教育業界ニュース

最新記事(726ページ中198ページ目)

レノボ「メタバースで不登校支援」無料セミナー4/25 画像
教員

レノボ「メタバースで不登校支援」無料セミナー4/25

 レノボ・ジャパンは2024年4月25日、無料セミナー「メタバースで不登校支援~事例紹介からメタバース体験まで~」をAKIHABARA UDX Conference(東京都千代田区)で開催する。実際にメタバースを使って不登校支援している自治体をゲストに、講演や体験のほか、情報交換などを行う。

養護教諭が実践する保健室のICT活用…iTeachers TV 画像
ICT活用

養護教諭が実践する保健室のICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年4月3日、立川市立西砂小学校の阿部大樹先生による教育ICT実践プレゼンテーション「保健室でのICT活用」を公開した。保健室のICT活用に積極的に取り組む養護教諭が、「Google」と「Canva」の汎用的な活用実践を紹介する。

文科省、教員養成大学の特色ある取組事例を公開 画像
文部科学省

文科省、教員養成大学の特色ある取組事例を公開

 文部科学省は2024年3月28日、教員養成大学・学部等の特色ある好事例や先進的な取組みについてまとめた「グッドプラクティスの共有と発信に向けた事例集」を公開した。全24ページで取組番号42番までの事例を掲載。千葉大学の海外教育インターンシップなども紹介している。

大学教職員向け「大学入学者選抜改革セミナー」4/24 画像
教員

大学教職員向け「大学入学者選抜改革セミナー」4/24

 河合塾は2024年4月24日、大学入試に携わる大学教職員を対象に「大学入学者選抜改革セミナー」をオンライン開催する。申込者は、後日アーカイブ動画が視聴できる。参加費無料。申込期限は4月22日。

ICT活性化「CHIeru Magazine」学校関係者に無料配布 画像
その他

ICT活性化「CHIeru Magazine」学校関係者に無料配布

 学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは2024年4月1日、 教育現場のICT活性化マガジン「CHIeru Magazine(チエルマガジン)」2024春夏号を刊行した。これまでと同様、全国の教職員や学校関係者に無償配布する。

仙台市、教員採用試験の実施要項を公開…1次7/13・14 画像
教育委員会

仙台市、教員採用試験の実施要項を公開…1次7/13・14

 仙台市教育委員会は2024年4月2日、2025年度(令和7年度)仙台市立学校教員採用選考の実施要項を発表した。小学校と中学校、中・高でそれぞれ前年度比30名増となる計230名を採用予定。1次試験は筆記が7月13日、実技が7月14日に行われる。

東京都「教員のメンタルヘルス支援」個別相談室や電話相談 画像
教育委員会

東京都「教員のメンタルヘルス支援」個別相談室や電話相談

 東京都教育委員会は2024年4月2日、都内公立学校に勤務する教職員を対象に、こころの病の予防や早期自覚、早期対処を目的とした精神保健相談、訪問相談や職場復帰支援などの取組みを一覧にして公表した。

秋田県「部活動・地域クラブ活動ガイドライン」公表 画像
教育委員会

秋田県「部活動・地域クラブ活動ガイドライン」公表

 秋田県教育委員会は2024年3月29日、「学校部活動および地域クラブ活動に関する総合的なガイドライン」を公表した。秋田県の実情に応じて地域連携や地域移行を推進するため、学校部活動や地域クラブ活動の体制、大会のあり方などをまとめている。

教育長を公募、報酬は月額57万円…北海道小平町 画像
教育委員会

教育長を公募、報酬は月額57万円…北海道小平町

 北海道小平町は2024年4月1日、教育委員会教育長候補者の公募を開始した。応募要件は、北海道内に住所を有し、小平町または留萌管内にゆかりのある満25歳以上の人。報酬は月額57万円。応募書類は4月30日まで、郵送または持参で受け付ける。

国立天文台、出張授業「ふれあい天文学」実施校を募集 画像
授業

国立天文台、出張授業「ふれあい天文学」実施校を募集

 国立天文台は、国内外の小中学校で天文学や宇宙の授業を行う「2024年度ふれあい天文学」の実施校を募集する。講師は国立天文台の天文学者などで、出張授業だけではなく、オンライン授業も行う。対象は国内外の小中学校で、申込締切は2024年5月31日。

Z会、テストセンター運営会社へ資本参加 画像
その他

Z会、テストセンター運営会社へ資本参加

 Z会は2024年3月29日、教育測定研究所がテストセンターの運営を目的とする会社分割(新設分割)による新会社設立に向けて、株式譲渡契約を締結したと公表した。新会社は2024年7月に設立予定。発行済株式の49%をZ会が取得する。

有線LAN接続の私大がトップ…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年3月) 画像
授業

有線LAN接続の私大がトップ…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年3月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2024年3月1日から3月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

「大学発ベンチャー表彰2024」応募開始、5/14まで受付 画像
その他

「大学発ベンチャー表彰2024」応募開始、5/14まで受付

 科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2024年4月1日、「大学発ベンチャー表彰2024」の募集を開始した。対象は大学発ベンチャーとその成長に寄与した企業・機関。8月22日の「イノベーション・ジャパン2024」内で表彰式が行われる。応募締切は5月14日。

ブレンディングジャパン×東京書籍、英語教科書にオンラインサービス提供 画像
授業

ブレンディングジャパン×東京書籍、英語教科書にオンラインサービス提供

 Aoba-BBTとグループ会社であるブレンディングジャパンは2024年4月2日、東京書籍と4月1日より協業を開始すると発表した。協力体制により、東京書籍が出版する英語教科書に準拠したオンライン英語学習サービスを提供するという。

小学生向け「書くって大切なこと」プロジェクト実践校募集 画像
授業

小学生向け「書くって大切なこと」プロジェクト実践校募集

 日本文化教育推進機構は、筆記具メーカーのパイロットコーポレーションの協力もと、全国の小学校・学童・フリースクールなどを対象に「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集する。授業実施可能時期は2024年4月~2025年3月。費用は無料。先着100クラスの児童には消せるボールペンをプレゼントするという。

千葉県、小学校の防災教育に副読本「こども防災」公開 画像
授業

千葉県、小学校の防災教育に副読本「こども防災」公開

 千葉県は2024年3月29日、小学校での防災教育に係る副読本「こども防災」を作成し、公開した。副読本は、2024年度以降、理科、社会科の授業や総合的な学習の時間などで活用していくという。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 193
  8. 194
  9. 195
  10. 196
  11. 197
  12. 198
  13. 199
  14. 200
  15. 201
  16. 202
  17. 203
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 198 of 726
page top