教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(90ページ中30ページ目)

ネット出願「e-apply」留学生の出願や現地通貨の決済可能に 画像
その他

ネット出願「e-apply」留学生の出願や現地通貨の決済可能に

 ディスコは2023年6月9日、インターネット出願システム「e-apply(イーアプライ)」において、外国人留学生の出願や学納金などの、現地通貨での収納代行ソリューションの開始を発表した。

対話AI、司法試験の一部領域で正答率78.6%…Legalscape 画像
その他

対話AI、司法試験の一部領域で正答率78.6%…Legalscape

 Legalscapeは2023年6月12日、法務で必要な関連法令・判例などの法情報を収集するリーガルリサーチに特化した対話AIを開発したとを発表した。司法試験短答式の一部領域では正答率78.6%と、例年の合格正答率を大きく上回る精度を達成したという。

未来の教室キャラバン山形…EdTech体験や模擬授業 画像
教員

未来の教室キャラバン山形…EdTech体験や模擬授業

 経済産業省「未来の教室」キャラバンが2023年6月29日、山形テルサにて開催される。約15社のEdTechや教育サービスを体験できるほか、STEAMライブラリーの模擬授業が行われる。対象は、小中高校の教職員や教育委員会などの教育関係者。参加登録は6月26日午後5時まで。

信州大、リスキリング教育短期プログラム新設 画像
その他

信州大、リスキリング教育短期プログラム新設

 信州大学は2023年6月8日、社会人向けオーダーメイド型教育研修「リスキリング教育短期プログラム」新設を発表した。企業や自治体の要望に応じてカリキュラムを組み、同大教員が講義を行う。登録料は1契約4万5,000円(税別)。受託実施料1人1時間あたり1,650円(税別)。

キーパーソンに聞く教育改革と算数・数学…SAME連載開始 画像
その他

キーパーソンに聞く教育改革と算数・数学…SAME連載開始

 実用数学技能検定「数検」を実施・運営する日本数学検定協会は、算数・数学教員のための情報サイト「SAME」において、教育界のさまざまなキーパーソンに「教育改革と算数・数学」についてインタビューする新連載を2023年6月8日よりスタートした。

Edv Path、支援補助金の実証自治体・学校を募集 画像
その他

Edv Path、支援補助金の実証自治体・学校を募集

 Edv Futureが提供する生きる力を育む成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」は、経済産業省が実施する「探究的な学び支援補助金2023」の採択が決定。実証自治体・学校の募集を開始した。2023年6月14・21・28日にオンライン説明会を開催する。
 

障害学生のための「家でも就活カレッジ」6/22キックオフイベント 画像
その他

障害学生のための「家でも就活カレッジ」6/22キックオフイベント

 エンカレッジは2023年6月22日、障害のある学生のためのキャリア教育プラットフォーム事業「家でも就活オンライン カレッジ(以下、家カレ)」を開始する。十分なキャリア教育を受けられていない障害のある学生に機会を提供していく試み。

考学舎、メンタリングサービス開始…教育現場の精神疾患対策 画像
その他

考学舎、メンタリングサービス開始…教育現場の精神疾患対策

 教育事業を展開する考学舎は2023年6月、教育機関で働く教職員を対象に「メンタリングサービス」の提供を開始した。教育現場の精神疾患対策として、教職員の働く意義を見出し、現場の課題を可視化する新しいサービスを展開する。

サイバーセキュリティが学べる「Security Campus e-Leaning」 画像
その他

サイバーセキュリティが学べる「Security Campus e-Leaning」

 イー・ガーディアンのグループ会社、EGセキュアソリューションズは2023年6月5日、サイバーセキュリティについて学べるオンラインサービス「Security Campus e-Learning」の提供を開始した。エッセンシャルコース60日間2万4,000円(税別)。

「ICT教育環境整備ハンドブック2023」無料配布 画像
授業

「ICT教育環境整備ハンドブック2023」無料配布

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2023年6月1日、教員、教育委員会、地方自治体を対象とした「ICT教育環境整備ハンドブック2023」を刊行した。A4サイズ、52ページ。価格無料。申込みはWebサイトから。ダウンロード版は現在準備中。

実践力が身に付く「Google認定教育者」資格取得支援セミナー6/10・24 画像
教員

実践力が身に付く「Google認定教育者」資格取得支援セミナー6/10・24

 ストリートスマートは2023年6月10日と24日、毎月恒例のGoogle認定教育者資格取得支援セミナーを開催する。日々の授業や業務に生かせる内容や、Google for Education活用のヒントがたくさんあるという。参加費1万1,000円(税込)から。

【教育×ChatGPT】注目ニュースまとめ…大学での積極活用、文科省ガイドライン策定へ 画像
その他

【教育×ChatGPT】注目ニュースまとめ…大学での積極活用、文科省ガイドライン策定へ

 近年、ChatGPTをはじめとする生成AIがめざましい進化を遂げ、教育業界へも大きな影響を与えている。この記事では、リシードでこれまでに掲載した生成AI関連ニュースを、アクセス数を元に独自ポイントでランキング化。注目記事10件を紹介する。

教員向け「理科の指導力向上研修2023」東京学芸大 画像
教員

教員向け「理科の指導力向上研修2023」東京学芸大

 東京学芸大学の2023年度「理科の指導力向上研修」の申込受付が始まっている。小中高校教員を対象に理科に関わるさまざまな研修が行われる。直近の研修は「植物の水の通り道」「Pythonによる数値シミュレーション入門」。費用無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

東京都教委と東大生産技術研究所、連携協定締結 画像
教育委員会

東京都教委と東大生産技術研究所、連携協定締結

 東京都教育委員会と東京大学生産技術研究所は、2023年(令和5年)5月24日に連携協力に関する協定を締結した。東京大学生産技術研究所の高度な教育力および研究力を生かし、都立高等学校等の生徒に対する教育機会の提供や支援を行うという。

情報活用力の育成指標「Google for Education活用表」無料公開 画像
授業

情報活用力の育成指標「Google for Education活用表」無料公開

 ストリートスマートは2023年5月31日、小中学生の「情報活用能力」育成を段階的に体系化した先生のための指標「Google for Education活用表」を無料公開したと発表した。情報活用能力を4つに大別し、アプリ・ツールの活用方法を具体的に掲載している。

探究学習効果を測る「ウェルビーイング アセスメント」開発…Inspire High 画像
その他

探究学習効果を測る「ウェルビーイング アセスメント」開発…Inspire High

 「世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で」をコンセプトとしたEdTech教材を提供するInspire Highは2023年5月30日、生徒のウェルビーイングを計測するための「Inspire High ウェルビーイング アセスメント」を独自に開発したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 35
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 30 of 90
page top