教育業界ニュース

教育委員会(205ページ中166ページ目)

通学路の危険個所、全国7万6千か所で要対策 画像
教育行政

通学路の危険個所、全国7万6千か所で要対策

 文部科学省は、2021年6月に千葉県八街市で小学生の列にトラックが衝突し5名が死傷した事故を受け、全国の通学路の点検を実施。対策が必要な個所は全国7万6,404か所で、このうち教育委員会・学校による対策が必要な個所は3万7,862か所であることを2022年3月4日公表した。

専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育…グーグル4/10 画像
イベント

専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育…グーグル4/10

 Google for Educationは2022年4月10日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育」をYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

時間外「月45時間以下」小中高で増…学校の働き方改革調査 画像
教育行政

時間外「月45時間以下」小中高で増…学校の働き方改革調査

 文部科学省は2022年3月4日、「令和3年度(2021年度)教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果」を公表した。教職員の勤務実態を把握する調査の他、各教育委員会による具体的な取組み等も紹介している。

1人1台端末、ICT環境の活用に関する方針&チェックリスト公開 画像
教育行政

1人1台端末、ICT環境の活用に関する方針&チェックリスト公開

 文部科学省は2022年3月3日、「1人1台端末等のICT環境の活用に関する方針・チェックリストについて」公表した。GIGAスクール構想における1人1台端末整備等がおおむね整う中、ICT環境を活用するうえでの基本的な方針とチェックリスト等を公開している。

文科省、情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂 画像
教育行政

文科省、情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂

 文部科学省は2022年3月3日、「情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂版を発表し、あわせてガイドラインの考え方を解説したハンドブックも公開した。今回の改訂では、アクセス制御による対策の詳細な技術的対策等について追記している。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…4/20締切 画像
教材・サービス

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…4/20締切

 LoiLoは2022年3月1日、2022年度前期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境を目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は4月20日まで。貸出期間は2022年 5月中旬から9月20日。

健康診断、実施期間の取扱いを周知…文科省 画像
教育行政

健康診断、実施期間の取扱いを周知…文科省

 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、文部科学省は2022年3月1日、児童生徒の健康診断の実施期間の取扱い等について全国の学校設置者に周知した。やむを得ない事由で期日までに2022年度の健康診断が実施できない場合は、年度末日までの間に実施するよう求めている。

学校「働き方改革フォーラム」アーカイブ動画公開 画像
教育行政

学校「働き方改革フォーラム」アーカイブ動画公開

 文部科学省は2022年2月25日、学校における働き方改革の改訂版事例集を教育委員会や学校で活用してもらうため、「学校における働き方改革フォーラム」を開催。フォーラム当日のようすをアーカイブ動画として公開した。

公立特別支援学校、3,740教室が不足…文科省調査 画像
教育行政

公立特別支援学校、3,740教室が不足…文科省調査

 文部科学省は2022年3月1日、公立特別支援学校における教室不足調査の結果を公表した。全国の公立特別支援学校では3,740教室が不足しており、不足教室数は前回調査より578教室増えている。都道府県別では、大阪府や東京都等が多かった。

管理職と教職員のチームワーク、働き方改革に動き出した鹿児島市立谷山中学校 画像
教材・サービス

管理職と教職員のチームワーク、働き方改革に動き出した鹿児島市立谷山中学校PR

 先生の働き方改革には学校全体の意識改革も必要だ。2021年に経産省より学校BPR(働き方改革)の実証校に指定された鹿児島市立谷山中学校では、管理職と教職員が一丸となって学校改革を進めている。

GIGAスクールを支える「ICT支援員」Web講習会、受講生募集 画像
教材・サービス

GIGAスクールを支える「ICT支援員」Web講習会、受講生募集

 ICT支援員普及促進協会は、GIGAスクール構想実現による急激な人材需要に対応するため、ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 春季講習会'22」を開講。2022年3月12日、20日、26日開催分の受講生を募集する。受講料7,300円(税込)。

3月は「自殺対策強化月間」厚労大臣メッセージ 画像
教育行政

3月は「自殺対策強化月間」厚労大臣メッセージ

 3月の「自殺対策強化月間」に向けて、厚生労働省の後藤茂之大臣は2022年2月25日、メッセージを発信した。1人で悩みを抱え込まず身近な人に相談するよう呼びかけるとともに、身近な人がいつもと違うと感じた場合は温かく見守る意識と行動が重要だと訴えている。

総務省、全国シンポ「地域ICTクラブ地域連携推進」3/7 画像
イベント

総務省、全国シンポ「地域ICTクラブ地域連携推進」3/7

 総務省は、地域ICTクラブと地域の連携促進を図る全国シンポジウムを2022年3月7日にオンライン開催する。対象は、全国の地域ICTクラブ、自治体関係者、教育関係者等、先着200名。参加無料。

GIGA端末、円滑な年度更新のため説明資料公開 画像
ICT機器

GIGA端末、円滑な年度更新のため説明資料公開

 GIGAスクール端末の円滑な年度更新のため、文部科学省は2022年2月25日、各OS事業者の概要説明資料を公開した。OSごとに年度更新作業の手順や仕組み等をわかりやすく解説している。

公開シンポ「これからの教員研修を考える」3/6 画像
イベント

公開シンポ「これからの教員研修を考える」3/6

 教員向け研修プログラムを提供するティーチャーズ・イニシアティブは、2021年度の研修プログラムの一環として、行政やアカデミアの第一人者をパネリストに招き、受講生の実践成果の発表を行う公開シンポジウムを2022年3月6日、ウェビナーで無料配信する。事前申込制。

セミナー「SNSでつながろう!教員コミュニティの魅力」3/5 画像
イベント

セミナー「SNSでつながろう!教員コミュニティの魅力」3/5

 ICT CONNECT 21は、GIGAスクール構想の実現に向け、教育現場のさまざまな課題解決を支援するためのセミナー「SNSでつながろう!教員コミュニティの魅力」を2022年3月5日にオンライン開催する。申込みは、3月4日まで。参加無料。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 161
  8. 162
  9. 163
  10. 164
  11. 165
  12. 166
  13. 167
  14. 168
  15. 169
  16. 170
  17. 171
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 166 of 205
page top