教育業界ニュース

教育委員会(205ページ中172ページ目)

【高校受験2022】文科省、追検査等による受検機会確保の徹底を要請…コロナ対応 画像
教育行政

【高校受験2022】文科省、追検査等による受検機会確保の徹底を要請…コロナ対応

 文部科学省は2021年12月28日、各教育委員会等に対し、新型コロナウイルス感染症に対応した令和4年度(2022年度)高等学校入学者選抜等の実施について通知。試験会場における衛生管理体制の構築ならびに別室での受検や追検査による受検機会の確保の徹底等を要請している。

【大学受験2022】ガイドライン再改訂、オミクロン濃厚接触者も受験可 画像
教育行政

【大学受験2022】ガイドライン再改訂、オミクロン濃厚接触者も受験可

 文部科学省は2021年12月28日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドラインの一部再改訂について、全国の教育委員会等に通知した。オミクロン株の濃厚接触者についても、一定の要件を満たせば別室受験を認める。

高校1人1台端末整備促進の留意点…文科省が通知 画像
教育行政

高校1人1台端末整備促進の留意点…文科省が通知

 文部科学省は2021年12月27日、各教育委員会等に対し、GIGAスクール構想における高等学校の学習者用コンピュータ端末の整備の促進に係る留意点について通知した。

元教員が語るメッセージ…Teacher's[Shift] 画像
事例

元教員が語るメッセージ…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年12月27日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第56回の配信を公開した。元教員でもあるNPO法人みんなのコードの永野直さんをゲストに迎え、教員時代のICT導入等に迫る。

「金融経済教育プログラム」2022年度さいたま市内小学校導入 画像
教育行政

「金融経済教育プログラム」2022年度さいたま市内小学校導入

 さいたま市教育委員会と三菱UFJモルガン・スタンレー証券は2021年12月24日、金融経済教育において連携する協定の調印を行い、同証券と「教育と探求社」が共同開発する「金融経済教育プログラム」を2022年度からさいたま市内の小学校で導入することを決定した。

教職員の時間外勤務「月45時間以下」コロナ前より増 画像
教育行政

教職員の時間外勤務「月45時間以下」コロナ前より増

 文部科学省は2021年12月24日、令和3年度(2021年度)教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果を公表した。中学校における教職員の時間外勤務が月45時間以下の割合は、2019年度と比較し、約4~14%程度増加した。

都立竹早高校、メール誤送信により個人情報流出 画像
教育行政

都立竹早高校、メール誤送信により個人情報流出

 東京都教育委員会は2021年12月24日、都立竹早高等学校において、個人情報が流出する事故が発生したことを発表。「関係者の皆様には、多大な御迷惑をお掛けし、深くお詫びを申し上げます。」と謝罪の意を表した。

東京都教育庁、誤送信により個人情報65件漏えい 画像
教育行政

東京都教育庁、誤送信により個人情報65件漏えい

 東京都教育庁は2021年12月23日、同庁において、65件のメールアドレスを漏えいする事故が発生したことを発表。現在のところ苦情や二次被害の報告は受けていないという。

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議、配布資料を掲載 画像
教育行政

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議、配布資料を掲載

 文部科学省は、2021年12月24日開催の「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議(第4回)の配付資料をWebサイトに公表した。通信制課程に係る所轄庁を対象とした実態調査結果や自治体の課題を掲載している。

小学校高学年「教科担任制」導入へ、教員950人増員 画像
教育行政

小学校高学年「教科担任制」導入へ、教員950人増員

 政府は2021年12月22日、2022年度から小学校高学年で始まる「教科担任制」について、教員950人の増員を決めた。文部科学省と財務省の折衝で決定し、文部科学省の末松信介大臣が発表した。4年間で3,800人程度の定数改善を見込んでいる。

特別支援教育のICT活用オンラインセミナー1/23 画像
イベント

特別支援教育のICT活用オンラインセミナー1/23

 翔泳社が運営する教育ICTのWebメディア「EdTechZine」は2022年1月23日、学校関係者、教育委員会関係者を対象に、「特別支援教育でのICT活用―学びを支援するアクセシビリティとは」を無料オンライン開催する。事前登録制。定員400名。

オンライン講座「ICTを通じた子どもたちとの良い関わり方」12/28 画像
イベント

オンライン講座「ICTを通じた子どもたちとの良い関わり方」12/28

 スクールエージェントは2021年12月28日、小中高校の先生、教育関係者、保護者を対象に「ICTを通じた子どもたちとの良い関わり方」をテーマにしたオンライン講座を開催する。参加無料。

セミナー「GIGAスクール!1人1台端末の効果的な活用法」1/29、朝日学生新聞社 画像
イベント

セミナー「GIGAスクール!1人1台端末の効果的な活用法」1/29、朝日学生新聞社

 朝日学生新聞社は2022年1月29日、教育委員会や学校の教職員を対象とした教育セミナー「GIGAスクール!1人1台端末の効果的な活用法」をオンラインにて開催する。セミナーでは、1人1台端末を活用した具体的な実践を紹介する。参加は無料。

【全国学力テスト】2022年度実施要領を公表…理科が追加に 画像
教育行政

【全国学力テスト】2022年度実施要領を公表…理科が追加に

 文部科学省は2021年12月21日、令和4年度(2022年度)全国学力・学習状況調査の実施要領を全国の教育委員会等に通知した。教科に関する調査では国語、算数・数学に加えて理科を実施すること等、前年度(2021年度)の調査に関する実施要領から一部変更になっている。

公立学校教職員、精神疾患による休職者は5,180人…文科省 画像
教育行政

公立学校教職員、精神疾患による休職者は5,180人…文科省

 文部科学省は2021年12月21日、2020年度(令和2年度)公立学校教職員の人事行政状況調査の結果を公表した。精神疾患による病気休職者は、5,180人。過去最高だった前年度(2019年度)から298人減少した。

文科省、GIGAスクール構想「年度更新タスクリスト」公開 画像
教育行政

文科省、GIGAスクール構想「年度更新タスクリスト」公開

 文部科学省は、万全な作業計画を立てたうえで、1人1台端末の年度更新を円滑に実施できるよう「GIGAスクール構想 年度更新タスクリスト」を作成し、Webサイトに公開した。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 167
  8. 168
  9. 169
  10. 170
  11. 171
  12. 172
  13. 173
  14. 174
  15. 175
  16. 176
  17. 177
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 172 of 205
page top