教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(83ページ中4ページ目)

学校を花いっぱいに…フラワー・ブラボー・コン参加校募集 画像
その他

学校を花いっぱいに…フラワー・ブラボー・コン参加校募集

 フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)実行委員会は、2025年度(令和7年度)の参加校募集を実施している。対象は、愛知県・名古屋市・岐阜県・三重県・福井県・静岡県・滋賀県・長野県の中部7県1市の小中学校・義務教育学校・特別支援学校など。募集締切は2025年5月16日。

経産省、事例集「イノベーション創出のための学びと社会連携」 画像
その他

経産省、事例集「イノベーション創出のための学びと社会連携」

 経済産業省は2025年1月28日、教育における企業や地域社会との連携や民間資金を活用した「共助」の充実を目指し、「イノベーション創出のための学びと社会連携推進に関する事例集」を公表した。

西岡壱誠「ワクワクする探究学習のつくりかた」3/16 画像
教員

西岡壱誠「ワクワクする探究学習のつくりかた」3/16

 2025年3月16日、東京都渋谷区のTKPガーデンシティ渋谷にて、教育支援事業を行うカルペ・ディエム主催による教員向けイベント「ワクワクする探究学習のつくりかた」が開催される。現役東大生を中心とした講師陣が、小学校の先生を中心に、探究学習の基本的な進め方を解説する。参加無料、申込みはWebフォームにて受け付ける。

SNS誹謗中傷防止教材…LINEみらい財団×常葉大が開発 画像
授業

SNS誹謗中傷防止教材…LINEみらい財団×常葉大が開発

 LINEみらい財団と常葉大学は、SNSの誹謗中傷リスクを学ぶことを目的とした情報モラル教材「ネットの書き込みに対する上手なリスクの見積もり方を考えよう」を共同開発した。2025年2月10日より、LINEみらい財団の公式Webサイトで教材を公開しており、無料ダウンロードが可能。

教職員向け「先生コネクト」始動…参加型企画も 画像
その他

教職員向け「先生コネクト」始動…参加型企画も

 朝日新聞社は教職員向けWebサイト「寺子屋朝日 for Teachers」をリニューアルし、「先生コネクト」として公開した。「学び続ける教職員の『やってみよう』を応援する」をミッションに掲げ、会員登録した教職員に教育に関する情報を提供し、教員同士や企業、社会とのつながりを促進する場を提供する。

国立国会図書館、遠隔複写サービスでPDF提供 画像
その他

国立国会図書館、遠隔複写サービスでPDF提供

 国立国会図書館は、2025年2月20日から遠隔複写サービスにおいて、複写物をPDFファイルで提供する新サービス「遠隔複写(PDFダウンロード)」を開始する。

【先生のための生成AI】各サービスの年齢制限まとめ 画像
その他

【先生のための生成AI】各サービスの年齢制限まとめ

 生成AIが急速に普及し始め、教育現場でもあらゆる場面での活用方法が模索されている。校務や授業で活用することで教員の負担軽減や、学習活動のさらなる充実が期待される一方で、プライバシーやデータ保護、著作権、情報の正確性などの問題も懸念されている。

【共通テスト2025】「数学I・A、数学II・B・C」塾向け講評と対策…思考力を問う傾向 画像
その他

【共通テスト2025】「数学I・A、数学II・B・C」塾向け講評と対策…思考力を問う傾向

 2025年度共通テスト「数学I・A、数学II・B・C」のテスト作成ツール「Dr.okke」を提供するokkeによる塾向け講評を紹介する。全体的に思考力を重視した問題が出題された。

【共通テスト2025】「情報I」塾向け講評と対策…身近で実践的な問題 画像
その他

【共通テスト2025】「情報I」塾向け講評と対策…身近で実践的な問題

 2025年度の共通テスト「情報I」に関する講評を紹介。身近で実践的な問題が多く、次年度対策は情報機器やデータ用語の理解が重要。社会で役立つ知識を学び、楽しみながら取り組むと良い。

生成AIとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

生成AIとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組みなどを、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

AIが志望理由書作成をサポート、従来の指導時間を平均40%削減 画像
その他

AIが志望理由書作成をサポート、従来の指導時間を平均40%削減PR

 NOLTYプランナーズは2025年4月1日、AIを活用して志望理由書の作成をサポートする「NOLTYスコラ 副担任mirAI 志望理由書作成サポート」の提供を開始する。AIが生徒の思考を深掘りするだけでなく、添削サポートも行うため、短時間で質の高い指導を実現できる。

ChatGPTとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

ChatGPTとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組みなどを、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

AI通訳機「ポケトーク」全国小中学校に寄贈 画像
その他

AI通訳機「ポケトーク」全国小中学校に寄贈

 ポケトークは、日本国内の小・中学校を対象に、法人売上の一部を活用してAI通訳機「ポケトーク」を寄贈する新プログラム「Hello, world!」を開始する。これは、次世代を担う日本の子供たちが多様性を尊重し、国際社会で活躍できる力を身に付けるための第一歩を支援するプログラム。

インクルーシブ教育教材コンテスト、9作品が入賞 画像
その他

インクルーシブ教育教材コンテスト、9作品が入賞

 全日本学校教材教具協同組合と筑波大学附属大塚特別支援学校が共催する「第2回インクルーシブ教育教材コンテスト」の入賞作品が発表された。176点の応募があり、9作品が選ばれた。最優秀賞は、2025年2月21日のプレゼンテーションで決定される。

Copilotとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

Copilotとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組みなどを、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

京都府立医科大学、K-MICS設立で産学連携強化 画像
その他

京都府立医科大学、K-MICS設立で産学連携強化

 2024年4月1日、京都府立医科大学はイノベーティブな研究人材の育成と持続可能な研究・臨床環境の整備を目的とした産学公連携プラットフォーム「K-MICS」を設立した。これにともない、島津製作所と堀場製作所の2社と包括連携協定を締結し、同プラットフォームの取組みが本格的にスタートすることとなった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 83
page top