教育業界ニュース

最新記事(744ページ中72ページ目)

ジブラルタ生命、小中高生向け金融教育サイト開設 画像
授業

ジブラルタ生命、小中高生向け金融教育サイト開設

 ジブラルタ生命保険は2025年4月21日、金融リテラシーの向上を目的とした金融教育分野の取組みを強化するため、小中高生向け金融教育専用ホームページを開設した。金融教育コンテンツの概要や教材サンプルが閲覧でき、教育関係者は教材ダウンロードの問合せが可能。

起業支援プログラム「1stRound」に同志社大など参画 画像
その他

起業支援プログラム「1stRound」に同志社大など参画

 東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)と18大学、4国立研究機関による国内最大規模のアカデミア起業支援プログラム「1stRound」は2025年4月22日、お茶の水女子大学、同志社大学、広島大学が新たに参画すると発表した。「1stRound」は、21大学4研究機関共催となる。

スプリックス、エジプト教育省とカリキュラム共同開発へ 画像
その他

スプリックス、エジプト教育省とカリキュラム共同開発へ

 スプリックスは2025年4月26日、エジプト・アラブ共和国教育・技術教育省と、エジプト国内における教育分野でのさらなる協力推進に向け、基本意向書(LOI)を締結した。エジプトで累計100万人が参加したTOFASの成果を礎に、数学カリキュラム、教科書、デジタルプラットフォームの共同開発を進めていく。

公立高校入試「デジタル併願制」検討…文科相4/25会見 画像
文部科学省

公立高校入試「デジタル併願制」検討…文科相4/25会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は、2025年4月25日に記者会見を行い、公立高校入試へのデジタル併願制の導入について、メリットや課題を整理しながら丁寧に検討する考えを表明した。

総合型・学校推薦型選抜対策、教員向けセミナー5月 画像
教員

総合型・学校推薦型選抜対策、教員向けセミナー5月

 2025年5月27日から5月30日まで、難関大学の総合型・学校推薦型〈公募型〉選抜に関する教員向けオンラインセミナーが開催される。セミナーはオンデマンド形式で配信され、参加者は期間中いつでも視聴可能である。講師には、開成中・高の弁論部監督を務める神尾雄一郎氏が登壇し、実践的な指導法を伝授する。

デジタル学修歴証明書の発行、大学等の1割未満 画像
文部科学省

デジタル学修歴証明書の発行、大学等の1割未満

 学位記や卒業証明書などのデジタル発行を行っていると回答した大学等の割合は約10%、導入準備中とあわせても全体の約15%にとどまることが2025年4月25日、文部科学省の調査結果から明らかになった。

学生のキャリア形成支援活動、単位認定の大学64.2% 画像
文部科学省

学生のキャリア形成支援活動、単位認定の大学64.2%

 文部科学省は2025年4月25日、2023年度(令和5年度)大学等における学生のキャリア形成支援活動の実施状況について調査結果を公表した。単位認定を行うキャリア形成支援活動の実施大学(学部・大学院)は、前回調査より31校増の520校(64.2%)。国公私立別では、国立大学の実施率がもっとも高かった。

国内eラーニング市場、2024年度は3,812億円に成長 画像
その他

国内eラーニング市場、2024年度は3,812億円に成長

 矢野経済研究所は、国内eラーニング市場の動向を調査し、BtoBおよびBtoC市場の現状と将来展望を明らかにした。2024年度の国内eラーニング市場規模は、提供事業者の売上高ベースで前年度比2.1%増の3,812億円と予測されている。

LOOPALとETS Japanが提携、英語の指導者不足解消へ 画像
授業

LOOPALとETS Japanが提携、英語の指導者不足解消へ

 LOOPALは2025年4月24日、TOEFLテスト日本事務局のETS Japanと業務提携を行うことを発表した。伴走型英語学習支援プログラム「ファストパス・イングリッシュ」を通じて、継続的かつ包括的なグローバル教育パッケージを提供する。

私大の学部新設を厳格化、高校無償化に緊急提言…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

私大の学部新設を厳格化、高校無償化に緊急提言…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年4月21日~4月25日)公開された記事には、学校図書館と地域の連携協働による読書推進、私大経営・合併や撤退を支援、高校無償化に緊急提言などのニュースがあった。また、4月28日以降に開催されるイベントを2件紹介する。

【相談対応Q&A】学校を休んで旅行に行きたい 画像
その他

【相談対応Q&A】学校を休んで旅行に行きたい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第226回のテーマは「学校を休んで旅行に行きたい」。

商業高校「au PAYキャッシュレス販売実習」受付開始 画像
その他

商業高校「au PAYキャッシュレス販売実習」受付開始

 KDDIとauペイメントは2025年4月23日、全国の商業高等学校を対象に、販売実習での支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY」を利用できる「au PAYキャッシュレス販売実習」の申込受付を開始した。販売実習の決済にau PAYを導入することで、決済金額や決済者数、決済回数などのデータを生徒が分析可能になる。

【EDIX2025】教育の息吹を感じた3日間、EDIX東京閉幕 画像
教員

【EDIX2025】教育の息吹を感じた3日間、EDIX東京閉幕

 2025年4月25日、教育分野における日本最大級の展示会「EDIX(エディックス)東京」が閉幕した。EDIX東京は4月23日から25日までの3日間、東京ビッグサイト南展示棟にて開催。352社が出展した会場内は、連日、多くの教育関係者で賑わっていた。

東洋学園大学、教育の未来を考える公開講座…全6回シリーズ 画像
教員

東洋学園大学、教育の未来を考える公開講座…全6回シリーズ

 東洋学園大学は2025年5月17日から、2025年度の「公開講座」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。共通テーマは「問いただす、今の教育。つなぎ直す、未来の社会。」。初等・中等・高等教育を越えて、子供と社会のこれからについて全6回のシリーズ講義を通じて考える。聴講無料。

デジタル・ナレッジ「大学支援セミナー」5/12 画像
教員

デジタル・ナレッジ「大学支援セミナー」5/12

 デジタル・ナレッジは2025年5月12日、東京都台東区の本社およびオンラインにて、大学向けのセミナー「eラーニングだけじゃない!大学様のお悩みをトータルでサポート!」を開催する。大学が抱えるさまざまな悩みに対し、システムソリューションから学生募集まで幅広くサポートする方法を紹介する。

文章表現教育の専門家が解説、無料オンラインセミナー5/29 画像
教員

文章表現教育の専門家が解説、無料オンラインセミナー5/29

 DAC未来サポート文化事業団(以下、みらさぽ)は2025年5月29日、小中学校の教育関係者を対象とした無料オンラインセミナーを開催する。小学生・中学生の教育が高校の探究活動や社会に出たあとにどのように役立つのかについて、中学生向けの文章表現教育に携わる専門家が解説する。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 67
  8. 68
  9. 69
  10. 70
  11. 71
  12. 72
  13. 73
  14. 74
  15. 75
  16. 76
  17. 77
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 72 of 744
page top