教育業界ニュース

最新記事(727ページ中354ページ目)

リカレント教育の運営モデル開発・実施に向けガイドライン公表 画像
文部科学省

リカレント教育の運営モデル開発・実施に向けガイドライン公表

 文部科学省は2023年3月、「大学等におけるリカレント教育の持続可能な運営モデルの開発・実施に向けたガイドライン」をWebサイトに公表した。大学等でリカレント教育を推進するための具体的なポイントをまとめている他、各大学の取組みをまとめた事例集も公開している。

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例を発行 画像
ICT活用

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例を発行

 ソフトバンクは2023年3月30日、東京大学先端科学技術研究センターの「個別最適な学び研究」と実施した、障害児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト~特別支援教育ICTゼミ2022~」のICT活用事例報告書を発行した。Webサイトよりダウンロード可。

ソニー、小学校向け環境教育「シネコポータル・ワークショップ」募集 画像
その他

ソニー、小学校向け環境教育「シネコポータル・ワークショップ」募集

 ソニーグループは2023年3月28日、好奇心を育む環境教育プログラム「CurioStep with Sony」の取組みとして、生態系をつくって、育てて、考える「シネコポータル・ワークショップ」の募集を開始した。対象は全国の小学校。申込締切は4月20日まで。参加無料。

東大基金、高リスク・高リターンの投資に積極転換 画像
その他

東大基金、高リスク・高リターンの投資に積極転換

 東京大学基金は、資産を運用する基本ポートフォリオについて、より高いリスクとリターンの特性をもつオルタナティブ(代替)資産配分を現状の2割から6割に引き上げることを決めた。

【大学受験】児童養護施設の生徒へ受験料を支援、JASSO 画像
その他

【大学受験】児童養護施設の生徒へ受験料を支援、JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は2023年3月29日、社会的養護のもとで育った高校生の大学進学を支援する「児童養護施設等の生徒への受験料等支援」について発表した。支援額は1人あたり年間20万円。募集期間(予定)は、2023年5月8日~2024年2月末日(必着)。

茅ヶ崎市立香川小学校の挑戦を書籍化「通知表をやめた」発売 画像
その他

茅ヶ崎市立香川小学校の挑戦を書籍化「通知表をやめた」発売

 日本標準は、通知表を廃止した神奈川県茅ヶ崎市立香川小学校の取組みを紹介する書籍「通知表をやめた。茅ヶ崎市立香川小学校の1000日」を発刊した。サイズは四六判、201ページ。定価1,980円(税込)。

教育のデジタル化に抱く期待…文部科学省 西明夫氏・早川慶氏【オープンバッジ連載6】 画像
授業

教育のデジタル化に抱く期待…文部科学省 西明夫氏・早川慶氏【オープンバッジ連載6】

 リスキリング、アップスキリングを強力に推し進めるためのテクノロジーとして、「オープンバッジ」を紹介する荒木貴之氏による連載。今回は、文部科学省総合教育政策局 西明夫氏と、同省高等教育局 早川慶氏に、両局の取組みとオープンバッジへの期待を伺った。

工学院大学と東京学芸大附属高校、教育連携協定 画像
その他

工学院大学と東京学芸大附属高校、教育連携協定

 工学院大学と東京学芸大学附属高等学校は2023年3月15日、教育連携に関する協定を締結した。資質向上、理数教育、工学教育の推進と充実を図ることを目的としている。

都立学校障害者雇用支援員等を追加募集、東京都 画像
教育委員会

都立学校障害者雇用支援員等を追加募集、東京都

 東京都教育委員会は2023年3月28日、チャレンジ雇用における会計年度任用職員(障害者雇用支援員等)の追加募集を公表した。採用予定者数は5名程度。申込締切は4月10日(必着)。

横浜市教員採用の特別選考「指導案」講座、TAC 画像
学習者

横浜市教員採用の特別選考「指導案」講座、TAC

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは2023年4月下旬より、教員採用試験の受験者対象に「横浜市 特別選考 指導案講座(Web通信講座)」を開講する。90分×全4回(添削1回)で、費用は1万5,000円(税込)。

文科省、初等中等教育局の非常勤職員1名募集 画像
文部科学省

文科省、初等中等教育局の非常勤職員1名募集

 文部科学省は2023年3月28日、初等中等教育局の事務補佐員(非常勤職員・時間雇用職員)の採用について発表した。採用期間は、2023年6月1日~2024年3月31日(予定)。採用予定数は1人。応募締切は、4月27日必着。

第五次「読書活動の推進」基本計画…不読率の低減目指す 画像
文部科学省

第五次「読書活動の推進」基本計画…不読率の低減目指す

 子どもの読書活動の推進に関する法律に基づき、第五次「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」が2023年3月28日に閣議決定された。2023年度からおおむね5年にわたり、不読率の低減やデジタル社会に対応した読書環境の整備等、大きく4つの基本方針を推進していく。

「桃太郎電鉄教育版」リリース記念セミナー4/15 画像
教員

「桃太郎電鉄教育版」リリース記念セミナー4/15

 インプレス「こどもとIT」編集部は2023年4月15日、「GIGA端末で動く『桃鉄 教育版』リリース記念セミナー~申し込み方法から授業展開まで、学校で始めるためのノウハウを伝授!」をオンライン(Zoom)にて開催する。定員は先着100名。参加無料。事前申込制。

性暴力防止に向けた取組事例集&研修用動画…文科省が公開 画像
文部科学省

性暴力防止に向けた取組事例集&研修用動画…文科省が公開

 文部科学省は2023年3月29日、児童生徒への性暴力等防止に関する教育委員会等における取組事例集および教育職員向け研修用動画をWebサイトに公開した。児童生徒性暴力等に関する理解を深め、具体的な場面での対応等について専門的知見を踏まえまとめている。

都立学校副校長マネジメント支援員を募集、東京都 画像
教育委員会

都立学校副校長マネジメント支援員を募集、東京都

 東京都教育委員会は2023年3月28日、2023年度(令和5年度)都立学校副校長マネジメント支援員(会計年度任用職員)の募集について公表した。採用予定者数は若干名。申込期限は4月5日(必着)。

小中学校向けキャリア教育、出前授業の参加校募集 画像
授業

小中学校向けキャリア教育、出前授業の参加校募集

 転職サービス「doda」等を提供するパーソルキャリアは、全国の小中学校に提供するキャリア教育の講師派遣授業「“はたらく”を考えるワークショップ」について、2023年度参加校の募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 349
  8. 350
  9. 351
  10. 352
  11. 353
  12. 354
  13. 355
  14. 356
  15. 357
  16. 358
  17. 359
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 354 of 727
page top