日本英語検定協会は2025年11月1日~9日、英検の準会場登録をした塾や英会話教室を対象に第7回「英検ESG祭り」を開催する。小学5・6年生向けにリスニングとリーディングの2技能の到達度について、客観的指標(CSEスコア)を用いて評価する。登録開始日は7月28日。
小学校で英語学習が教科化されて6年目を迎え、日本英語検定協会は学校だけでなく、地域の塾や英会話教室と共に、すべての小学5・6年生に「英語でできることが積みあがってきている」という喜びを実感してもらうため、各地域や教育現場で格差のない公平な英語教育機会の提供を目指し「英検ESG祭り」を開催する。
英検ESG祭りは、小学校英語での「英語でできること」を測る「英検Support Program ESG(英検ESG)」に英検準会場登録をしている全国の塾や英会話教室に無償で提供する。塾や英会話教室を試験会場として、所属児童に限らず、近隣の小学5・6年生を対象に「英検ESG」を全国一斉で実施する。
試験期間は11月1日から9日の9日間。複数日程での実施や、1日の実施回数など各塾にて設定可能。試験内容はリーディングとリスニングの2技能。試験時間30分で、小学校の教科化された外国語学習指導要領に沿う。第1回~第6回の英検ESG祭りで使用した問題にて実施。同じ問題を解くことで、英語でできることを正確に確認することができる。
評価は、合格・不合格ではなく学習到達度を客観的指標(CSEスコア=数値)で評価するアセスメントで、「自分は英語を使って何ができるのか」「どうしたら英語を使ってできることが増えるのか」など子供自身で確認することができるという。
受験料は無料。参加対象は、英検団体登録および英検準会場登録をしている塾や英会話教室。団体登録期間は7月28日から9月3日、準会場登録期間は7月28日から9月10日。申込期間は、7月28日午後2時より9月17日午後5時。いずれもWebサイトより申し込む。最少受験人数は10人。申込時点では受験者確定人数ではなく、最大での受験予定人数で申込可能。祭りの当日直前まで児童や地域の子供たちへ告知し、1人でも多くの子供に受験してほしいとしている。
また、第7回英検ESG祭りへの参加を検討する塾を対象に、7月24日から8月1日までオンライン説明会を開催する。「英検ESG」「英検ESG祭り」について説明する。申込方法は、Webサイトより申し込む。
◆第7回英検ESG祭り
試験期間:2025年11月1日(土)~11月9日(日)
対象団体:英検団体登録・準会場登録をしている塾・英会話教室
受験対象:小学5年生、小学6年生
最少受験人数:10人以上
受験料:無料
団体登録期間:2025年7月28日(月)~9月3日(水)
準会場登録期間:2025年7月28日(月)~9月10日(水)
申込期間:2025年7月28日(月)14:00~9月17日(水)17:00
申込方法: Webサイトより申し込む
◆オンライン説明会
日時:
2025年7月24日(木)13:30~14:00、「英検ESG」「英検ESG祭り」の説明
2025年7月28日(月)13:00~13:30、「英検ESG」「英検ESG祭り」の説明
2025年8月1日(金)13:00~13:30、「英検ESG」「英検ESG祭り」の説明
形式:オンライン
申込方法:Webサイトより申し込む