top