教育業界ニュース

英語

秋田県、第4期教育振興基本計画…キャリア教育は最重点課題 画像
教育行政

秋田県、第4期教育振興基本計画…キャリア教育は最重点課題

 秋田県教育委員会は2025年3月24日、2025年度からの5か年計画「第4期あきたの教育振興に関する基本計画」を公表した。地域に根ざしたキャリア教育の充実と「問い」を発する子供の育成を最重点の教育課題に置き、6つの基本方針とともに横断的に取り組む重点施策を4つ設けている。

「武器になる英語を」伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇 英語教育はどこへ向かうべきか【4/2 東京】 画像
イベント

「武器になる英語を」伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇 英語教育はどこへ向かうべきか【4/2 東京】PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月2日、教職員をおもな対象に英語教育に関するセミナーを立命館 東京キャンパスにて開催する。

「武器になる英語を」伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇 英語教育はどこへ向かうべきか【4/3 大阪】 画像
イベント

「武器になる英語を」伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇 英語教育はどこへ向かうべきか【4/3 大阪】PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月3日、教職員をおもな対象に英語教育に関するセミナーを大阪工業大学 梅田キャンパスにて開催する。

英検デジタル証明書、大学入試で活用へ 画像
教材・サービス

英検デジタル証明書、大学入試で活用へ

 日本英語検定協会(以下、英検協会)は、大学入試における出願システムを運営するKEIアドバンスと基本合意を締結した。2026年度の大学入試から英検のデジタル証明書を活用できるように開発を進める。

スーパー校長先生の1日とは…Teacher’s[Shift] 画像
ICT機器

スーパー校長先生の1日とは…Teacher’s[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年3月10日と17日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第211回・212回の配信を公開した。敬愛小学校校長の龍達也先生をゲストに迎え、小学校校長兼幼稚園園長として過ごす1日について迫る。

【EDIX2025】河合塾グループ初出展…ICT教材や英語検定 画像
イベント

【EDIX2025】河合塾グループ初出展…ICT教材や英語検定

 河合塾グループは、2025年4月23日から25日に東京ビッグサイト南展示棟で開催される「第16回EDIX(教育総合展)東京」に初めて出展する。EDIX東京は、学校・教育機関、企業の人事・研修部門など幅広い教育関係者が来場する日本最大の教育に関する展示会である。

【4/2 東京】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」 画像
イベント

【4/2 東京】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月2日、セミナー「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」を開催する。

【4/3 大阪】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」 画像
イベント

【4/3 大阪】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月3日、セミナー「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」を開催する。

中学英語教員対象、NEW HORIZONセミナー5/24 画像
イベント

中学英語教員対象、NEW HORIZONセミナー5/24

 2025年5月24日、愛媛大学にて中学校英語教員を対象とした「NEW HORIZON 体感型英語セミナー」が開催される。2024年12月に実施された第1回に続く第2回目の開催で、テーマは「個別最適」。愛媛大学教授の立松大祐氏が講師を務める。参加費1,000円(税込)。

英語教員向けセミナー「CLILと認知負荷理論で共通テストを読み解く」3/29 画像
イベント

英語教員向けセミナー「CLILと認知負荷理論で共通テストを読み解く」3/29

 増進堂・受験研究社は2025年3月29日、英語教員向けにCLIL(内容言語統合型学習)をテーマとしたオンラインセミナーを開催する。上智大学文学部英文学科教授で日本CLIL教育学会会長の池田真氏を講師に迎え、CLILと認知負荷理論を組みあわせた学習アプローチを紹介する。

Aoba-BBTと北陸学院が提携、教育の高度・国際化 画像
事例

Aoba-BBTと北陸学院が提携、教育の高度・国際化

 Aoba-BBTと北陸学院は、2025年1月7日付で提携契約を締結した。この提携により、両法人は北陸学院の教育環境を一層充実させ、教育の高度化と国際化を目指す。

英語教育研修、春休みに開催…指導力向上を目指す 画像
イベント

英語教育研修、春休みに開催…指導力向上を目指す

 英語教育協議会(ELEC)は、2025年3月26日から31日にかけて、英語教育に携わる教員や教育関係者を対象とした春期英語教育研修会を開催する。また、3月29日から31日には、小学校英語教育ワークショップも開催。

AI活用で英語教育強化…文科省、自治体向け説明会2/12 画像
教育行政

AI活用で英語教育強化…文科省、自治体向け説明会2/12

 文部科学省は、2025年度補正予算事業「AIの活用による英語教育強化事業」の事務局となる事業者の公募を開始した。これに伴い、事業の実施主体となる自治体等に向けた説明会を2026年2月12日にオンラインで開催する。

東京都「ESAT-J」中3生の平均スコア3.1点上昇 画像
教育行政

東京都「ESAT-J」中3生の平均スコア3.1点上昇

 東京都の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR3)における中学3年生の平均スコアが前年度比3.1点増の68.3点に上昇していることが2025年2月4日、東京都教育委員会の実施状況から明らかとなった。

英検研究助成、英語教育の独創的企画を募集…応募締切4/30 画像
イベント

英検研究助成、英語教育の独創的企画を募集…応募締切4/30

 日本英語検定協会は、英語能力テストおよび英語教育に関する研究企画を広く募集する「英検」研究助成制度の第38回応募を開始した。優秀な企画には助成金を交付し、研究成果は協会発行の報告書で公表される。英語教育に携わる教員や、英語教育研究を専攻する大学院生が対象。

AI通訳機「ポケトーク」全国小中学校に寄贈 画像
教材・サービス

AI通訳機「ポケトーク」全国小中学校に寄贈

 ポケトークは、日本国内の小・中学校を対象に、法人売上の一部を活用してAI通訳機「ポケトーク」を寄贈する新プログラム「Hello, world!」を開始する。これは、次世代を担う日本の子供たちが多様性を尊重し、国際社会で活躍できる力を身に付けるための第一歩を支援するプログラム。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 最後
Page 1 of 38
page top