教育業界ニュース

最新記事(726ページ中191ページ目)

DXハイスクール指定校、1,010校を採択…文科省 画像
文部科学省

DXハイスクール指定校、1,010校を採択…文科省

 文部科学省は、2024年度(令和6年度)高等学校DX加速化推進事業に申請のあった1,097校のうち、1,010校をDXハイスクールに指定した。全校に高性能PCなどデジタルを活用した課外活動・授業を実施するための設備を配備するため、1,000万円を上限に補助する。

Google for Education活用セミナー「Gemini」4/27 画像
教員

Google for Education活用セミナー「Gemini」4/27

 ミカサ商事は2024年4月27日、運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」にて、Googleの新しい人工知能モデルGeminiについてのセミナー「Gemini & Google Workspace for Education~教育現場でのシナジー創出講座~」を開催する。参加費無料。

文科省、在外教育施設シニア派遣教師250人を公募6/10まで 画像
文部科学省

文科省、在外教育施設シニア派遣教師250人を公募6/10まで

 文部科学省は2024年6月10日まで、教師職の退職者で2025年3月31日現在、64歳以下の者などの要件を満たす人を対象に「在外教育施設シニア派遣教師」を広く募集する。募集人員は250名程度。海外の日本人学校や補習授業校において原則2年間、校長・副校長などの職に就く。

札幌市「教員志望者向けセミナー」大学1-3年生対象 画像
教育委員会

札幌市「教員志望者向けセミナー」大学1-3年生対象

 札幌市教育委員会は2024年6月から11月にかけて、教員志望者向けセミナー「教師夢プラン」を開催する。大学1~3年生を対象に、学教教育や学習指導の基本、教育実習や採用試験に向けて準備すべきことを学ぶ。申込締切は5月31日。大学4年生の応募も可。

中央大、AI就活面談練習システム「Chu活ボット」利用開始 画像
その他

中央大、AI就活面談練習システム「Chu活ボット」利用開始

 中央大学キャリアセンターは2024年4月15日より、理工学生を対象に生成系AIを使った就活面談練習システム「Chu活(チューカツ)ボット」の導入を開始した。3Dアバター相手に面接の模擬練習をし、即座にフィードバックやアドバイスも受けられる。

SPLYZAと神奈川県教育委員会、部活動支援で連携協定 画像
教育委員会

SPLYZAと神奈川県教育委員会、部活動支援で連携協定

 SPLYZAと神奈川県教育委員会は2024年4月17日、3月1日に包括連携協定を締結したことを公表した。4月より、神奈川県教育委員会が推進する「かながわドリームアシストコミュニティ」に参画し、教育活動を支援しているという。

都立小石川、個人情報の漏えい…外部流出なし 画像
教育委員会

都立小石川、個人情報の漏えい…外部流出なし

 東京都教育委員会は2024年4月17日、都立小石川中等教育学校において、個人情報の漏えいが発生したことを公表した。Microsoft Teamsにアップロードした151名分の進路アンケート調査結果が2日間にわたり閲覧できる状態となっていたという。

データサイエンス・AIの教養教育…iTeachers TV 画像
その他

データサイエンス・AIの教養教育…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年4月17日、玉川大学脳科学研究所の武藤ゆみ子先生による教育ICT実践プレゼンテーション「中高生のためのデータサイエンス・AIの教養教育」を公開した。大学におけるデータサイエンス・AIの実践事例や授業内容をわかりやすく紹介する。

ベネッセ初の通信制サポート校「Be高等学院」25年4月開校 画像
その他

ベネッセ初の通信制サポート校「Be高等学院」25年4月開校

 ベネッセコーポレーションは2025年4月、自社として初の通信制サポート校「Be高等学院」を開校する。教材・データ・人のリソースを活用し、学力伸長や目標達成のためのカリキュラムと個別サポートを提供するという。2024年4月17日には、Be高等学院のWebサイトを開設し、資料請求予約を開始した。

中高生向け金融教育「出張授業SAISON TEACHER」募集 画像
授業

中高生向け金融教育「出張授業SAISON TEACHER」募集

 クレディセゾンは、中高生向け金融教育プログラム「出張授業~SAISON TEACHER~」の2024年度実施校の募集を開始する。次世代を担う若い世代の金融リテラシー向上とともに、自立した消費者の育成を目指す。

四天王寺大、東南アジア3か国6大学と学術交流協定 画像
その他

四天王寺大、東南アジア3か国6大学と学術交流協定

 四天王寺大学は2024年4月12日、インドネシア、フィリピン、ベトナムの6大学で学術交流協定を締結したことを公表した。学生の異文化理解、語学力やグローバルな視野を育む教育・学修環境の拡充に向けて、相互の海外研修受け入れや大学間のプログラム開発、教職員の交流などを行う。

東京都利島村「教育長」民間から公募5/13まで…ビズリーチ 画像
その他

東京都利島村「教育長」民間から公募5/13まで…ビズリーチ

 転職サイト「ビズリーチ」は2024年5月13日まで、東京都の離島・利島村(としまむら)で教育改革を推進する教育長を公募する。地方自治体での教育行政や地域づくり、民間企業での教育事業の経験者など歓迎。契約期間は3年間、年収目安は、800万~900万円を予定している。

FC今治高とスタンフォード大が連携…国際教育プログラムSPICE導入 画像
授業

FC今治高とスタンフォード大が連携…国際教育プログラムSPICE導入

 FC今治高等学校 里山校は2024年4月16日、米・スタンフォード大学のオンライン国際異文化教育プログラム「SPICE」との連携を発表した。今治高校向けにアレンジしたプログラム「Stanford e-FC Imabari」を導入する。市内の公立高校の生徒も受講できる機会の提供を予定している。

米国研修で学ぶリーダーシッププログラム…教員・高校生対象 画像
教員

米国研修で学ぶリーダーシッププログラム…教員・高校生対象

 全国の高校生・高専生・教員を対象としたグローバルリーダーシッププログラム「TOMODACHI Toshizo Watanabe Leadership Program 2024」が2024年8月に開催される。オンライン事前研修は7月7日。応募締切は5月10日午後4時。

東京理科大×吉祥女子中高、高大連携協定を締結 画像
その他

東京理科大×吉祥女子中高、高大連携協定を締結

 東京理科大学と吉祥女子中学・高等学校は2024年4月16日、高大連携協定を締結したことを公表した。中高生の視野を広げ進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに、大学が求める学生像や教育内容への理解を深め、教育の活性化を図ることを目的としている。

京都府、教員採用試験公開セミナー・教師力養成講座4/27 画像
教育委員会

京都府、教員採用試験公開セミナー・教師力養成講座4/27

 京都府教育委員会は2024年4月27日、教員志望者を対象にした「京都府公立学校教員採用選考試験公開セミナー」を京都府立京都学・歴彩館で開催する。京都府が求める教員像および2025年度(令和7年度)教員採用選考試験説明などを行う。また同日、教師力養成講座も開催し、教育長が講演を行う。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 186
  8. 187
  9. 188
  10. 189
  11. 190
  12. 191
  13. 192
  14. 193
  15. 194
  16. 195
  17. 196
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 191 of 726
page top