教育業界ニュース

最新記事(726ページ中192ページ目)

レノボ×大阪教育大、連携協定を締結…先端技術を活用 画像
その他

レノボ×大阪教育大、連携協定を締結…先端技術を活用

 レノボ・ジャパンと大阪教育大学は2024年4月16日、包括連携協定の締結を発表した。2024年春に大阪教育大学の天王寺キャンパスにオープンした大阪市との合築施設「みらい教育共創館」に設けられたオープンラボを通じて、教育・研究等の分野で協力し、先端技術の活用による教育現場の実現を目指す。

【全国学力テスト】参加学校数は2万8,414校(4/8時点) 画像
文部科学省

【全国学力テスト】参加学校数は2万8,414校(4/8時点)

 文部科学省は2024年4月16日、2024年度(令和6年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の参加教育委員会数・参加学校数などを発表した。4月8日時点で参加する国公私立学校は2万8,414校。参加者数は、小学6年生が約102万3,000人、中学3年生が約99万8,000人。

「幼稚園教諭」就職者数ランキング…4位に十文字学園 画像
その他

「幼稚園教諭」就職者数ランキング…4位に十文字学園

 大学通信は2024年2月、専門職別の2023年就職者数ランキングを発表した。「幼稚園教諭」の就職者が多い大学は、同率2位で2校が並び、4位に十文字学園女子大学、5位に玉川大学がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

学校向け体験型カリキュラム「教えない授業」無償提供 画像
授業

学校向け体験型カリキュラム「教えない授業」無償提供

 夢ふぉとは2024年4月15日、自治体、教育委員会、小中高等学校、幼保施設などを対象に、「教えない授業」の無償提供を開始した。1~3コマで実施可能な「じぶん図鑑・じぶん物語」「わたしの夢・志」「いのちの授業」「自分発見・キャリア開発」を利用できる。

特許庁、高校公共「知財教育」授業展開例と動画を公開 画像
授業

特許庁、高校公共「知財教育」授業展開例と動画を公開

 ホーメックスは2024年4月15日、特許庁事業として、高等学校公民科「公共」の学習指導要領に準拠した知的財産権侵害防止教育のための2つの授業展開例と、啓発用のスペシャルマンガムービーを制作し、特許庁のホームページ上で公開したと発表した。

【大学受験2025】高岡法科大学、学生募集停止を発表 画像
その他

【大学受験2025】高岡法科大学、学生募集停止を発表

 学校法人高岡第一学園は2024年4月15日、2025年度(令和7年度)以降の高岡法科大学の学生募集を停止すると発表した。定員割れが1999年から常態化し、今後も中長期的に学生を確保することは困難と判断したという。

経産省「イノベーション創出の学びと社会連携」研究会4/19 画像
教員

経産省「イノベーション創出の学びと社会連携」研究会4/19

 経済産業省・未来の教室は2024年4月19日、第4回イノベーション創出のための学びと社会連携推進に関する研究会をオンラインにて開催する。教育委員会が企業からさまざまな手法で支援を受けるモデルなど、事例についての発表や意見交換を行う。

JICA海外協力隊「現職教員特別参加制度」募集 画像
教育委員会

JICA海外協力隊「現職教員特別参加制度」募集

 文部科学省は、学校の教員を対象に、現職の身分を保持したままJICAの活動に参加できる「2024年度(令和6年度)現職教員特別参加制度」の募集を行う。応募は、教育委員会などを経由し文部科学省からの推薦が必須となる。

北海道情報大と千葉大…准教授・助教等を公募 画像
その他

北海道情報大と千葉大…准教授・助教等を公募

 日本教育工学会は2024年4月16日現在、北海道情報大学の准教授、講師または助教の公募と、千葉大学の准教授、助教の公募に関する情報をWebサイトに掲載している。申込みは、北海道情報大学が6月21日(必着)、千葉大学が4月22日(書留必着)まで。

北海道、道立高・特別支援学校の臨時教職員を募集 画像
教育委員会

北海道、道立高・特別支援学校の臨時教職員を募集

 北海道教育委員会は2024年4月16日、道立の高校・特別支援学校の臨時教職員の募集を発表した。募集職種は、教諭、実習助手、寄宿舎指導員。履歴書の郵送とWeb登録は随時受付中。

教育データの利活用に関する有識者会議4/22…YouTube公開 画像
文部科学省

教育データの利活用に関する有識者会議4/22…YouTube公開

 文部科学省は2024年4月22日、第21回「教育データの利活用に関する有識者会議」を開催する。会議の模様は、一般向けにYouTube(文部科学省/mextchannel)で公開。会議資料は、当日までに文部科学省のWebサイトに掲載予定。

THE日本大学ランキング・教育リソース、過去3年の推移…医学系目立つ 画像
その他

THE日本大学ランキング・教育リソース、過去3年の推移…医学系目立つ

 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」はベネッセグループの協力のもと、「THE日本大学ランキング」を発表している。THE日本大学ランキングは2024年の発表がなく、次回発表は2025年3月を予定している。

中学校てらす「教室安全基地化計画」セミナー5/10 画像
授業

中学校てらす「教室安全基地化計画」セミナー5/10

 NIJINが運営する中学校教師のための会員制サロン「中学校てらす」は2024年5月10日、オンラインセミナー「教室『安全基地化』計画とは~教室マルトリートメントを予防する方法~」を開催する。対象は、中学校教員や教育関係者。定員30名。先着順。一般2,200円、早割1,650円(10人限定)。事前申込制。

未来の教員に必要な資質とは…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

未来の教員に必要な資質とは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年4月15日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第166回の配信を公開した。福岡教育大学大学院の中西一雄先生をゲストに迎え、これからの教員に必要な資質やICT活用に迫る。

オンライン型「水と未来ワクワク大作戦」実施校募集 画像
その他

オンライン型「水と未来ワクワク大作戦」実施校募集

 オンライン型プログラム「みんなの地球を守れ!水と未来ワクワク大作戦」の実施校募集がスタートした。対象は、全国の小学校、学童保育・放課後活動を実施する団体。2024年7月~2025年3月の期間中に11回のプログラムを無料で開催予定。申込締切は5月26日。

東京都「都立学校ICT支援員」7人募集…4/21まで 画像
教育委員会

東京都「都立学校ICT支援員」7人募集…4/21まで

 東京都教育委員会は2024年4月21日まで、都立学校ICT支援員(デジタルサポーター)を募集する。任用期間は6月1日から2025年3月31日まで。任用予定者数は7人程度。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 187
  8. 188
  9. 189
  10. 190
  11. 191
  12. 192
  13. 193
  14. 194
  15. 195
  16. 196
  17. 197
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 192 of 726
page top