教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(59ページ中56ページ目)

【v教育ICT Expo】文部科学省 髙谷浩樹氏 基調講演「GIGAスクール構想の実現」 画像
文部科学省

【v教育ICT Expo】文部科学省 髙谷浩樹氏 基調講演「GIGAスクール構想の実現」

 2020年5月21日に開催したオンラインライブイベントより、文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課長 髙谷浩樹氏による基調講演「GIGAスクール構想の実現」の模様をお伝えする。

英語学習AIロボット「Musio」子ども向け新教材…6月より提供 画像
その他

英語学習AIロボット「Musio」子ども向け新教材…6月より提供

 AKAは2020年6月より、英語学習AIロボット「Musio」(ミュージオ)のユーザーを対象に、子ども向け新教材を提供する。英語学習初級者でも、遊びながら楽しく英語を学ぶことができる。新教材は3種用意しており、いずれも価格は3,000円(税別)。

運動を点数や音楽表現に変換、楽しく続けられるアプリ開発 画像
その他

運動を点数や音楽表現に変換、楽しく続けられるアプリ開発

 立命館大学理工学部の岡田志麻准教授、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の町田修一教授、東京藝術大学COI拠点の小川類特任准教授は、運動・トレーニングを点数や音楽表現に変換するWebアプリ「Biosignal Art」を共同開発した。

ポプラ社、図書館向け選書応援企画…新刊の見本閲覧 画像
その他

ポプラ社、図書館向け選書応援企画…新刊の見本閲覧

 ポプラ社とNetGalleyは2020年5月15日、図書展示会や巡回販売の中止などにより、新刊書籍を手に取れない司書や学校図書館担当の先生に向けて、選書を応援する取組みを開始した。ポプラ社の図書館向け学習資料書籍の一部を無料で閲覧できる。

脆弱なIoT機器利用者への注意喚起の実施状況…総務省ら 画像
その他

脆弱なIoT機器利用者への注意喚起の実施状況…総務省ら

総務省、NICT、ICT-ISACは、「NOTICE」ならびにNICTのNICTERプロジェクトによりマルウェアに感染していることが検知された機器の利用者への注意喚起を行う取り組みについて、2019年の実施状況について発表した。

COMPASS、EdTech導入補助金の実証自治体募集 画像
その他

COMPASS、EdTech導入補助金の実証自治体募集

 AI型教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」における実証自治体の募集を開始。それに伴い、サービスおよびEdTech導入補助金への申込みについてのオンライン説明会を、2020年5月・6月に開催する。

STEM教育向けロボットアーム+教材、販売&レンタル開始 画像
その他

STEM教育向けロボットアーム+教材、販売&レンタル開始

 GRIPSは、STEM教育向けに最適化されたロボットアーム「Dobot Magician Lite(ドゥボット マジシャン ライト)」と初学者向けの教材をセットにした商品の販売と、企業・団体向けレンタルサービスを開始した。

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費支給 画像
文部科学省

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費支給

 文部科学省は2020年5月15日、家庭での学習や校務継続のためのICT積極的活用について、各教育委員会へ通知した。学校のオンライン指導が促進されると想定されることから、生活保護受給世帯の通信費は、教材代として実費支給するよう依頼した。

チエル、Google for Education技術支援を開始 画像
その他

チエル、Google for Education技術支援を開始

 チエルは2020年5月、GIGAスクール構想の児童生徒1人1台コンピューターの実現に向けて、学校のデジタルトランスフォーメンションを支援する「Google for Education 技術支援サービス」を開始する。

【休校支援】初期費無料「電子図書館緊急導入支援キャンペーン」9/30まで 画像
その他

【休校支援】初期費無料「電子図書館緊急導入支援キャンペーン」9/30まで

 メディアドゥは2020年5月7日、米国OverDrive社が提供する学校向け電子図書館サービス「School Digital Library(SDL)」の初期費・初年度月額運用費を無料とする「電子図書館緊急導入支援キャンペーン」を開始した。

でんじろう先生監修、幼保向け教材「かがくあそびONLINE」 画像
その他

でんじろう先生監修、幼保向け教材「かがくあそびONLINE」

 教育関連の総合レンタルサービスを運営するアズコミュニケーションズは2020年6月1日、米村でんじろう先生が監修する、科学を楽しく学べる幼稚園・保育園向けのサービス「かがくあそびONLINE」の提供を開始する。

「バーチャル教育ICT Expo」5/14より専門家セミナー、5/21ライブイベント開催 画像
教員

「バーチャル教育ICT Expo」5/14より専門家セミナー、5/21ライブイベント開催

 「バーチャル教育ICT Expo」で2020年5月21日、オンライン・ライブイベントを開催。整備が急がれる教育ICT、EdTech、STEM/STEAM教育、with/afterコロナの教育などをテーマに講演・パネルディスカッションを実施する。

【v教育ICT Expo】Afterコロナを見据えた学びの姿(専門家セミナー) 画像
授業

【v教育ICT Expo】Afterコロナを見据えた学びの姿(専門家セミナー)

 教育ICTの専門家による映像セミナー。情報通信総合研究所の平井聡一郎氏による「Afterコロナを見据えた学びの姿」。

旺文社、オンライン学習動画サービスの学びエイドへ出資 画像
その他

旺文社、オンライン学習動画サービスの学びエイドへ出資

 旺文社は2020年4月30日、旺文社ベンチャーズが運営するファンドを通じて、EdTechスタートアップの学びエイドへ出資した。旺文社のアセットと学びエイドの学習動画サービスを組み合わせ、両社の事業強化を目指す。

Z会×ソニーが業務提携、通信教育に「KOOV」導入 画像
その他

Z会×ソニーが業務提携、通信教育に「KOOV」導入

 増進会ホールディングス(Z会グループ)は2020年5月12日、ソニー・グローバルエデュケーションと、教育事業において包括的な業務提携契約を締結したことを発表。Z会の小中高生向け通信教育講座において、ソニーの「KOOV」を組み込んだ新しいサービスを提供する。

最新情報を徹底研究「バーチャル教育ICT Expo」スタート、問合せ窓口も 画像
授業

最新情報を徹底研究「バーチャル教育ICT Expo」スタート、問合せ窓口も

 イードが運営する教育情報サイト「リシード」と「リセマム」は2020年5月12日、Web上で「バーチャル教育ICT Expo」を開始した。整備が急がれる教育ICTの最新情報を、動画を交えて詳説する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 49
  7. 50
  8. 51
  9. 52
  10. 53
  11. 54
  12. 55
  13. 56
  14. 57
  15. 58
  16. 59
Page 56 of 59
page top