教育業界ニュース

最新記事(664ページ中77ページ目)

女子栄養大学、学部・短大を男女共学化…2026年度から 画像
その他

女子栄養大学、学部・短大を男女共学化…2026年度から

 女子栄養大学は2024年9月4日、2026年度から大学を男女共学化すると発表した。同時に短期大学部も男女共学化し、共学にふさわしい名称へ変更する準備を進める。大学院、専門学校はすでに共学化しており、食の総合学園として100周年に向けた新たな歩みを進めるとしている。

夢や進路に向けて「小学生の英語教育」10/9 画像
教員

夢や進路に向けて「小学生の英語教育」10/9

 サインウェーブは2024年10月9日、無料オンラインセミナー「夢や進路に向けて 小学生の英語教育」を開催する。当日は小学校高学年からの英語教育とICT活用に焦点をあて、「ELST Elementary」を活用した実践事例などを紹介する。事前申込制。

豊田工業大、卓越した研究を推進する「主担当教授」公募 画像
その他

豊田工業大、卓越した研究を推進する「主担当教授」公募

 名古屋市にある豊田工業大学は、「量子情報・量子計測分野」「次世代エネルギー技術分野」「医工連携ライフサイエンス分野」の工学3分野において、とりわけ先導的な役割を果たす「主担当教授」の公募を開始した。募集人員は各分野1名、応募締切は11月30日(必着)。国内でもトップレベルの潤沢な研究環境を用意し、世界レベルの研究成果を目指す人材を募集する。

これからの英語教科書指導とICTの活用9/28 画像
教員

これからの英語教科書指導とICTの活用9/28

 サインウェーブが主催する無料セミナー「これからの英語教科書指導とICTの活用」が2024年9月28日、オンラインで開催される。Z会の英語教科書「NEW TREASURE」の編集委員や私学の現役教員が登壇。英語学習アプリELSTを使った学習効果を伝える。事前申込制。

キッズデザイン賞の性教育カード、小学校に配布…9月末まで延長 画像
授業

キッズデザイン賞の性教育カード、小学校に配布…9月末まで延長

 ファミワンと、フェリシモが展開する「gokigen Lab.(ゴキゲンラボ)」は、性教育ツール「性とからだとこころを知るカード」を全国の小学校に個数限定で無料配布するキャンペーンを共同で展開。今回、「性とからだとこころを知るカード」が第18回キッズデザイン賞を受賞したことから、キャンペーンの応募期間を2024年9月30日まで延長する。

動画面接練習サービス「AI-m」無料体験、高校募集 画像
校務

動画面接練習サービス「AI-m」無料体験、高校募集

 マイナビ未来応援事業本部は2024年9月5日、高校生向けの動画面接練習サービス「AI-m(エイム)」の無料トライアルの受付開始を発表した。無料利用は2025年1月8日まで。申込みは、AI-m注文フォームより受け付ける。

数理・DS・AI教育プログラム認定「応用基礎レベル」過去最多 画像
文部科学省

数理・DS・AI教育プログラム認定「応用基礎レベル」過去最多

 内閣府、文部科学省および経済産業省は2024年8月27日、2024年度(令和6年度)数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度の認定・選定結果を公表した。リテラシーレベルは112件(プラス5件)、応用基礎レベルは過去最多となる100件(プラス6件)が認定された。

未来の先生フォーラム「学校教育の未来」9/14-15 画像
教員

未来の先生フォーラム「学校教育の未来」9/14-15

 未来の先生フォーラム2024実行委員会は2024年9月14日と15日、多様なテーマが学べる教育イベント「未来の先生フォーラム2024」を桜美林大学新宿キャンパスで開催する。教員や学校関係者は参加費無料。一般は3,000円(両日共通)、オンライン視聴は1,000円、1日目に開催する懇親会は5,000円。

和歌山県の教員採用「秋選考」変更点を公表…出願9/25より 画像
教育委員会

和歌山県の教員採用「秋選考」変更点を公表…出願9/25より

 和歌山県教育委員会は2024年9月4日、2025年度(令和7年度)和歌山県公立学校教員採用候補者選考試験「秋選考」について、実施要項(概要版)からの変更点を公表した。募集校種は、小学校と特別支援学校で、いずれも若干名を募集する。出願は9月25日から10月7日まで、電子申請で受け付ける。

イーオン×浜学園「オンライン英会話講座」開講…私立中へ提供 画像
授業

イーオン×浜学園「オンライン英会話講座」開講…私立中へ提供

 イーオンと、浜学園のグループ会社で中学生から大学生向けの教育事業を運営するYBKは、2024年9月より共同で中学1・2年生向けの「オンライン英会話講座(グループレッスン)」を開講する。講座は浜学園から多くの合格者を輩出している有名私立中学校に提供するという。

北教・大教・福教大、25年4月「共同博士後期課程」開設 画像
その他

北教・大教・福教大、25年4月「共同博士後期課程」開設

 北海道教育大学、大阪教育大学、福岡教育大学の3大学は2024年8月28日、文部科学省から正式に認可が下りたことを受け、共同教育課程による博士後期課程を2025年4月に開設すると発表した。入学定員は各大学4名、計12名。9月10日に学生募集要項が公表される予定。

東北大、高等教育フォーラム「大学入試の多様化」9/27 画像
教員

東北大、高等教育フォーラム「大学入試の多様化」9/27

 第40回東北大学高等教育フォーラム「大学入試の多様化を考える―新学習指導要領と総合型選抜の拡大―」が2024年9月27日、同大の青葉山新キャンパスとオンラインで開催される。参加無料。申込みは大学入試学会のWebサイトより受け付ける。

敬愛大「英語教師授業力ブラッシュアップセミナー」11/30 画像
教員

敬愛大「英語教師授業力ブラッシュアップセミナー」11/30

 敬愛大学は2024年11月30日、小学校教諭や中学校・高等学校の英語教諭などを対象に「第7回英語教師授業力ブラッシュアップセミナー」を開催する。希望する講座のみ受講することも可能。受講料1,000円(税込)。定員は各講座80名。事前申込制。

【EDIX2024】西日本最大の教育総合展、インテックス大阪10/2-4 画像
教員

【EDIX2024】西日本最大の教育総合展、インテックス大阪10/2-4

 西日本最大級の教育分野に特化した展示会「EDIX関西」が、2024年10月2日~4の3日間、インテックス大阪にて開催される。企画運営はRX Japan。事前チケットの申込みで入場無料。

塾大連携セミナー「激変!首都圏入試」塾予備校どう動く10/3 画像
教員

塾大連携セミナー「激変!首都圏入試」塾予備校どう動く10/3

 アロー教育総合研究所主催の塾大連携セミナー「激変!首都圏入試そのとき、塾・予備校はどう動く?」が2024年10月3日、東洋大学にて開催される。塾取材のエキスパートや入試分析のスペシャリストが一堂に会し、首都圏入試の将来像を議論する。参加無料、申込みは10月1日まで。

不登校支援×3Dメタバース、教職員向けセミナー9/26 画像
教員

不登校支援×3Dメタバース、教職員向けセミナー9/26

 JMCは2024年9月26日、教育関係者向けに3Dメタバースを活用した不登校支援方法を紹介する無料オンラインセミナーを開催する。申込みはセミナー当日午後2時まで。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 72
  8. 73
  9. 74
  10. 75
  11. 76
  12. 77
  13. 78
  14. 79
  15. 80
  16. 81
  17. 82
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 77 of 664
page top