教育業界ニュース

英語

藤村女子中高、インドネシアのマラナタ大学と連携協定締結 画像
教育行政

藤村女子中高、インドネシアのマラナタ大学と連携協定締結

 藤村女子中学・高等学校は2025年10月17日、インドネシアのMaranatha Christian University(以下、マラナタ大学)と教育連携協定を締結したと発表した。多様な文化と学びを通じ、次世代のグローバルリーダー育成を目指す。

英語が苦手な先生向け「英語の発音と教師の心構えセミナー」10/20 画像
イベント

英語が苦手な先生向け「英語の発音と教師の心構えセミナー」10/20

 オンライン英会話サービスを展開するQQEnglishは2025年10月20日、英語教職員を対象としたオンラインウェビナー「英語が苦手な先生へー誰でもできる!発音のファーストステップと教師としての心構え」を開催する。講師は、世界トップティーチャーとして知られる私立小学校教諭・正頭英和先生。参加は無料、申込みはWebサイトの専用フォームにて受け付ける。

長崎県の教員採用、特別選考で「追加募集」出願受付11/25まで 画像
教育行政

長崎県の教員採用、特別選考で「追加募集」出願受付11/25まで

 長崎県教育委員会は2025年10月15日、2026年度長崎県立学校教員採用特別選考試験における「追加募集」の実施を発表した。募集校種は、高等学校および特別支援学校の教諭で、出願期間は11月25日まで。他県で勤務する現職教員や退職者、英語資格保有者など多様な人材を募集する。

生成AI時代の英語授業を探る…現役教師が教える活用術セミナー10/26 画像
イベント

生成AI時代の英語授業を探る…現役教師が教える活用術セミナー10/26

 アイードは2025年10月26日に、長崎北高校教諭でハーバード教育大学院在学中の上村洸貴先生と共同で「英語授業ラボ」をオンライン開催する。

AIC国際学院京都初等部、国際バカロレアPYP認定校へ 画像
教育行政

AIC国際学院京都初等部、国際バカロレアPYP認定校へ

 AIC国際学院京都初等部は、2025年10月に国際バカロレア(IB)プライマリー・イヤーズ・プログラム(PYP)の認定校として正式に承認された。これは同校が開校して3年目での認定取得となる。

【全国学力テスト】中学英語、CBTサンプル問題を公表 画像
教育行政

【全国学力テスト】中学英語、CBTサンプル問題を公表

 文部科学省と国立教育政策研究所は2025年10月10日、2026年度全国学力テストについて、中学校英語のCBTサンプル問題を公表した。2026年4月のCBT調査に向け、中学校英語のサンプル問題や正答例、留意事項、今後のスケジュールなどを示している。

21世紀を生きる子供のフューチャースキルを育む、英語教育の挑戦と教員の役割…8/17ピアソンイベントレポート 画像
事例

21世紀を生きる子供のフューチャースキルを育む、英語教育の挑戦と教員の役割…8/17ピアソンイベントレポートPR

 2025年8月17日、ピアソン・ジャパン主催によるTeacher Trainingsウェビナー「未来を見据えた英語教育とフューチャースキルの育成」の第1回「AI時代の英語教育とフューチャースキル」が開催された。本記事ではその要点を紹介する。

教育カンファレンス「EDUVISION 2.0」大阪11/16 画像
イベント

教育カンファレンス「EDUVISION 2.0」大阪11/16

 iGOは2025年11月16日、大阪府茨木市の立命館大学いばらきキャンパスにおいて、教育カンファレンス「EDUVISION 2.0-AIと教育の未来を共創するフェスティバル」を開催する。教育者、企業、研究者が集い、「AIの5年後~人とAIの共創で創る教育の未来~」をテーマに、新たな視点と実践のヒントを共有する場を提供する。

高知大医学部、英語学習アプリを正規授業に先行導入 画像
教材・サービス

高知大医学部、英語学習アプリを正規授業に先行導入

 高知大学医学部は2025年10月7日、2025年秋学期より、日本英語検定協会(英検協会)が開発中の生成AI搭載英語学習アプリのプロトタイプを正規授業で先行導入すると発表した。このアプリは、個別最適化を実現するAI機能と教員支援の仕組みを備えており、教員の負担軽減や学生間の習熟度の格差解消に寄与することが期待されている。

国際基準で進化する日本の英語教育、CEFR-JとGSEが切り拓く新たな学習支援 画像
教材・サービス

国際基準で進化する日本の英語教育、CEFR-JとGSEが切り拓く新たな学習支援PR

 AIが社会に浸透する中、国際ビジネスの共通語である英語の重要性が増している。国際基準に基づく英語教育に向けて、日本におけるCEFR指標の普及を牽引する東京外国語大学大学院の投野由紀夫教授と、世界中で生涯を通した学びを支援する教育サービス会社ピアソンでGlobal Scale of Englishを展開するマイク・メイヤー氏に話を聞いた。

デジタルを活用した小学校英語教育…鳴門教育大シンポジウム11/1 画像
イベント

デジタルを活用した小学校英語教育…鳴門教育大シンポジウム11/1

 鳴門教育大学は2025年11月1日、「小学校英語教育センターシンポジウム」を会場とオンラインのハイブリッドで開催する。テーマは「小学校外国語教育における児童の新しい学びの姿を探る~デジタル学習基盤を活用して~」。参加無料。会場の定員は80人(先着順)。

全国学力テストの採点業務、内田洋行へ委託…中3調査は2年連続 画像
教育行政

全国学力テストの採点業務、内田洋行へ委託…中3調査は2年連続

 文部科学省は2025年9月29日、2026年度(令和8年度)全国学力・学習状況調査を実施するための委託事業について、小学校と中学校の両調査を「内田洋行」に委託すると発表した。総合評価落札方法による一般競争入札で決定した。

岩手県教員採用、試験時間短縮と新たな選考制度…司書や英語資格の優遇 画像
教育行政

岩手県教員採用、試験時間短縮と新たな選考制度…司書や英語資格の優遇

 岩手県教育委員会は、2027年度公立学校教員採用候補者選考において、変更点を発表した。試験時間の一部短縮や大学推薦特別選考の拡充など5点を変更する。

小学校教員対象「小学校英語研修」11/1オンライン 画像
イベント

小学校教員対象「小学校英語研修」11/1オンライン

 小学校英語プロジェクトは2025年11月1日、「小学校英語研修」をオンラインで開催する。小学校で外国語活動・外国語を担当している現職教員が対象。受講料は2,200円(税込)。定員は40名。申込締切は10月27日午後11時59分。

教員の英語力・指導力向上を支援「Duolingo English Test」75%オフで受験可能 画像
教材・サービス

教員の英語力・指導力向上を支援「Duolingo English Test」75%オフで受験可能

 Duolingoが文部科学省が提供する「小・中・高等学校教員を対象とした英語資格・検定試験の特別受験制度」に参画することを2025年9月25日に発表した。

ELEC英語教育賞、小中高の実践取組を募集…個人応募も可能 画像
イベント

ELEC英語教育賞、小中高の実践取組を募集…個人応募も可能

 英語教育協議会(ELEC)は、小中高の英語教育に関する実践取組を募集している。2025年度より、個人からの応募も可能になった。優れた取組みには「文部科学大臣賞」や「ELEC理事長賞」などが授与される。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 最後
Page 1 of 42
page top