日米協会は2025年10月18日、高校生が英語での質問やゲームを通じて日米関係についての理解を深める「第5回アメリカボウル大会」を開催する。学校単位での応募を受け付けており、参加申込は9月18日まで。
アメリカボウルは、日米協会創立100周年記念事業のひとつとして2017年に始まった高校生対象のイベント。日本人高校生が英語を通してアメリカに関心をもち、日米関係についての理解を深めることを目的としている。
大会では、日本人高校生がアメリカの歴史・文化・政治・経済・日米関係などについて、英語での質問やゲームを通して競いあう。予選では、問題がスライドとリスニングによって出題される。予選を勝ち抜いた上位6校が決勝戦に臨む。上位3校のチームは、メンバーを春季休暇中(2026年3月下旬予定)に約1週間の短期米国訪問プログラムへ招待する。予選敗退となった学校にも、抽選で当たるギフトが用意されている。
大会参加を通じて、高校生たちがよりよい日米関係を築く担い手になることが期待されている。参加資格は、高等学校および高等専門学校に在籍する日本国籍を有する高校生で、協会が指定する要件を満たしていることを指導教員が確認した生徒。要件の詳細はアメリカボウルのWebサイトで確認できる。
各校からは1チームが参加でき、学校単位で原則3名のチームを編成して応募する。参加費は無料だが、会場までの交通費は各自負担。昼食の用意はない。応募はWebサイトにて受け付けている。参加申込は9月18日まで。
◆第5回アメリカボウル大会
日時:2025年10月18日(土)13:30~17:00 受付開始13:00
場所:港区赤坂区民センター
チーム編成:学校単位で、原則3名のチーム(3名を超えることは認められない)を編成して応募する。各校からは1チームが参加できる
参加費:無料(会場までの交通費は各自負担。昼食の用意なし)
申込方法:Webサイトにて受け付けている
参加資格:高等学校および高等専門学校に在籍する日本国籍を有する高校生で、下記(a)~(c)に該当しないことを指導教員が確認した生徒
(a)満5歳の誕生日以降に、通算1年以上または継続して6か月以上英語圏(英語を第一言語公用語または公用語に準ずる言語として使用する国、地域)に居住した者
(b)日本国内、海外を問わず、6か月以上、英語以外の教科に関し、英語による教育を行っている学校(アメリカン・スクール、インターナショナル・スクール、または授業科目の半分以上を英語で行っている学校を含む)に在籍し、その教育を受けたことのある者
(c)満5歳の誕生日以降に、保護者または同居親族に、英語を母語とする者、もしくは英語圏出身者がいる場合
※大会当日に発熱等、体調不良の場合は参加できない
※過去の大会で短期米国訪問プログラムに参加した生徒は応募できない