教育業界ニュース

最新記事(663ページ中74ページ目)

日野市、電子図書館が全小中学生にID付与…支援強化 画像
その他

日野市、電子図書館が全小中学生にID付与…支援強化

 日野市は2024年9月5日から、市内の小・中学校に通う児童・生徒および教員を対象に、ひの電子図書館が利用できるIDを付与した。この専用IDにより、市内の全児童・生徒・教員は図書館の利用者カードがなくても、ひの電子図書館を利用することができるという。

トビタテ!留学JAPAN「拠点形成支援事業」に福島・高知 画像
文部科学省

トビタテ!留学JAPAN「拠点形成支援事業」に福島・高知

 文部科学省は2024年9月12日、トビタテ!留学JAPANの第2ステージ「新・日本代表プログラム」における「拠点形成支援事業」の2024年度採択地域事業に、福島県と高知県が決定したと公表した。あわせて、2025年度の公募スケジュールも公開。9月下旬に公募説明会の実施を予定…

自由な発想を育む「VIVISTOP NITOBE」、iPad+αで変わる体験 画像
授業

自由な発想を育む「VIVISTOP NITOBE」、iPad+αで変わる体験PR

 新渡戸文化学園に開設されている「VIVISTOP NITOBE」。この大人と子供の共創の場で、iPad の使用をサポートするRugged Combo 3とロジクール Crayonの使用感について、VIVISTOP NITOBEクルーのヤマウチさんと、小学生の2名の利用者、学生クルーの計4名に話を聞いた。

謎解きベース「SDGsラジオの授業案」小中学校向け無料提供 画像
授業

謎解きベース「SDGsラジオの授業案」小中学校向け無料提供

 ケシオンは2024年9月12日、「桃太郎電鉄 教育版」を手がけた正頭英和先生プロデュースによる「SDGsラジオの授業案」の配布開始を発表した。小学校4年生から中学校3年生向けで、企業のSDGs活動を1分間の音声で紹介する無料教育コンテンツ「SDGsラジオ」の授業案となっている。

教職員・大学・企業が集う「横浜教育データサイエンス・ラボ」9/20 画像
教員

教職員・大学・企業が集う「横浜教育データサイエンス・ラボ」9/20

 横浜市デジタル統括本部は2024年9月20日、「横浜教育データサイエンス・ラボ」の一環として「横浜の挑戦!新たな『教育データ』の創出」を横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパスで開催する。教職員、大学、企業が一堂に会して「教育データ」について議論する。

東京都、特別支援教室専門員24名&介護職員11名を募集 画像
教育委員会

東京都、特別支援教室専門員24名&介護職員11名を募集

 東京都は2024年9月9日、公立学校の特別支援教室専門員24名程度と都立特別支援学校の学校介護職員11名程度の欠員募集を発表した。任用期間は11月1日から2025年3月31日、再度任用あり。応募は、9月30日必着分まで受け付ける。

AIすらら「情報I」提供に先駆け…オンラインセミナー10/18 画像
教員

AIすらら「情報I」提供に先駆け…オンラインセミナー10/18

 すららネットは2024年10月18日、AIすらら教材「情報I」の提供開始に先駆け、リリース記念無料オンラインセミナー「知識の獲得から共テ対策までオールインワン! AI教材で叶える業務軽減と個別最適化学習の両立」を開催する。参加費無料、事前申込制。

島根教員採用、特別選考第2回・一般選考2次募集…10/4まで 画像
教育委員会

島根教員採用、特別選考第2回・一般選考2次募集…10/4まで

 島根県教育委員会は2024年9月9日、2025年度(令和7年度)採用の島根県公立学校教員採用候補者選考試験について、「特別選考試験(第2回)」および「一般選考試験(2次募集)」の出願受付を開始した。締切りは10月4日、選考試験は10月20日に松江および東京会場にて実施する。

跡見学園中高、東京農大と初の高大連携協定を締結 画像
その他

跡見学園中高、東京農大と初の高大連携協定を締結

 跡見学園中学校高等学校は2024年9月12日、東京農業大学と高大連携協定を締結したと発表した。跡見学園が高大連携を結ぶのは今回が初めて。今後、東京都世田谷区にキャンパスのある「生命科学部」と「応用生物科学部」との間で2027年までの3年間、教育活動で連携を図る。

日本科学未来館を活用した「探究学習プログラム教材」無料DL 画像
授業

日本科学未来館を活用した「探究学習プログラム教材」無料DL

 a.schoolは2024年9月11日、日本科学未来館を活用した「探究学習プログラム」の一般公開を開始したと発表した。未来館の展示見学と学校での準備やまとめをあわせた、計6コマ分の授業を提案するパッケージで、同館Webサイトより誰でも無料ダウンロードできる。

長野県内の小中学校向け学習支援「シンマイEGG」無料体験 画像
授業

長野県内の小中学校向け学習支援「シンマイEGG」無料体験

 信濃毎日新聞は2024年9月10日、長野県内の児童生徒向けの学習支援サイト「シンマイEGG(エッグ)」のトライアル版をリリースした。県内の先生は無料で「地域ニュース」「記事データベース」「信濃毎日新聞学習シート」「新聞作りアプリ」の4つのコンテンツが体験できる。トライアル受付中。

大分県教員採用「秋選考」実施要項…9/20より出願受付 画像
教育委員会

大分県教員採用「秋選考」実施要項…9/20より出願受付

 大分県教育委員会は2024年9月10日、2025年度(令和7年度)大分県公立学校教員採用選考試験「秋選考試験」について、実施要項を公表した。試験区分は、一般選考が高等学校教諭の工業(土木)と水産(機関)、特別選考IV(他県教諭特別選考)が小・中・高校、特別支援学校、養護、栄養教諭。いずれも9月20日より出願受付を開始する。

【高校受験2025】都立4万800人、私立2万7,800人受入れ 画像
教育委員会

【高校受験2025】都立4万800人、私立2万7,800人受入れ

 東京都教育委員会は2024年9月9日、同日開催された公私連絡協議会において、「高等学校就学計画第6次中期計画」および「令和7年度高等学校就学計画」の合意がなされたと公表した。計画進学率は前年同様93.0%とし、都立高校が4万800人、私立高校が2万7,800人の受入れを分…

表現の幅を広げる音楽科のiPad活用…iTeachers TV 画像
ICT活用

表現の幅を広げる音楽科のiPad活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年9月11日、世田谷区立駒繋小学校の宮野由季先生による教育ICT実践プレゼンテーション「音楽科×ICT~表現の幅を広げるiPad活用~」を公開した。公立小学校の音楽専科として実践してきた、iPadを使った教育活動を紹介する。

大妻女子大×千代田区、データサイエンス分野で連携協定 画像
その他

大妻女子大×千代田区、データサイエンス分野で連携協定

 大妻女子大学と千代田区は2024年9月9日、「大妻女子大学と千代田区とのデジタル分野における連携・協力に関する協定」を締結し、締結式を執り行った。協定は、EBPM(証拠に基づく政策立案)およびデータサイエンス分野の推進に向け、連携することが目的だという。

「保育博2024」11月…セミナー等23本・尾木ママも登壇 画像
教員

「保育博2024」11月…セミナー等23本・尾木ママも登壇

 保育・教育ビジネス&サービスフェア「保育博2024」が2024年11月21日・22日の2日間、東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催される。会期中、セミナーや研修・ワークショップは23本実施。尾木ママこと尾木直樹氏も登壇を予定している。展示エリアには約170社が出展予定。入場無料、事前登録制。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. 74
  13. 75
  14. 76
  15. 77
  16. 78
  17. 79
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 74 of 663
page top