教育業界ニュース

教育委員会(184ページ中167ページ目)

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査 画像
教育行政

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査

 埼玉県教育委員会は2021年5月14日、埼玉県学力・学習状況調査についてCBT化に向けた試行調査を実施すると発表した。紙媒体からタブレット等でのCBT調査へ移行するため、9月に試行調査を実施。2024年度の全面実施を目指して、段階的に試行・実証を重ねていく。

NTT、学校給食費の徴収・管理業務の効率化…立川市と実証 画像
教育行政

NTT、学校給食費の徴収・管理業務の効率化…立川市と実証

 NTTファイナンスは、クラウド型の決済ソリューション「楽々クラウド決済サービス」を活用した、学校給食費の徴収・管理業務の効率化に関する実証実験を立川市で開始した。期間は2021年5月17日から6月末までの予定。

グーグル、教員等向け無料オンラインセミナー5月 画像
イベント

グーグル、教員等向け無料オンラインセミナー5月

 Google for Educationは2021年5月、全国の学校現場の先生や、都道府県および区市町村の教育委員会等の研修やICT整備の担当者等を対象に、オンラインセミナーをYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

ポプラ社、電子書籍読み放題「Yomokka!」EDIX東京から生中継 画像
教材・サービス

ポプラ社、電子書籍読み放題「Yomokka!」EDIX東京から生中継

 ポプラ社は2021年5月12日~14日に開催される第12回教育総合展(EDIX)東京に初出展するにあたり、来場できない教育関係者向けにオンライン配信を実施する。新サービスの小・中学校向け電子書籍読み放題サービス「Yomokka!(よもっか!)」の説明会も生中継で届ける。

JST「グローバルサイエンスキャンパス」名大・神戸大を採択 画像
事例

JST「グローバルサイエンスキャンパス」名大・神戸大を採択

 科学技術振興機構(JST)は2021年4月30日、「グローバルサイエンスキャンパス(GSC)」の2021年度(令和3年度)採択機関を発表した。3件の応募機関から、名古屋大学と神戸大学の企画を採択した。支援期間は最大4年間。2021年度の実施機関は、14機関になる。

変異株対策など追記…文科省「学校の新しい生活様式」改訂 画像
教育行政

変異株対策など追記…文科省「学校の新しい生活様式」改訂

 文部科学省は2021年4月28日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。変異株の罹患率や対策を新たに盛り込み、消毒作業の合理化、地域の感染レベルに応じた活動場面ごとの感染症対策等を追記している。

クラウド教育支援システム「プランプラン」名古屋市と連携 画像
教材・サービス

クラウド教育支援システム「プランプラン」名古屋市と連携

 IEYASUは2021年4月21日、名古屋市教育委員会の「ナゴヤ・スクール・イノベーション事業」において、学びの実践研究プロジェクトに参画することを公表した。提供するクラウド教育支援システム「プランプラン」で、教職員の働き方改革と児童生徒の学びをサポートする。

外国人児童生徒等受入れ研修用動画、文科省が公開 画像
教材・サービス

外国人児童生徒等受入れ研修用動画、文科省が公開

 文部科学省は2021年4月27日、外国人児童生徒の受入れのためのターゲット別動画を制作しWebサイトで公開した。研修用動画、児童・保護者向け動画(7言語)など19本をリリースしている。

大阪市小学校学力経年調査、授業以外の勉強時間が正答率に影響 画像
教育行政

大阪市小学校学力経年調査、授業以外の勉強時間が正答率に影響

 大阪市教育委員会は2021年4月27日、令和2年度(2020年度)「大阪市小学校学力経年調査」について、調査結果およびリーフレット「令和2年度大阪市小学校学力経年調査から見えた傾向について」を取りまとめ、Webサイトに公開した。

教科用図書検定結果の通年公開、緊急事態宣言で公開時期未定 画像
教育行政

教科用図書検定結果の通年公開、緊急事態宣言で公開時期未定

 文部科学省は、2020年度(令和2年度)の教科用検定に係る申請図書等検定関係資料の通年公開について、東京都に発令中の緊急事態措置の期間の状況を見ながら、開催時期等については決まり次第発表するとした。

【全国学力テスト】文科大臣「予定通り5月27日実施」 画像
教育行政

【全国学力テスト】文科大臣「予定通り5月27日実施」

 2021年度(令和3年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、文部科学省の萩生田光一大臣は、予定通り2021年5月27日に実施する考えを表明した。緊急事態宣言等でやむを得ず5月27日に参加できない場合には、6月30日までの後日実施を使ってほしいとした。

埼玉県、公立学校教員採用案内の動画テキスト版を公開 画像
教育行政

埼玉県、公立学校教員採用案内の動画テキスト版を公開

 埼玉県は2021年4月23日、埼玉県YouTube公式アカウント「サイタマどうが」で配信している「埼玉県公立学校教員採用案内」動画のテキスト版をWebサイトに掲載した。2021年度に実施する2022年度(令和4年度)埼玉県公立学校教員採用選考試験について解説している。

東京都、時差通学を徹底…分散登校は3分の2以下 画像
教育行政

東京都、時差通学を徹底…分散登校は3分の2以下

 新型コロナウイルス感染拡大による3回目の緊急事態宣言を受けて、東京都は小学校や中学校、高校等に対し、部活動の自粛とオンライン活用について協力を依頼した。一斉休校は行わず、時差通学を徹底。対面指導とオンライン学習等を組み合わせた分散登校を実施する。

オンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」4/29 画像
イベント

オンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」4/29

 ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年4月29日、教育委員会や公立小中学校の教職員、小中学校の子供がいる保護者、ICT支援員を対象にオンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」を緊急開催する。参加無料。事前申込制。

条件付採用教員の不採用率は2.8%…東京都教委 画像
教育行政

条件付採用教員の不採用率は2.8%…東京都教委

 東京都教育委員会は2021年4月22日、2020年度(令和2年度)条件付採用教員の任用状況について公表した。正式採用とならなかった条件付採用教員の割合は、前年度比0.9ポイント減の2.8%だった。

東京都、指導力不足等教員1人認定…過去5年で最少 画像
教育行政

東京都、指導力不足等教員1人認定…過去5年で最少

 東京都教育委員会は2021年4月22日、2020年度(令和2年度)指導力不足等教員の指導の改善の程度に関する認定等の状況について公表した。指導力不足等教員として認定された者は1人で、過去5年間でもっとも少なかった。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 162
  8. 163
  9. 164
  10. 165
  11. 166
  12. 167
  13. 168
  14. 169
  15. 170
  16. 171
  17. 172
  18. 180
  19. 最後
Page 167 of 184
page top