教育業界ニュース

最新記事(726ページ中196ページ目)

広島県・市の教員採用試験、出願5/8まで…説明会も開催中 画像
教育委員会

広島県・市の教員採用試験、出願5/8まで…説明会も開催中

 広島県教育委員会は2024年4月8日、2025年度(2024年度実施)広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験の出願を開始した。原則、電子申請。説明会は4月中に広島県のほか、九州・中国・四国・関西・関東の各会場とオンラインにて開催する。

東京都、大学研究者から事業提案を募集…5/31まで 画像
その他

東京都、大学研究者から事業提案を募集…5/31まで

 東京都は2024年5月31日まで、2025年度の施策に反映するために、都内大学研究者から研究成果・研究課題を踏まえた事業提案を募集している。研究調査、連携調整に要する経費や事業実施について、最大3年間の支援を受けることができる。5月8日まで、事前相談を受付中。 

全国の教員とリーダーの資質を磨く、ミライ ティーチャーズアカデミー3期生募集 画像
教員

全国の教員とリーダーの資質を磨く、ミライ ティーチャーズアカデミー3期生募集PR

 ソニー教育財団は2024年3月28日、未来を支える子供たちを育てるために教育改革に取り組むリーダーを育成する「ミライ ティーチャーズアカデミー」トップリーダーコースの第3期受講生募集を開始した。

駿台とatama plus、資本業務提携…オンライン塾を本格始動 画像
授業

駿台とatama plus、資本業務提携…オンライン塾を本格始動

 駿河台学園は2024年4月5日、atama plusの株式の35.5%を取得し資本業務提携を締結した。今回の提携により、atama plusは4月8日から「マンツーマンAI×担任サポート制」の学習塾「atama+オンライン塾」を本格展開する。2週間無料体験を受付中。

さやか星小学校が開校、新1-4年生22人が入学 画像
その他

さやか星小学校が開校、新1-4年生22人が入学

 長野県佐久市に2024年4月1日、デジタルテクノロジーと行動分析学をかけあわせた先進教育を行う「さやか星小学校」がに開校した。第1期生は新1~新4年生まで計22人で、入学式は4月9日に行われる予定。

オーケストラが小中学校へ…FM愛知が参加校募集 画像
その他

オーケストラが小中学校へ…FM愛知が参加校募集

 FM AICHI(エフエム愛知)の恒例企画、学校にオーケストラがやってくる「おは・クラ学校出張公演」の参加校募集が始まっている。希望する小中学校は2024年4月30日までにWebサイトから申し込む。

東京都、大学との共同事業…慶應義塾など3事業者を決定 画像
その他

東京都、大学との共同事業…慶應義塾など3事業者を決定

 東京都は2024年4月5日、2024年度「東京都と大学との共同事業」の実施事業者を発表した。応募のあった10事業のうち、お茶の水女子大学(共同事業者:東京大学)、慶應義塾大学(共同事業者:上智大学、順天堂大学)、東京医科歯科大学(共同事業者:東京大学)の3事業を決定した。

埼玉県、大宮北特別支援学校で個人情報の紛失 画像
教育委員会

埼玉県、大宮北特別支援学校で個人情報の紛失

 埼玉県教育委員会は2024年4月4日、県立大宮北特別支援学校において、生徒の個人情報が記載された書類を紛失する事故が発生したと発表した。発表時点で、第三者による不正使用などの事実は確認されていない。

順天堂大×日本女子大附属高、高大連携協定を締結 画像
その他

順天堂大×日本女子大附属高、高大連携協定を締結

 順天堂大学と日本女子大学附属高等学校は2024年3月29日、高大連携に関する協定を締結した。今後、大学教員による出張授業や教育に関する情報交換、生徒・学生・教員の交流などを計画している。

立命館大OIC新棟「Microsoft Base」開設記念イベント4/9 画像
教員

立命館大OIC新棟「Microsoft Base」開設記念イベント4/9

 立命館大学は2024年4月9日、大阪いばらきキャンパス(OIC)の「Microsoft Base」の新設を記念して、設置目的や活用法などを紹介するオープニングイベントを開催する。学生・教職員対象。来場者限定で、オープン記念Microsoft Base Ritsumeikanミニバッグをプレゼントする。

教員向けポッドキャスト配信、新基準満たす保育施設約7割…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員向けポッドキャスト配信、新基準満たす保育施設約7割…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年4月1日~4月5日)公開された記事には、学校インターネット回線速度計測ランキング、クウェート出身のマイクロソフト新GIGA代表、先生×編集者「おしゃべりな理科」ポッドキャスト配信などのニュースがあった。また、2024年4月以降に開催されるイベント6件を紹介する。

【相談対応Q&A】事故を防ぐ努力をしてほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】事故を防ぐ努力をしてほしい

 学校に寄せられるさまざまな相談やクレーム。保護者や地域からの相談に先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第174回のテーマは「事故を防ぐ努力をしてほしい」。

横浜国立大×横浜銀行、金融教育で連携協定締結 画像
その他

横浜国立大×横浜銀行、金融教育で連携協定締結

 横浜国立大学とコンコルディア・フィナンシャルグループの横浜銀行は2024年4月1日、金融教育活動を通じて、地域の持続的な成長とさらなる発展、次世代を担う青少年の健全な育成の取組みを進めるため、「金融教育」分野に関する連携協定を締結したと発表した。

ロイロノートの活用法が学べる「オンライン研修」毎月開催 画像
その他

ロイロノートの活用法が学べる「オンライン研修」毎月開催

 LoiLoは2024年4月4日、ロイロノートの活用法が学べるオンライン研修をリニューアル開講したと公表した。初心者から中・上級まで幅広いプログラムを拡充、複数人分の一括申込みも可能になった。参加費無料。オンライン研修の年間スケジュールはWebサイトに掲載。

レクチャー動画「発達障害や特性に応じた支援」無料公開 画像
その他

レクチャー動画「発達障害や特性に応じた支援」無料公開

 eboardは2024年4月4日、教育・子供支援団体向けの研修プログラム「eDojo(イー道場)」内の講座「障害や特性に応じた支援」のレクチャー動画を無料公開した。無料視聴は4月18日まで。

麻布大×神奈川学園中高、連携事業協定を締結 画像
その他

麻布大×神奈川学園中高、連携事業協定を締結

 麻布大学と神奈川学園中学・高等学校は2024年4月5日、連携事業に関する協定を締結したことを公表した。麻布大学「麻布出る杭」プログラムと神奈川学園中学・高校「Kanagawa プロジェクト」とのコラボレーションにより、連携や協力を深めるという。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 191
  8. 192
  9. 193
  10. 194
  11. 195
  12. 196
  13. 197
  14. 198
  15. 199
  16. 200
  17. 201
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 196 of 726
page top