教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧

計算テストの点数は「開始5分」で決まる?成績層別の戦略も明らかに 画像
その他

計算テストの点数は「開始5分」で決まる?成績層別の戦略も明らかに

 スプリックス教育財団は2025年11月12日、「基礎学力と学習の意識に関する保護者・子ども国際調査2025」の4回目報告を発表した。CBT形式の計算テストのデータ分析から、前学年の復習範囲を速く正確に解く能力がテスト全体の正答率と強く相関することや、成績層ごとに解答戦略がまったく異なることなどが明らかになった。

塾経営者の悩み、最多は「問合せ数の伸び悩み」SNS活用に活路か 画像
その他

塾経営者の悩み、最多は「問合せ数の伸び悩み」SNS活用に活路か

 塾・スクール経営の組織である塾エイドは2025年11月9日、全国の学習塾経営者を対象に実施した「塾運営に関するお悩みアンケート」の集客・販促に関する結果を発表した。集客の悩みは「問合せ数が伸び悩んでいる」が66.1%で最多。多くの塾が問合せ獲得に課題を抱えている。

教育者の転職支援サービス「先生転職」本格始動 画像
その他

教育者の転職支援サービス「先生転職」本格始動

 NextTeachersは2025年11月、先生方の新しいキャリアを支援する転職支援サービス「先生転職」を本格始動した。利用料金無料の登録制で、対象は現職教員や元教員、教員免許取得者、教育業界への転職希望者。多忙な先生に寄り添い、理想の教育環境への転職をサポートするという。

学習塾AGILE STUDY、5億円調達・累計14億円…事業拡大へ 画像
その他

学習塾AGILE STUDY、5億円調達・累計14億円…事業拡大へ

 AGILE STUDYは、ロッテベンチャーズ・ジャパンをリード投資家とする第三者割当増資により、シリーズAラウンドで5億円の資金調達を完了したと発表した。調達した資金はM&Aの推進や店舗出店などに活用し、事業拡大を図る。2025年7月の資金調達と合わせ、累計調達額は14億円となる。

ミマモルメ×NEC「スクールバス乗降通知」顔認証で安全を守る 画像
その他

ミマモルメ×NEC「スクールバス乗降通知」顔認証で安全を守る

 ミマモルメと日本電気(NEC)が連携し、顔認証技術を活用したスクールバスにおける見守りサービスを2025年11月から販売する。本サービスは、子供の登下校情報を保護者に知らせ、顔認証技術を活用してリアルタイムで乗降情報を配信する。

学校でサングラス着用、女子聖学院がZoffと連携…目を守る取組み 画像
その他

学校でサングラス着用、女子聖学院がZoffと連携…目を守る取組み

 メガネブランド「Zoff」との連携により、女子聖学院中学校高等学校が2025年10月27日より、強い日差しや紫外線から生徒たちの目を守ることを目的に、国内で初めて学校生活での指定サングラス着用が可能になった。

使いやすい大学スマホサイト…10位に青学、1位は? 画像
授業

使いやすい大学スマホサイト…10位に青学、1位は?

 日経BPコンサルティングは2025年10月24日、「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2025-2026」の結果を公表した。総合ランキング1位は名古屋市立大と北海学園大の2校が並んだ。順位の上昇幅でみると東京科学大の187ランクアップが目を引く。

NTT西と大阪大学、光技術で通信インフラ強化へ 画像
その他

NTT西と大阪大学、光技術で通信インフラ強化へ

 NTT西日本と大阪大学は、2025年10月21日から、次世代通信「All-Photonics Connect powered by IOWN」を活用したモバイルフロントホールの実証実験を開始した。光技術と移動通信システムの融合により、通信インフラの強化を図る。

東京都市大の研究成果が誰でも閲覧可能に…研究者ポータル開設 画像
その他

東京都市大の研究成果が誰でも閲覧可能に…研究者ポータル開設

 2025年10月17日、東京都市大学とElsevier社が協力し、同大学専任教員の研究成果を誰でも自由にアクセスできる新たな研究者ポータルサイトを開設した。

東京通信大、NTT版次世代LLM「tsuzumi 2」導入を決定 画像
その他

東京通信大、NTT版次世代LLM「tsuzumi 2」導入を決定

 東京通信大学は2025年10月20日、NTTの次世代大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi 2」の導入決定を発表した。教育現場での導入事例は同大が初。

2026年版「教師手帳」が進化…特別支援から管理職まで7タイプ 画像
その他

2026年版「教師手帳」が進化…特別支援から管理職まで7タイプ

 明治図書は2025年10月17日、「特集2026年教師用手帳」をWebサイトで公開した。2026年教師用手帳は、従来の人気商品を大幅に刷新し、新たに選べる7タイプを用意した。

Microsoft365教育版アップデート、Copilot有料アドオンは12月提供開始 画像
その他

Microsoft365教育版アップデート、Copilot有料アドオンは12月提供開始

 米マイクロソフトは2025年10月15日、Copilot for Microsoft 365のアップデートを発表した。教材作成AI「Teach」など、アップデートの多くは追加費用なし。「Copilot for Education」は、12月より13歳以上向けに月額18米ドルで提供を開始する。

追手門学院大、公式アプリに国内大初のAIアドバイザー実装 画像
その他

追手門学院大、公式アプリに国内大初のAIアドバイザー実装

 追手門学院大学は2025年10月14日、大学独自アプリ「OIDAIアプリ」向けに、生成AIを活用した新機能「AIアカデミックアドバイザー(仮称)」を開発したと発表した。マルチエージェント構成のAIアドバイザー実装は日本の大学で初の試みとなる。

AI型教材「キュビナ」高校入試の練習問題リリース 画像
授業

AI型教材「キュビナ」高校入試の練習問題リリース

 COMPASSは2025年10月8日、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」に新たに「高校入試の練習問題」をリリースしたことを発表した。子供たちが自律的に数学の応用問題演習に取り組むことをでき、学年別・単元別に整理された目次により日々の学習において知識の活用力や思考力を高めるトレーニングとして活用が可能だという。

東洋英和女学院大、図書館利用を横浜市の教育関係者に拡大 画像
その他

東洋英和女学院大、図書館利用を横浜市の教育関係者に拡大

 東洋英和女学院大学(横浜市緑区)は2025年10月1日から、大学図書館の利用対象者をこれまでの範囲から横浜市全域の保育・教育関係者に拡大した。横浜市内の保育・幼稚園施設や小・中・高等学校、特別支援学校などに勤務する教職員が、大学図書館を利用可能になった。

AI時代をリードする「Leader Series Japan 2025」渋谷10/16 画像
教員

AI時代をリードする「Leader Series Japan 2025」渋谷10/16

 Google for Educationは2025年10月16日、教育界のリーダー層を対象としたイベント「Leader Series Japan 2025」を東京都渋谷区のGoogle渋谷オフィスで開催する。事前申込制で参加無料。申込締切は10月7日午後5時まで。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 90
page top